秋イカ始まってっぞーー!! 2023Autumn Season

まいどです!キシモトです!

 

先週、スプラトゥーン2買いました。700円でww

ただ、今は3が出ているのでオンラインで遊ぶとき全然人がいなくて困ってますw

 

 

 

釣りは相変わらず(めちゃくちゃ)行ってます。

特に最近はイカ。

 

 

イカ

 

 

イカ

 

 

イカ

 

 

 

今年のケンサキから完全にエギングにスイッチが入ってます。

来年、春イカやろかなとも思っちゃってるぐらい。

 

最近の傾向としては、ケンサキは徐々に終わってきた感じがします。

やればまだ釣れますが、数もサイズもポロポロみたいな感じなのでこれからはアオリイカがシーズンに入ってきます!

 

今回はこれからシーズンを迎えるアオリイカについて今の状況や注意事項を短く簡単にササっと書いていきます。

 

 

 

 

状況としては、今年も順調に新子が出てき始めてただいま絶賛成長中

 

まだ9月入ったばかりで、漁港内や入り組んだ湾内は新子ちゃん(リリースサイズ)、外向きのがっつり潮が当たるところはマシなサイズが混じります。

漁港内は新子ちゃんの活性高し!

 

外向きは胴長15cm超えのマシサイズも!

新子サイズは全リリース、マシサイズだけ持ち帰りするようにしてます。

 

 

新子サイズの生命力は結構繊細みたいなのでリリースするときはイカ(以下)の点に注意してください!

 

・直接触ったり、地面に置いたりしない(火傷して致命傷になる)

・できるだけ海面から低い位置でリリース(海面に打ち付けた衝撃で弱ってしまう)

・リリースする時は墨を掛けられないように念じる(掛け逃げされるので注意!)

 

あと、

淡路島は7~9月の期間、アオリイカの資源保護の強化のため、各市の漁協や水産振興課から捕獲規制やリリース規定もあります。詳しくは漁協に問い合わせ、漁港や堤防の看板を見てください。

 

限りある資源とマナーをしっかり守ってエギングを楽しみましょう!

 

初心者の方にも始めやすい時期でもあります!

タックルは

柔らかめのエギングロッド(8フィート前後のMLクラス)

2500~3000番のスピニング

ラインはPE0.6~0.8号 + ショックリーダー8~12lb

エギは2.5~3.0号

(エギの色もめちゃくちゃあって迷うと思います。基本的は選び方はありますが、最初は好きな色で全然いいです!)

 

と、仕掛けはめっちゃシンプル。

あとエギングタックルはほかの釣りにも使えるめちゃくちゃ万能タックルなので持っといて損はないです!

 

 

ルアー担当にもこのエギ、このカラー入れてくれ!と頼んで(絶対いるやつはもう入れますね、で注文したやつもw)注文してますのでもっと強化していければと思います!

 

 

あとブログでも何回を行ってますが、食うて美味い!!

刺身、沖漬け、バター醬油炒め、バターポン酢マヨ、茹でて七味マヨ、天ぷら・・・

 

あー腹減ってきたーーーーーーーー!!!!!さっき飯食うたのに。

 

 

 

今回は、近況や気を付けていただきたい注意事項、初心者に向けた簡単な紹介になりましたが、次からは釣果メインに(イカ以外も)どんどん上げていきまーす!

灼熱根魚ジギング&SLJ!

まいどです!モリカワです!

僕の釣果をアップするのは約2ヶ月ぶり…

おかっぱりの近所の釣りは大体スタッフ岸本と行ってるので岸本がアップしたスタッフブログを見ていただけたら…

ちょっとわけあってアップできてませんでしたのでネタが溜まってます。

今回は1ヵ月ぐらい前に店長が"そちらはモリカワがブログ書きますので"と残していった根魚ジギングの模様を。

行ったのは7月ですがw

 

今回もお世話になったのは鳥取県のシーウルフ様。

メンバーは僕と前回実釣イベントで行った時に根魚ジギングにハマった主任と俺も行きたい!という店長とロッド使ってください!と大量に持ってきたシマノ営業マンKさんと僕の友達と何釣りでもやるK様の6人で行ってきました

昼が暑すぎるので1時間早出の5時出船。

まずは水深70mライン。

この日はCBONE/MB1 120gで開始。

とりあえず釣れるのはいつものコイツ達。

レンコダイ

 

アオハタ

 

みんなも同じようにレンコとアオハタがポツポツと。

いいサイズだけ撮影📸

店長アオハタ/ウロコジグショート120g

 

しんちゃんアオハタ/ウロコジグショート120g

 

反応が言い訳ではなく移動。

同じく70mちょい。

しれっとナマリスッテを投入w

すぐにイカの反応がありヒットw

きたきた~(スッテなのでイカとわかってる僕😂)

何っぽい?(ジグやってると思ってるみんな)

見えてきた!え?何?(ジグやってると思ってるみんな)

おいお前セコいぞー!

この後6人中4人がナマリスッテやってましたwwww

合間合間にイカ狙って僕で5杯釣れました✌

 

イカはさておき根魚はというとアオハタよりもレンコが多く、

 

群れや地形で釣れるので1人釣れると何人かにヒットします。

おもしろい。

 

この日はツルッツルのスーパーベタ凪。

天気も快晴で太陽が昇ってから人間も魚も活性が落ちてきましたw

ですがここからはいいやつゾーン。(レンコとアオハタも釣れてますが写真撮ってないので割愛)

シマノ営業マンKさんがロッド使ってみてくださいと船長にパス。

で、いきなりアマダイw

ゲーム タイプ LJ S65-0/FS

これめっちゃ良いですね!と船長のお墨付き。

表記ではジグMAX100gですがスピネギでは青物みたいにガンガンしゃくらないので150gぐらいまでなら全然OK🙆‍♂️

当店の工房でグリップを延長してしまえば完全にスピネギ竿ですwもちろんそのままでも全然OK🙆‍♂️

 

続きまして、店長になにやらデカそうなのがヒット!

直後にシマノKさんにも同じような引きのがヒット!

上がってきたのは~

大チカメ!ダブル!

オシアセンターバタフライ/ウロコジグショート

シマノのジグも釣れますから!

 

そして深場最後の流しで、

主任にマハタ!

タイジグ120g

こ、これがいっちゃんええーんやー!

