今夏の~♪アジング~♪良い波乗ってんねぇ~♪

まいどです!キシモトです!

先週、今年初のクーラーを入れちゃいました…。もうモ・ド・レ・ナ・イ...(*´Д`*)

 

連日昼間の気温がどえらいですが、夜はちょっと暑さもマシになるので夜の釣りメインに行ってます。

というのも、ようやく豆アジがこの辺でも釣れ出していて個人的にアジングスイッチが完全に入りました。

 

活性も高くてアジングで結構反応があるんですが、サイズが豆アジサイズなのでこれが意外と難しい!

めちゃくちゃ当たるのに乗らん!ムキーッ‼ ってなるやーつ。

これがタックルセッティングで釣果に差が出たり、意外と面白くてゲーム性もあってついつい行っちゃいます。

仕事終わりでも短時間釣行で手軽に行けてこの前は4日連続とかで行ってたので簡単な釣果報告に加えて、おすすめアイテムをちょいちょい挟んでご紹介していきまーす。

 

 

 

 

春のメバルぶりのライトゲームなのでラインをPEからエステルに。

ここでいきなり『キシモトおすすめアイテムその①』

今回は『鯵の糸ナイトブルー』を巻いてみました。魚のサイズに合わせて今回は0.2号。

エステルと言えばみんなが知ってる鯵の糸。正直こんな細い号数は初めて使いましたが(エステル以外の細糸経験アリ)、エステルビギナーの僕でも何の不自由なく今も使えてます。

さすがサンライン鯵の糸。

 

詳しい使用感などのインプレは店頭でご紹介させていただいてるので、見に来てください!糸コーナーとライトゲームコーナーにそれぞれ展開中です!

(小声)内緒ですが、このご時世なのに値下げしました…!!シーーッ!

 

≪補足≫初めて細糸を使われる方はまずはフロロがおすすめですよ!

 

 

 

アジは常夜灯がキーポイントになるので主に漁港をランガンして良い群れを探します。

一か所目から反応はありますが乗らん!!!ムキーッ‼

暫くは普通のジグ単でやってたんですが、当たるけど乗らん!乗らん!乗らん!

このままやったらボウズ喰らいそう~とか軽く思って数時間前に買ったアレを付けることに。

 

『キシモトおすすめアイテム②』

『がまかつ 鬼爪』

乗らないバイトをしっかりアシストしてくれる超優れもの。

はい、一撃ww

やっぱりこのサイズは鬼爪絶対いります!この日はほんまに鬼爪にしか掛からず冗談抜きでボウズ喰らう所でしたw

鬼爪のサイズはSが良いです。

これに関しては、おすすめと言っても「持ってたらいいかも」ではなくて「ほんんまにいります、無いとダメです」クラスのガチのおすすめです。

 

 

 

ある程度アジのいるポイントが分かったので次の日、スタッフ増本と行くことに。

スタッフ増本はライトゲーム初心者で、去年からやってみたいから一緒に行こうと前々から言っていたのでついに念願が叶いました(^^)/

行く前に「ワームとジグヘッドは僕の使って良いので鬼爪だけ買っててください」と念のため三回言っておきました。

そんな話をしていると店長とネット担当武政さんも一緒に行くことに。

行く前に買い物するわと武政さん。メジャークラフトの鯵道5gお買い上げwww

 

四人なので小場所やとやりにくいかなと思ったので常夜灯もある大きめの漁港に。

着いてアジンガーも何人か居てライズもしてて確定演出もろたで工藤。

 

 

細かいアタリが続いたので1インチのワーム半分にちぎってマメアジヘッド#16

もうここまでやったらアジングって呼んでいいんか分からんレベルw

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜんんんんんぶこんなセイゴ。アジいませんでした。

 

まさかのボウズ・・・w

この日いっっっちゃん気まずかったのは武政さん。せっかく鯵道買ったのにホンマすいませんw

行ける日ゼッタイ誘いますんで!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

「大丈夫、ボウズでも俺らには天一があるから」と店長。かっけぇです!!ゴチなります!!

でも時間大丈夫ですか?(現22:30) 「6月行った時は2~3時空いてたから大丈夫」わっかりました!!!アザス!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

なんで八角ラーメン食べてるかは察してください。

でもご馳走様でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ここで解散する流れでしたが増本さんが悔しさ抑えきれん顔をしてたので近場で1時間だけ居残りアジング。

今日は一投目から鬼爪で一切容赦しません。鬼爪様、今日も助かってます!!!

 

 

増本さんも帰り際に何とか執念の一匹!!!しかもダブルヒット!

いい波乗ってきましたが二人とも次の日仕事だったのでタイムアップ(汗)

 

 

 

三日目。

風見たら無風だったので行くことに。今日も増本さんと。

夕方から行ってた増本さんが昨日のところに居るという事で仕事終わりに向かうことに。

僕が着く5分前に1匹釣れてアタリは昨日よりあるみたい。

確かに昨日より流れもあって活性が高いのでバンバンあたるw

鬼爪付けても半分ぐらい乗らんのにつけてなかったらえらい目に遭ってます。

 

増本さんもちょっとずつコツを掴んでコンスタントに釣ってます!さすがです!!!👏

なんせ竿が月下美人EX AGS(前モデル)なんで感度はビンビンでしょう!あとは合わせるタイミングだけ!