 

そんなこんなで最後はアオハタで〆て深場は終了。

 

 

SLJポイントへ。

水深40m弱。ベタ凪。潮は効いていて僕の釣り座は下に入っていくのでキャストして釣っていきます。

まずはメインターゲットのアコウ。

底付近を狙うと高確率でコイツ。

ドラッグメタルTGスリム40g

 

みんなもアコウアコウ!

 

こちらも写真は良型だけ📸

 

僕はなんかサワラがw

あんなちっこいジグよー切られんかったw

 

こちらも何か所かポイント移動していくと移動中に魚探に反応!

イサキが地形にいっぱい付いてるとのこと!

Kさんいきなりフォール中にヒット!

 

続いて結構上までしゃくってきたしんちゃん!

 

そしてまたまた最後に主任!

えいにゃ~

 

僕は最後の最後になんかめっちゃ引くやつ掛けるもラインブレイクm(__)m

シーウルフは毎回このSLJで奇跡が起こるのですが(10キロマダイやクエなど)今回は獲れませんでしたm(__)m

 

奇跡は起きませんでしたが皆さんおいしい魚でクーラーいっぱい!

やっぱり毎回神回のシーウルフでした!

 

 

そんなシーウルフ根魚ジギング&SLJ釣行ですが、9月17日㊐また実釣イベントをやります!

元々別日で募集してたのですがそちらはソッコー埋まってしまったので急遽今月2回やることに😂

17日は残り2人まだ空きがあります!

5月と9月が根魚良いので今回も楽しみです!

ぜひご参加ください!

三度の飯より釣りが好き!笑笑 色々釣れすぎて忙しいブログ

まいどです!キシモトです!

 

 

いきなりですが、まずは告知からさせてください!!!

9/16(土)11:00~

 

つり具山陽店内にてFGノット講習会を開催します!!!

今までルアーフィッシング初めてステップアップしたい方、FGノットが難しくて避けていた方、やってるけどホンマにこれでいいか不安な方などを対象にした店内イベントをします!

スタッフが丁寧にレクチャーさせていただきますので、気になる方はまずスタッフにお声掛けください!

 

 

以上!

 

 

 

 

 

 

 

タイトルにある通り、色々釣れすぎてめちゃめちゃ忙しいです。

行き出したら止まらんのと、なんやかんや釣りが好き過ぎて釣りに行かんと落ち着かないんでこれでOK。

釣りに行く回数が増えると今日は何行こうかなーとか考えたり、売り場見ながらふと思いつくこれ絶対良いやん(釣れるやん)!が止まりません。

僕が売り場で商品手に取ってじっくり見たりしてるときは大体なんか考えてます。なにか閃いてニヤけてるときはそっとしといてくださいw

 

本題。

できるだけリアルタイムな釣果情報をお伝えしていきます!

 

ケンサキイカ

まだまだ好調キープ中です!!

前回ブログでピックアップしてご紹介しましたが、今年はホント良く釣れてます!!

 

釣り場に向かってるとスタッフ高橋親子も同じ場所にいるとのことで現地合流で一緒にすることに。

 

この日はちょい渋でしたが、まずはお父さん!2.5号のエギで強気の釣りで連発!(写真無しすいません)

 

続いて僕。高橋Jrにレクチャー中にモゾっ。合わせると、岸からのケンサキ狙いでは経験したことのない引き・・・

 

 

デカいアオリ??

・・・

 

・・・

 

・・・

クソデカケンサキ!!??!?!??!!!!!???!!!!!!!

岸からこんなん釣れるとか聞いてないぞw 竿で抜き上げ無理と判断してライン持って上げましたw

 

ちょっと分かりずらいですがこれ胴長25cmはありますw

 

嬉しいですが、ここまで釣れてないJrのレクチャー中に来るなよ。Jr拗ねたやん…w

 

なんとか釣ってもらいたいので僕は一旦竿置いて、最近高実績のエギをJrに託して本気のレクチャー。

さすが子供は吸収が早い!ちょっとアドバイスするとキャストもいっちょまえ!

シャクり方も様になってきたところで「重い!」

ぐんぐん引いてる?!?!「うん!!」ゆっくり巻いて!!!!!

っっっっしゃ!!!(僕が一番喜んでた)

キャストからシャクり、取り込みまで一人で出来ました!

 

また行こう!次は目標5杯!

 

 

別日。

まずは手堅く1.8~2号のエギでダブル!

この日はふと思いついた「これ絶対良いやんリグ」を二人で試しに行ってました。

普通のスッテを付けるのではなく、チビイカ仕掛にダイワのリアルオキアミ(ワーム)の組み合わせ!!

これ結構おススメです!店頭のポップで詳しい内容書いてますので気になる方、スッテに飽きた方は是非!!

 

良いサイズを狙いたい方は強気の2.5号のエギがオススメ!

メジャー/餌木蔵2.5

メジャー/餌木蔵2.5

 

アタリは減りますがくればデカいです。

 

 

もう終盤に差し掛かりつつありますが、まだもうちょい楽しめると思います!!

 

 

アオリイカ

こちらは今からが本番!

何回か調査に行きましたが、まだまだ新子サイズが多いですが、中には9月半ばぐらいに釣れるサイズも!

今年も順調に楽しめそうです!

メジャー/餌木蔵2.5

小さいイカはリリース、持ち帰りも食べる分だけ持って帰るようにしましょう!

(今回のは全てリリースしています)

 

大サバ

大サバと聞いて「もう時期過ぎてんちゃう?」と思われる方もいると思いますが、全然そんなことないです。

一般的には6月後半から大サバシーズンが始まって狙われる方は多いと思いますが、10月いっぱいぐらいまでは釣れます。

特にこの時期~10月は、キビナゴをエサにしたタチウオの仕掛けに外道として釣れることも少なくないです。

 

先日、タチウオがそろそろ釣れるかもというタイミングで調査に行った時も40cmクラスの大サバが連発!!

タチウオ狙いで行ってたのでタモを持って行ってなく抜き上げなどで7~8本バラシ・・・。

 

悔しすぎて次の日にモリカワと女性スタッフ村上を誘って行ってきました。

 

明石の激流に翻弄されながらもまずは僕に1本目!

次に女性スタッフ村上に!

これも良いサイズ!

これまで釣ったことある小サバとは比べもんにならない強烈な引きにビックリ!!

続いてモリカワも!フロートリグ+ワームにチェンジしてからもアタリ連発してました!

 

回遊が無くなり静まり返ってきた中で一人アタリを連発しているのは、まさかのスタッフ村上w

結果、竿頭は・・・そういう事ですw

 

今回三人が使ったのはフロート(飛ばしウキ)にスタッフ考案の大サバ仕掛

これにエサは自家製の超締めキビナゴ。

 

数日間色んな仕掛けを試しましたがこの組み合わせがいっちゃん釣れました!

実際にメーカーさんから出ている大サバ仕掛を使って、物足りない部分を絞り出してそれを形にしちゃいました。

この仕掛けの特徴やメリットは店頭にてご紹介してますので是非ご覧ください!

(近々、仕掛けも販売します!!乞うご期待!)

 

大サバは10月ぐらいまでイケます!回遊魚なのでムラはありますがタチウオと並行して狙ってみてもいいと思いまーーす!!

 

 

タチウオ

ここ最近では一番激アツな情報ではないでしょうか!?!?

釣れ出した情報を知り合いからもらったので仕事終わりすぐに直行!!

風が強くて少しやりにくかったですが、少し重ためのテンヤを付けてタダ巻きしてたらガツンと!!

まだちょっと細い感じもしますが良い感じです!

この上顎にフッキングが決まるのがきもっちぇーーー!!!

結構こまーーーいアタリ(針じゃない所にアタックしてきたり)が連発するのでアシストフックも必須です!!

 

特に今年の淡路はヤバいみたいで・・・。4~5時間で三桁釣果の人もいるとか・・・

(そこまではいらんけどめっちゃ行きてぇーーーーーーーーーーーーーー)

 

明石もこれからが本格的にシーズンインすると思うので楽しみです!!

加古川店近辺にも回ってきてくれたら万々歳なんですが・・・頼みまっせ!!!!!

 

 

まあ、こんな感じでめちゃくちゃ釣るもんありすぎてほぼ毎日釣り行って楽しく忙しくさせてもらってます!

今忙しいとか言ってると9~10月もっと忙しくなるけど釣り行かんほうが落ち着かないのでw

 

皆様もいっちゃん良いこの時期にどんどん釣りに行って盛り上げましょう!!!!

分からないことは何でも聞いてください!!スタッフほぼ全員が釣りするので誰に聞いてもらってもOK!

お待ちしております!!

 

 

 

まだマッサンから青もんの釣果報告ないですが???(圧)(圧)(圧)

「まだまだ好調!日本海シロイカ!」

毎度お世話になっております。

店長和田です 🙂

少し遅れましたが、先月中旬過ぎに川井主任と日本海にイカメタルに行ったのでその模様をご報告 😀

今回の釣行は、お客様と数年前から恒例にしている釣行で、メンバー集めや船の手配等、全て段取りしてくれたうえで誘ってくれる”超楽々釣行です♪”

しかし、個人的にはこの2年間はコロナの影響と天候不良で6回全て中止。3年振りの釣行でかなり不安でした 🙁

 

17時前出船。40分くらい走ってポイントへ到着。

水深80mでオモリ30号のオモリグでスタート 🙂

 

直ぐ釣れました(嬉)

しかも意外と良いサイズ~ 😮 

明るいうちから釣れたので当然期待が高まります!

そして皆さん次々に竿を曲げていきます 😀

漁火が灯る前に連発~♪ これはイケる~!!

気が付けば薄暗くなって「電気付けま~す」とアナウンスが。

 

いよいよ本番スタート!

 

船長からは「イカの反応出てま~す。まだボトム付近です~」

皆さんどんどん釣ります!

3年振りの私も徐々に感覚が戻ってきて、後れを取らないよう必死に食らいつきます!

 

大剣も登場!!

しばらくボトムの反応が続きますが、徐々にアタリの数が減ってきます・・・

 

ここでボトム中心から少しずつしゃくり上げるとまたアタリが増えてきました。レンジが上がっているのか、範囲が広がっているのか探っていきます。すると60m付近でアタリが。で、アタリがなくなるとまたボトム。と繰り返すと釣れ続きます♪

やっぱりいろんな棚を探るのは重要ですね 😎

 

時間が進むにつれレンジがどんどん上がり、船長から「20~30mでいい反応で~す」と。

 

最終的には10mくらいでも釣れたのですが、このような状況ではやっぱりイカメタルが有効で、ダブル、トリプルで皆さん爆釣!!横目で見ていてもかなり釣ってる感じ。

「20mにおったなぁ~」と言ったかは不明

 

基本オモリグで1杯ずつ釣るのが私のスタイル(レンジが上がってイカメタル爆発でもやっぱりボトムはサイズが大きい時が多いからです。実際良いサイズ多かったです。)

 

ただ、私が勝手に拘るこのスタイル、水深があるとめっちゃしんどいです(泣)

現に50杯超えたら腕が・・・

60杯超えるころには・・・

腕ぷるぷる(苦)

 

もう十分かなと休んでいると「休憩ですか?」と。

「はい、80mのオモリグ・・・腕限界です・・・」

 

そんな私に、「これ使って見て下さい」と渡されたあるイカメタルロッド。

 

「!!! これが噂の・・・」

 

で、使って見ると

 

これがヤバかった!

 

衝撃的っ!

 

アタリの出かたがえぐい!(目感度)

というか、スッテの周りに何か居るような・・・、何か触れているような・・・、違和感

前アタリ?が穂先にバシバシ出るんです!

 

その感覚を掴むと

「あっ、触りにきた」と合わせる準備(とドキドキ)ができ、

「(穂先が)入るな」からの「はい、きた~」ってな感じで私でもめちゃくちゃ釣れる!

何より使っててめちゃくちゃ楽しいロッドでした!

残り1時間くらいの使用で30杯は軽く釣れました(驚)

 

で、そのロッドとは!?

 

シマノ セフィア XTUNE B66UKーGS

ウキウキトップモデル

https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/egisutte/metalsutte/a075f00003e2cnqqay.html

 

コンセプトは

かすかなアタリも逃さない、圧倒的目感度!

 

良く謳いそうなもんご・・・

いや、これホンマです!

 

 

なので今期まだ予定のある方、今年始めてイカメタルやってハマった方、来年はもっと釣ったろ!とお思いの方、ライバルに圧倒的大差をつけてやろう!とお思いの方、今年やったけどなんかようわからんかったと感じた方、是非使って欲しいロッドです!