 

僕は今回、ジグ単メインではなく通常の「スプリットショットリグ」をちょいとイジった『キシモト式SPリグ』を試してました。

スナップユーザーの僕がいちいち仕掛け切って一からリグを組む(今回はスプリットショットリグ)のが面倒で、それを解消したい!というのが一つ。

それと釣果面で重要な、ジグ単で乗らんアジを「いかに掛けて掛けた後バラさないか」をコンセプトにといったところです。

色々考えてやってみて結果が出るっていうのが大好きでして…普段からの自作大好き癖が出てしまいました。

(今回これで結構釣れて一人でテンション上がってましたw)

 

 

 

 

四日目。

今日はモリカワと。一緒に釣りするんは春先のメバル以来。

本人曰く「岸から釣りするんがメバル以来ww」とのことw オフショア行き過ぎやてw

 

アナゴのおっちゃんが6本ぐらい竿並べていたのでポイントの端っこの方でコソコソと。

やっぱり夜は常夜灯効いてるところに比べると反応もたまにあるぐらいやったので途中から電気入れました。

 

入れて数十分したところで急に反応が出て来ました!やっぱ電気いるでー!

豆アジやと数も集まりやすくて電気の周りだけめっちゃ当たりますw

鬼爪様!!!!!!!今夜もお世話なってます。

 

たまに小アジサイズが釣れてーーーー

これはアジらしいいいアタリでしっかりジグヘッドに掛かってきました。

ジグヘッドも去年から自作を導入しててなかなかイイ感じで。(何でも作ってまう)

 

 

最近はオフショアで100g~のジグで美味魚~クソデカ魚までを釣り続けているモリカワも、春以来(アンダー1gはもっとかw)のアジングで隣で悶絶してます。

鬼爪買わずに、代わりに糸付きのアジ針買ってなんか工夫してました。w

写真のインパクトの差エグイてw(同じ魚です)

結局メインのフックに掛かってて工夫してた鬼爪モドキ意味ないw

 

あ、当たり前ですが二人ともライジャケはしっかりしてます。

 

 

 

この近辺は秋口まではこの豆アジがメインになってきますが、淡路ではちょろちょろ尺アジの声も聞こえてきたのでまた行きたいと思いまーす。

僕はしばらく、釣り行ける日は毎日アジング行ってると思いますのでまた近況報告します!

 

店内でもアジング盛り上げていってますし、わからないことがあれば知ってるスタッフが多いのでご安心ください!

道具立てもシンプルでこれから始めたい方でも始めやすいルアーターゲットなので是非!!!

秋ぐらいにはアジング実釣イベントとかプチ大会とかやっても面白そうやな~やりたいな~とかも思ってます!

 

 

 

今日は風強いから家でジグヘッド作ります~(また作っとる)

The post 今夏の~♪アジング~♪良い波乗ってんねぇ~♪ first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

「バス釣り行ってます!!」

毎度お世話になっております。店長和田です 😛

かなり久しぶりのブラックバスブログです。ここ4~5年は中々思うように釣りに行けず、それでもちょくちょく行ってはそれなりに釣れていましたが、ブログを書く時間も中々取れず・・・

言い訳はさておき本題に 😀

6月15日 

なんとなんと、今シーズン初バス! 遅すぎる・・・

状況全く分かりませんが、時期的に「アフター」なのは間違いないのでそう言う場所に。

使用するタックルは、今シーズンから本格的に練習しようと取り入れたライトリグ!とは言えライトリグやってたのはかれこれ20数年前(汗)現在は進化しすぎて全くついていけていない私・・・色々調べ、お客様に教えてもらい辿り着いたのは

「ホバスト!」

高浮力ワームを使用し、表層から中層をフワフワ漂わせ、ルアーが前に進む事を極力抑えるリグです。今更そんなこと言ってるのは私くらいでしょうが、もしわからない方いらっしゃれば聞いてください。て言うかググったら一発です 😉

ホバストのキモやキーになることは色々あるようですが、まずはルアー!私が選んだのは

EG「ラストエース95F」

 

そして次はフック。

リューギ「ホバーショットFG」

ホバスト専用フックも様々ですが、これが一番! 上手なお客様に教えて頂きました。

 

お次はシンカー。

アクティブ「MSトーナメント」 タングステン素材です。

 

エラストマー素材は弾力が強く中々シンカーが刺しにくいですが、ここでおすすめなのが

テイルウォーク「リギングナビゲーター」

フックやシンカーの通り道を作るのに適しています。フックで代用するのとは段違いの便利さ!

こんな感じでキャストすると一撃で釣れちゃいました(驚)

ゴンザレス(※菊元プロ用語で50upの事)ちゃうけど

今シーズン初はやっぱ嬉しいぃぃぃ~!