 

ちなみに、このウキウキトップモデルはXRシリーズにもラインナップされています 😉

 

そんなこんなで、終わってみれば三桁に乗る釣果♪

 

実際ロッドを貸してくれたくれた方は150超えてから数えてないと言ってました(笑)多分200杯近く行ってたかと思います(驚愕)私たちが行く1週間前とその後はトップ90~40杯前後なのに・・・

結果、全体で1000杯超え。

私にロッドを貸してくれた方以外で100超えの方は、やっぱりウキウキトップ使ってたと後で聞きました。

いろいろ書きましたが、何が言いたいかというと、

 

ロッドでこんなに差が出る!ってことです 😯

 

勿論タイミングもありますが、そんな言ったら全ての釣りがそう。

だって、私が釣れたんですから説得力十分ですよね(笑)

と言うことで、興味持たれた方お声掛けくださ~い 😉

ウキウキトップモデルを使う上での注意点もお伝えいたします!

シロイカシーズン終盤ですが、とにかく楽しい釣りですし、

何よりタコ同様、「食べて美味しい、保存も効く」の最高の食材!

おすすめの関連商品ございますのでお立ち寄りください 🙂

※釣行時の写真が少なくてすみません

夢中でした・・・

 

あっ!

 

最後になりましたが、本日9/1日~10日(日)まで

 

感謝、感謝の「創業祭」開催しております!

 

全品ほとんど

10%OFF

 

その他特価品、お買い得品盛りだくさんです♫

尚、11月末までの金曜・土曜は営業時間延長で22時までとなっております!

皆様のご来店心よりお待ちしております!

 

 

The post 「まだまだ好調!日本海シロイカ!」 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

つり具 山陽 WEBサイト 2023-08-24 10:14:41

まいどです!岸本です!

 

めちゃくちゃ遅いですがチェンソーマン見終わりました。おもろかったです!(タイムリーな時に見とけ。)

なぜか見ると寝落ち繰り返してシーズン1を終えちゃった呪術廻戦を、今もう一度見てるところですw(遅い)

今、やっとシーズン2。昨日もどっかで寝落ちした。

 

 

 

まあそんなことは良しとして、今年の8月はケンサキイカが数年ぶりに良く釣れているのでその辺を。

8月も終盤に差し掛かってきましたがまだまだ良く釣れてます!

アオリイカが本格的に釣れだすまでは楽しめそうです!

日本海のシロイカも好調みたいですが、今年は手軽に岸からケンサキが狙えるのでそっちに夢中になってます。

 

 

ケンサキが釣れるのは主に、明石周辺の潮通しの良い外向き。近いところでは二見や本庄でも。

アジュール舞子や大蔵海岸などは釣り場も広いですし、柵もあって安全!ロケーションも良い!(ライトアップされた明石海峡)

夜は比較的、涼しい日も多くなってきて景色見ながら落ち着いて釣りができるのでオススメです!

基本回遊の釣りですが、群れに当たると誰でも簡単に狙えるのもいいところ!

 

 

 

なんせ一番いいのは「イカは食うて美味い!」これです。これ。何しても美味い。

 

 

 

ジャンル的にはエギングですが使うエギが1.5~2.0号なのでライトゲームタックルがベスト!

ライトゲームタックル持ってる人は絶対やった方がいいです。(糸はPE巻いて下さい)やらん理由ないです。

 

 

 

8/12

仕事が夕方までだったのでじっくり狙いました。

最初の2時間ぐらいあんまりでポロポロ釣れるぐらい。途中、潮もぶっ飛んで釣りにもならん。

マシなったと思ったらウキ釣りの人のウキが足元流れてくるし、回収してよ~と思ってたら足元でウキ沈んだやん!w

イカか確信なかったけどとりあえずエギ落したら

釣れる釣れるwwwwwww

たまにちょっといいサイズも!

エギは”ダイワ LIGHT2 RV” ヒイカとかケンサキ狙う専用エギ。ラトルも入ってアピール力抜群!

 

どんどん釣るで~~~~~~~

 

これ👆は安い2.0号のエギ。最初気持ちデカイかな~と思ってましたが、これが意外と釣れて後日2つ買い足しましたw

安いから釣れへんとか全くないです!十分釣れます!

 

この日は30杯ちょっと釣って、持ってきたジップロック2袋が満タンになったのでやめました。

 

 

 

8/13

次の日。モリカワに昨日よう釣れたと報告すると「行こ!」という事で。

ケンサキやってみたい!教えて!というお客様(K様)も一緒に!

 

着いたらK様は先にモリカワとやっていてポロポロ釣れてるとのこと。ヨシヨシ!

ヨシヨシ!!

顔(モリカワ)に手(キシモト)に墨を掛けられながら釣れる釣れるぅ!

 

トリプルヒットも!これも全員ダイワのエギ。ヨシヨシ!!

 

今日も良いサイズ!ヨシヨシ!!

 

みんなでゆっくりしゃべりながらダラダラずーーーっと釣れるので楽しい極まりねえ!終われんw

 

最後に潮もぶっ飛んできてこれが終われるサイン。w

 

3人で40杯は軽く釣れたと思います!

 

 

 

 

8/16

台風が過ぎてどうなったか気になったので短時間だけ調査。

まだ風も強いし不安でしたが、おったおった 😆

台風の悪い影響もそこまで無さそうで一安心!

 

この日は台風の残り風(向かい風)がかなり強く大きめ(2号)のエギばっか釣れました。

 

足元で白波が立つぐらいになってきたので10杯釣ったところでさすがにやめましたw

 

一杯だけ今年初のアオリも。

まだまだ新子なのでリリースしましたが、これからはアオリも楽しみです!

 

 

 

まあこんな感じで8月いっぱいは全っ然楽しめると思います!このまま良かったら9月上旬も釣れそう。

 

 

明石方面ではタチウオが釣れだしたり、大サバが戻ってきたり結構色々釣れてきてます!

この辺で青物も釣れだしたらもっと盛り上がるんですが・・・。

 

マッサン、青物釣果頼みますよ。(圧)

 

 

 

 

スタッフも各々、釣りに行きまくってるのでリアルタイム情報はつり具山陽にお任せくださーい!

The post first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

親子竿製作イベントありがとうございました!!

まいどです!岸本です!

先日8/6(土)に行われました「夏休み特別企画!親子竿作りイベント」の模様を簡単にお伝えできれば思います!

 

 

限定三組の応募で、ありがたいことに全枠埋まってしまいました!
(その他にも参加したかった!とのお声もいただいたのでまた企画させていただきます!)

お子様もちょうど夏休みという事もあって自由研究や工作などに役立っていただければと思います!
世界に1本だけのオリジナルロッドを作ってみよう!

 

今回はお子様にも手軽に使っていただけるように、波止釣り(特に穴釣り)に最適な竿を作っていただきます!

 

 

 

 

11時に加古川店内に集合していただき、竿工房の職人桑原から最初にご挨拶。

その後、桑原から簡単に作り方を教わって、いざ実践!

真剣に取り組む子供たち。


竿にガイド通して~

 


エポキシ(専用の硬化剤)を付けて~

 


トップ付けて~

 

 

 

普段から釣りをすることもあって、飲み込みも早いので思ってたより早くできちゃいましたw

世界に1本だけのオリジナルロッド完成!
これでいっぱい魚釣ってね!また報告待ってるよ~♪

 

 

 

 

一時間程の予定をしておりましたが少し早い50分ほどで終わりましたw

最後にみんな仲良く集合写真を撮って終えることができました!

 

 

 

 

 

今回は子供たちでも出来る簡単な竿を作っていただきました。
この他にもつり具山陽加古川店では竿の修理やカスタム、リペア等も行っています!
お客様のご要望に沿って、超本格的な竿もイチから竿を作ることも可能です!

 

桑原がいるときにはその辺の詳しいこともしっかり聞けるので一度ご相談してみては?!

 

 

 

この他にも月一ぐらいでイベント開催しております!
詳細はSNSなどでアップしていくのでお見逃しなく!!

 

釣りも結構行ってるのでネタが溜まってきてます。これもまた時間作って書いていきまーす。

The post 親子竿製作イベントありがとうございました!! first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

「真夏のバス釣り! ~リハビリ編~」

毎度お世話になっております。
台風の被害は大丈夫だったでしょうか?皆様のご無事を祈っております。

病にかかり数日間寝ていた私が言うのは何ですが、酷暑がまだまだ続きそうなので体調にはくれぐれも気を付けてくださいね 😀

先週から復帰して、リハビリ釣行に行ったのでその模様を書きたいと思います。

 

8月14日

台風接近で風も強い予報!

「最高やん♪」とテンション爆上がりでしたが、案の定「持っていない私」に神風は吹かず・・・

それでも朝一はローライトでした。

とにかく巻いて”ビッグママ”を出したいと意気込みます 😮

戦略はEG Dゾーン DIのガーグリングで表層狙い。

狙い通り連発しますがサイズが・・・(お腹パンパン)

少しレンジを下げ、EG クラッチヒッターで狙うもやはりサイズは・・・

「ここはもっとパワーのあるルアーやな」と選んだのは、先月ビッグママを連続キャッチした

EG ノイジーダックス改、通称「ミニチュアダックス」へ。

 

カション、カション、カション・・・

 

「ゴボッ!」

 

チェンジして1投目でいきなり激しいバイト

「おっしゃ~! え~!」

一瞬重みが乗るもフッキングせず・・・ そうそうないチャンスを逃し呆然(泣)

 

「もう今日はあかんな」と落ち込みましたが、ダメもとでもうちょい頑張ってみようと次に狙いを定めたのはシャローカバー(ゴミだまり)

水深は50cm位。

選んだのはこちらも先月から好調の

 

EG 「ボウワームヌードル12in 高浮力」の菊元リグ

 

カバーに滑り込ませるとラインが走りスイープにフッキング。

 

ジ~っ!

「おっしゃっ!やっぱりおった!」

ジジジっ~! ジっ~!

「なんちゅうパワーしとんねんこいつ」

しばらくやり取りのあと無事キャッチ 🙂

52cm

回復系ゴンザレス!!

「おったなぁ~」 

息切れしたのでちょっと休憩 (おじいです)

 

やっぱりシャローが生きてるなと感じたので新しい展開を探すもやはりサイズが・・・

(シャローで横の早い動きに反応する個体は小さい)

 

そうそう甘くないか・・・

 

しばらく考え、次はシャローに差すタイミングを待っている個体がいないかと・・・

 

何で探ろうかとバッグを漁る・・・

前日久しぶりに会った”ビッグ&ジャイアントベイトマスター”のJINちゃんにその真髄を教えてもらい、釣れなければ練習しようと持って行った「ジョインテッドクローシフト183」を思い出し準備。

 

取水口からのチャンネルが通って(いるであろう)、尚且つシャローカバー隣接のディープ側へ、ウェイトシールを貼って送り込む(オープンエリアですがピンスポット)

レンジを入れているのでルアーは見えませんが、いきなり「グっ!」と抑え込むバイト。

 

「うぉ マジかっ!」

 

こいつもめっちゃ凄いパワー!

慎重に寄せてキャッチ・・・

51cm

こちらも回復系ゴンザレス!!

「ジョイクロ~!シフト~!菊元カラ~!」

「おったなぁ~」

全部独り言です m(__)m

 

※写真の自撮りが下手過ぎて細く見えますが、実際は2本ともごんぶとの回復系です 🙂

 

と、こんな感じで短時間でも、私でも一応釣れているので、熱中症対策を万全に真夏のバスフィッシィング楽しんで下さい 😀

(スピニングタックル)

ロッド EG オライオン フリーウィル63UL-ST

リール シマノ ヴァンフォード C2500SHG

ライン シマノ PE ピットブル8+ 0.6号

リーダー クレハ グランドマックスFX 1.2号

ルアー EG ボウワームヌードル 12in 高浮力

(ベイトタックル)

ロッド EG オライオン ムーンゲイザー69MH

リール シマノ メタニウムMGL-HG

ライン クレハ R18 BASS 16lb

ルアー ガンクラフト ジョインテッドクロー SHIFT183

 

P.S.

つり具山陽は今月から11月いっぱい

金曜日・土曜日は営業時間を2時間延長しております(22:00まで)

釣行前には是非お立ち寄りください。

皆様のご来店、心よりお待ちしております 😀

 

The post 「真夏のバス釣り! ~リハビリ編~」 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

夏休み企画! 親子船キスイベント @瀬戸内福丸

まいどです!キシモトです!

 

 

今回は、先日7/29(土)に行われた『つり具山陽夏休み企画 親子船キスイベント』の様子をご紹介いただきます!

 

まずは参加者の方が来られるまで港の清掃を。

非常に悲しいことに、最近はゴミ問題から発展して釣り禁止になってしまう事例も少なくありません・・・。

いつまでも釣りが楽しめるように釣り場で出たゴミは持ち帰りましょう!

 

 

最近の猛暑からして当日も暑くなるであろう日にも関わらず、朝早くから元気なご家族の皆様でスタッフ一同一安心!

今回の参加者の皆様は釣りの経験があんまりないんです・・・との事でしたが全っっ然大丈夫!

1ペアにスタッフを一人、なにからなにまで全力でサポートさせていただきます!!!

 

 

簡単に開会式を済ませて船内での注意事項を説明。予定より少し早いですが、

地元の農家のおばちゃn・・・うちの社長(社長すいません。)も元気もりもり!さあ、出船です!!

 

 

ミヨシに男性陣、トモに女性陣と分かれてポイントまでは10分ちょい。

早朝は涼しい風と共に気持ちいいクルージングを満喫!

 

 

 

6:30 実釣スタートです!

 

 

一ヶ所目は最近好調とのポイントへ!

 

 

が、しばらくしても何も反応がありません・・・。(試しに僕も数投やらせてもらいましたがホンマにアタリも無かったですw)

 

これも自然相手の釣りの「あるある」なので仕方のない所ですが、海の神様よ空気読んでくれ!w

船長の判断で移動!

 

 

移動した先で細かいアタリは捉えるものの、チャリコとハゼ(テカミ)の猛攻・・・ヤバイ

釣れてくれるのはありがたいけど今日の本命はキス。

 

 

キス釣れてくれーーーー!!!!!! (心の声)

 

 

船長曰く、数日前にスナメリが荒らして行ったかもしれないと・・・。

 

 

移動やーーーーーーー!!!!!!

 

 

 

出れる日は毎日のように海に出ている船長。

ポイントは知り尽くしてるのでしっかりお任せして、次のポイントへ!

 

すると、一流し目から今までとは違うキスっぽいアタリが連発するではありませんか!!

 

 

そして・・・

 

 

ついに・・・

まずはお母さんがやってくれました!!!!

 

これを見たお子様のボルテージが上がり、絶対釣ってやる!というのがヒシヒシと伝わってきます!

やったねー!お父さんより先に釣ったぞー!!

 

 

ここから怒涛の連発劇!!!!

 

 

船釣り初めてでも釣れたよー!

しっかりアタリを感じて釣りあげました!

お母さんも負けてませんよー!

エサ付け~釣り上げるまで、気づけばほぼ全部ひとりでされてました!w(これにはスタッフ桑原も感銘)

慣れてくるとダブルヒットも!!(キスが写真切れしてて申し訳ございませんm(__)m)

 

 

船内がキス釣れた!!と大盛り上がりしている中、お父さん(二名)がまだ釣れてません!!

それを知ったお子さんはすぐさまお父さんを大イジリwwwww

 

 

 

「え⁈お父さんまだ釣れてないの⁈」

 

「お父さんまたキス釣れたー!」(大煽り)

 

「ダブルで釣れちゃったー!」(お父さんそろそろ泣くw)

 

 

 

 

ここで「これはキスやろ!」とお父さん!

おぉ!!

ハゼでした。w

でも満面の笑顔で、はいっチーズ!

この後怒涛の追い上げでめっちゃ釣ってました!!

お父さんたちは後半の伸びがすごいんじゃー!ダブルで釣りあげたりと、すぐにお子様に追いつくぐらい釣ってました!

 

 

まだまだ子供たちも負けてません!!

どんどん追加していくぞー!

最初は魚も触るの怖いと言ってましたが、慣れてくるとしっかり掴んで、はいっチーズ!さすが!!👏

 

 

僕も参加者の方の晩御飯追加役としてしっかり釣らせていただきました。

ペッパーミルパフォーマンスで場を盛り上げます!(めっちゃスベったしこれいつまで引きずってんねん。)

 

 

 

朝一は雲がかかってて過ごしやすかったですが、太陽が顔を出すと気温も一気に上がってきました↑↑↑

皆さん楽しまれて釣果にも大変満足されていたので、体調が悪くなる前に早上がりとさせていただきました!

気温が上がってくると必需品と言っても良い冷凍ペットボトルが最高でした。

もちろん当店で販売しております!!これから特に水分補給はこまめにしっかり摂ってください!

 

 

 

ただいまー!!

 

港に帰ると、「船長直伝 キスの捌き方講座」開講です!

お父さん、お母さんに加えてお子様を真剣に見て学んでました!👀

今回は天ぷら用に開きの捌き方。コツや注意事項などを船長がしっかり教えてくれます!

動画も撮っておられたようで、帰ってお家で捌いて美味しく召し上がって頂けましたでしょうか?!

 

このイベントや釣りを通して「自然のありがたさ・美しさ・感謝の気持ち」を大切にしていただけたらと思います!

自然(海)の恵みに感謝です!

 

 

この後、簡単に閉会式をさせていただき最後に集合写真をパシャリ!

 

これにて無事、今回のイベントを終えることができました!

 

皆さま暑い中本当に頑張ってくれ、いっぱい釣ってくれました!

釣りも最後まで楽しんでいただけたようで皆様の笑顔を見れて、スタッフ一同大変うれしく思います!

 

 

またこれからも色んな楽しいイベントを企画していき、随時告知もさせていただきますので、皆様のご参加お待ちしております!

 

 

 

ありがとうございました!!

The post 夏休み企画! 親子船キスイベント @瀬戸内福丸 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

「続・バス釣り行ってます!!」

毎度お世話になっております。和田です 🙂

前回のブログで7月の報告をしますとお伝えしたので書きたいと思います 😉

 

7月2日

早起きできず完全に日が昇ってからの釣行となりました。当然ながら回復系狙いなので、シャローをウロウロしてる個体がいないかチェック・・・

 

「おらんなぁ・・・」

 

とりあえずシャローを巻物で探るも無・・・

日が射してるからか?不安定な天候のせいか?

ここで投入したのは今期から取り入れたライトリグ

「EG ラストエース95F」のホバスト

 

見えないところからいきなりすっ飛んできました!

48cm♫

ゴンザレス届かなかったけど嬉しい~!

 

実はこの魚、すっ飛んできたのにそのまま喰ったのではなく、目の前でピタッと止まってじ~っとルアーを見てました。ただ、「ラストエース」の真骨頂はここからなんですっ!

状況に合わせてシンカーのウェイトを変えることでサスペンドさせられます!

相手が見てるからこちらもルアーをストップ。からのシェイキングで結局スパッ!と吸い込みました♪

ラストエース、名前の通りまさに「切り札」

 

7月13日

セールがあり少し間隔空きましたが、ちゃんと早起きして回復系狙いへ 😮

風はありませんが、待望の朝一ローライト!!

ジョイントウッドベイト(改造)でシャローのフローティングカバーを狙いました。いつもならこんな時はバズベイトを先発させますが、ルアーを引ける距離が2m程度でプロダクティブゾーン(魚の射程範囲)は1m程度と判断し、よりゆっくり引けるノイジー系を選択しました。

久しぶりに投げるので感覚を確かめる為に練習キャスト。

 

2投目。狙いの位置へ・・・

 

カション、カション、カションと「相変わらずええ音出すわ」と思ったら

「ゴボンっ!!」

「まじかっ!!おっしゃ~!」(独り言)

 

回復系ゴンザレス!!

52cm!!

「おったなぁ~」(独り言)

 

フ~っと 一息ついて

「まだカバーの中におるかも・・・」「(水深は)20cmくらいか・・・」

いつものスタイルならフロッグでしたが、タックルは車。ここで投入したのが

「EG ボウワームヌードル」

ただ、前と違うのはサイズとマテリアル。前回のブログで今期初ゴンザレスをもたらしたと書いたのは「8in  高浮力」タイプ。水深のあるオーバーハングでフォール後もボトムで立ち、アピールを続けられる事を考慮してのチョイス。

今回は

「ボウワームヌードル 12in」ノーマルタイプ

前述の通り激浅のカバー(ヒシモと岩がゴロゴロ)

カバー侵入後、ゆっくり倒れ込み気付かせる作戦でチョイス。

暫くラインテンションだるだるで放置・・・

動かそうかなと思ったらロッドティップが「ぬっ」と重みを拾いフッキング!

一気に突っ込まれましたが、なにせシャローで岩もいっぱい(汗)フルドラグで腕を伸ばして強引に沖へ引っ張り出す!フロロリーダー、グランドマックスFX(史上最強のハリス)だから出来る荒技!

 

これも回復系ゴンザレス!

50cm!!

運良く2本のゴンザレスをキャッチできましたが、はっきり言って2匹ともほぼ同じ場所(カバーの外側と中)

キモと言えば、どちらも護岸の堰堤を降りずに上からキャストした事。また、1本目を掛けてランディングの際もカバーの中にいるであろう魚が逃げないように静かに護岸を降りた事。そう言ったちょっとした事を大切にすることでゴンザレス率が上がると信じてやってます(特にデカバスを掛けると逃すまいと必死になりバタバタする)

 

7月24日

この日も早起き出来ました 😮 もちろん回復系狙い 😀

朝一はくもりですぐに晴れてくる予報。状況を見るより一投目から勝負掛けないと・・・

「ローライトやからオーバーハングの中じゃなくて、前をうろついてないかな?ってなるとパワーのあるルアーやな」という事で選んだのは前回同様、ジョイントウッドベイト。

カション、カション、カションと音が響き渡るも反応なし・・・

「そんなに甘くないか・・・次のコースはあそこやな・・・」と思ったらピックアップ寸前に

 

「ゴボッ~~ん!!」

 

同行の弊社ネットワーク担当のタケマサも「向こうでも音きこえました!」と水柱が上がる豪快で激しいバイト!

物凄いパワー!明らかに今期で一番強い引き!

手前のカバーに突っ込もうとしますが、ロッドパワーで強引に引き寄せキャッチ 😮

54cm!!

スーパーゴンザレスでした(嬉)

「おったなぁ~」言いました m(__)m

 

その後違う展開で探すも反応なしで移動・・・

 

2ヶ所目

移動中に晴れ間が出てくるもまだ曇りがち。そこではタケマサが表層攻めで連発モード 🙂

「EG シャワーブローズ77.7」

 

少し反応が悪くなるとシャロークランクに変え釣っていく

「EG クラッチヒッター」

 

なかなかやるなぁ 😀

 

私はその間ノーバイト・・・

タケマサの釣りを見ているとサイズが上がってない。でも喰い方は良い。と言うことは、「動き続けるルアーに元気な小さい子達が反応しているな」と思いルアーチェンジ。

 

選んだのは不朽の名ルアー

「ラパラ オリジナルフローター」

ラパラが初めて世に出したルアーです 😉  サイズはF-3・5・7・9・13・18

 

特徴は何と言っても「バルサウッド製」という事

プラスチック製では出せない動きをします

 

今回、投入したのはF-9とF-18マグナム

 

ここでちょっと余談

F-18マグナムで釣るとテンションMAXになれて、いっちゃんカッコいいです♫

で、話を戻します。

 

F-9をオーバーハングと沈み岩、ボトムのえぐれが絡む、いわゆる複合ポイントにキャスト。実はさっきまでタケマサが釣っていた場所。キャストが難しく攻め切れていない所に私のまぐれキャストが一撃で決まりましたっ!

 

フラフラ泳がせてライザー・・・

ゆらゆら揺れながらの浮上・・・

もう一度・・・・・・

 

「ゴボッ!」

 

ルアーが水面に顔を出す寸前に突き上げました!

こちらも水柱が上がる豪快バイト!

 

「喰った!」

「でっかいの喰った!」

 

ここもボトムに岩がゴロゴロ(汗)突っ込まれないように岩を越えるまではフルドラグで寄せる。岩を越えたところで”いなし”ながらファイト。この人もめっちゃ引きましたが無事キャッチ!

ハーモニカバイト!ゴンザレス!!

52cm!

やっぱり「おったなぁ~」言いました m(__)m

 

これが「名作ルアーの威力!!」

 

今回のヒットルアー、ラパラ「オリジナルフローター」は在庫分から追加しましたが、インスタフォロワーの方々がすぐに来て下さり購入 😮 でもまだ残ってます!さらに追加発注しておきます!是非使ってみて欲しいルアーです♫

ジョイントウッドベイトはオリジナル(EG ティンバーフラッシュ ノイジーダックス)を改造したもので、販売はしておりません m(__)m ただ、カテゴリーはいわゆるノイジー系。そのノイジー系でおすすめなのが(個人的に一番釣ってきて信頼している)

Deps 「バズジェット」

こちらも言わずと知れた名作ルアー 😉  在庫ございます!

是非、お立ちより下さいませ 😀

連日猛暑が続いております。皆様、熱中症対策万全で釣りを楽しんでくださいね 🙂

 

(スピニングタックル)

ロッド EG  オライオン フリーウィル63UL-ST

リール シマノ ヴァンフォード C2500SHG

ライン シマノ PE ピットブル8+  0.6号

リーダー クレハ グランドマックスFX 1.2号

ルアー ラパラ オリジナルフローター F-9

(ベイトタックル)

ロッド EG オライオン ムーンゲイザー69MH

リール シマノ メタニウムMGL-HG

ライン クレハ R18BASS 16lb

ルアー EG ミニチュアダックス(ノイジーダックスを改造したもの)

 

P.S. 7月27日はスタッフで日本海ネギングに行きました。めっちゃ面白い釣りです♫こちらの模様はモリカワがブログを書きますので乞うご期待!やってみたい方いらっしゃいましたらお声掛けくださいませ 😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The post 「続・バス釣り行ってます!!」 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

【キシモト式!2023夏の節電術】を勝手に編みだした。

まいどです!キシモトです。

 

前回のブログでエアコン付けたと言いましたが、付けずにはいられないぐらいの暑さが毎日続いてますね…

皆さん大丈夫ですか?

僕もどれだけ我慢できるかと思ったんですが、あの時は耐えきれずついついリモコンに手が…

 

幸い、日中は涼しい店内で快適に仕事ができるありがたい環境なので助かってますが、問題は夜。

風がある日は割と過ごしやすいかなと感じますが、風のない日は昼の暑さが家の中に残ってて、帰ってきた瞬間熱中症なるんちゃうかレベル。夜やのに…

 

流石にエアコン付けんと死んでまうので仕方ないですが、付ける時にどうしても罪悪感が消えず(涼しくなってきたらそんな事めっちゃ忘れてる癖に)、どうやったら節電できるかをエアコンの効いたクソ快適な家(おい、気軽に付けとるがな)で涼しさに浸りながら考えてました。

 

 

日々、涼しい部屋で考えに考え抜いてついに思いつきました。

 

 

 

答えはシンプルで

「釣りに行く」だけ。(今ならアジング)

 

勘のいい方はもうここで気づくかもしれないですが、何言うとんねんと思ってる方も多いと思いますので説明します。

 

 

まず釣りが好きなので行ける時は行きたい!というのが前提。

 

アジング(ライトゲーム)は釣りができる(しやすい)条件に「風が無い。もしくは微風の時」というのがあります。

それをうまい具合に活用して、これをクリアしてる時はアジング日和なので釣りに行きます。

家にいても結局暑いのでクーラー付けちゃうし。

 

この条件で釣りに行けば、家でクーラー付けることはないし、釣りはしやすいし、釣れたら楽しいし、持って帰って食べて美味いし。

好きな釣りに行くだけで一石四鳥?!?!✨

 

もちろん一切エアコン付けません!って言ってるわけじゃなくて仕事終わって毎日のようにエアコン付けてダラダラ過ごすよりかはマシじゃん!ってことです。釣りは好きで行ってるし。

 

風があってアジングに行けない日は、ご褒美と称してエアコン効いた家で南蛮漬けでも作って幸せになります!

 

 

釣りが好きじゃないとここまではなかなか難しいと思いますが、日中の熱い時間を避けて夕涼みがてら、仕事終わりにちょこっとで良いので普通にアジングに行ってみてほしいです!(☚結局コレが言いたい)

めちゃ手軽に楽しめるので!!!!!!!!!

 

 

 

週末(日曜日)19時閉店だったのでちょこっと近所でアジ釣ってきました。

風が結構ありましたが、なんか我慢できなかったので・・・。南蛮漬けも食いたいし。

 

 

漁港メインに風裏ポイント色々探して数釣り楽しんじゃいました! 😉

この日は比較的活性も高くて表層(0.4~0.6gジグ単)でバンバン当たってきました!

 

ちょっとサイズUPしてきてるアジもポロポロと。言うても小アジサイズですが。

数釣りアジングには欠かせない月下美人シリーズ とりあえずアジングはこれあれば大体成立します。

クロスビーム1.5と2.5が気づいたら廃盤なってた悲しい(泣)ダイワさん、復刻待ってます(頼)

 

今回から導入した「土肥富/レンジクロスフックSS」もめちゃええやーーん!!でした。

オープンゲイブのフッ素コートは文句なしのアジングフック。

SとMはレンジクロスヘッドとしても商品化されてますが、SSはフック単品のみでジグヘッドはないので自作で作る必要があります。

自作言うてもめちゃ簡単でガン玉挟んでアロンで固定するだけw

僕はフック(SS,S,M,GIGA)だけ買ってアジングのジグヘッドは全部そうしてます!(なんでも作るやん・・・。)

 

ちょっと前に追加サイズで出たリヴァーチ1.0(フィッシュラボ)でも。

豆アジには頭が太いかな?と思いましたが全く問題無しでした!むしろ1インチクラスの中ではアピール力もあるほうで使いやすかったです👍

 

誰もいないポイントで一人存分にアジングを楽しんで、食べる分だけ持ち帰り!

この時期は鮮度命!キンッキンに冷やして持って帰ってください!(冷やしすぎて帰り際見たら凍ってたwwウケル)

 

持って帰ったアジは昨日の夜ごはんにしっかり南蛮漬けにしていただきました!

しっかり冷やした南蛮漬けは家でも夏を感じれて最っっ高に美味い!!!!!

今日の弁当も南蛮漬けでした。最高。

 

 

 

そうこうしてたら南蛮漬けのストックが今日で無くなるので仕事終わりに行ってきまーーーーーす

The post 【キシモト式!2023夏の節電術】を勝手に編みだした。 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.