6月22日

この日は大雨。この時期の雨は大好きですが流石に激しすぎる・・・

昼から出社して仕事しようと思っているので速く釣って早く帰りたい。そんなこと思いながらゴンザレス釣りたいっ!でも自分の納得できる釣り(勝手に得意と思い込んでいる)シャローのパワーゲームで釣りたいっ!

もう我がままだらけでリズムが・・・ そらそうやろ(皆様の気持ち)

追い打ちをかける様に連れて行った妻が隣で「キタ~」「またキタ~」って何本釣るねん(悔)

私、完全に妻の針外し器と化しました(泣)

もうムリってなりかけましたが、ここで閃き~!

ライトリグがあるじゃん⤴

狂ったリズムを取り戻すメンタルが無いので「ライトリグだって簡単じゃない。練習練習と」言い聞かせ投入。

初バスを釣った「ラストエース95F ホバスト」をカバー際にキャスト。

すると黒い影がスーッと出て来ましたが、オーバーハングが絡む複雑なカバー。奥まで打ち切れずで引き返していきました(汗)ここまで来ると諦めの悪い私。引き返したオーバーハングに打ち込める物はないかと取り出したのは、昨年から話題の

EG「ボウワーム ヌードル」8in 高浮力

リグは「菊元リグ」ググって下さい<(_ _)>

スキッピングでオーバーハングに打ち込み暫く放置・・・

「気付かれたか・・・もうおらんか・・・」

チョチョンと上げてフォールでコッ!

スイープにフッキング!

ジジジ~~~っドラグが引き出され、「デッカいの喰ったわ!」と。

凄いパワーで引きましたが何とかキャッチ!

「おったなぁ~」

勿論言いました。(すみません)

やっぱ回復系はパワーがエグい!!

 

今シーズン初ゴンザレスの53cm!

6月22日

妻にリズムを狂わされた前回。妻が釣った魚の針を外しながら見つけていたフライ(稚魚ボール)狙いたかったのですが、その時メンタル崩壊寸前でタックルも無く諦めてました。

なのであの時見たフライ付きを狙おうと準備して挑みました。

ヒシモ等のウィードが有る場合いつもフロッグで釣りますが、なぜか今年はウィードが無く・・・そこで選んだのは

EG 「ワンズバグ」ポッパーです♪

フライ付きは色んな狙い方ありますが、個人的に一番簡単で手っ取り早いのがコンパクトスピナーベイトの「ガーグリング」だと思ってます。(現在はI字系ルアー等ありますが)理由は手返し速く、プレッシャーも掛かりにくい気がするからです。

でもそれは過去散々やってきたので違うアプローチってことと「ポッパーで釣ったらカッコいい」的な感じでチョイス。

キモにしていることは音を出さないこと。(普通ポッパーは音を出す)

水面でシェイクし波紋を出す。波紋が消えて15秒~20秒待つ。を繰り返すと

スっとルアーが消えました。このウキ釣り的な感じが好きです 😛

こいつも回復系なのでパワーは半端ないっ!

今シーズン初のハードルアーでゴンザレス!!

51cmでした(嬉)

とこんな感じで一応バス釣れてます。

と言うか皆さんもっと釣ってると思いますが、なにせ初バスがやっと釣れたくらいなので(笑)

7月に入ってからも2回釣りに行きました。ゴンザレス2本とヨンザレス1本、小さいサイズは前回無限バイトでした。その報告もまた書きたいと思います!

(スピニングタックル)

ロッド EG  オライオン フリーウィル63UL-ST

リール シマノ ヴァンフォードC2500SHG

ライン PE 0.6号

リーダー クレハ グランドマックスFX 1.2号

ルアー EG  ラストエース95F ボウワームヌードル8in 高浮力

(ベイトタックル)

ロッド EG  オライオン  ライトニングストライク67ML+

リール シマノ アルデバランMGL30

ライン EG  バスザイル フレックスハード12lb

ルアー EG  ワンズバグ

 

 

 

 

The post 「バス釣り行ってます!!」 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

加古川で俺が一番だ!船タコ大会@瀬戸内福丸

まいどです!モリカワです!

今回は、先日7月16日瀬戸内福丸様にて行われました船タコ釣り大会!の模様を簡単に。

 

4時半集合と朝早くから集まって頂きありがとうございました!

受付順で釣座のクジを引いて頂き皆さん準備をして簡単に開会式をしていざ出船!

 

 

 

ポイントまで約20分。

それでは釣りスタート!

 

 

さあ皆さんじゃんじゃん釣ってください!

 

どうぞ釣ってください!

 

ほら!早く!

 

・・・

 

釣れん!w

 

 

朝イチの一番良いタイミングで潮が効かず・・・

段々と効き出してから、

 

 

これは良いサイズ!

 

これもデカかった!

 

初タコ釣りの方も!

 

 

 

僕もちゃっかり。

 

ポツポツと釣れますがなかなか数は伸びず・・・

ですが、サイズは良いサイズのが多いです!

 

 

 

 

そして完全に日も昇り、、、

暑すぎる!!!

熱中症対策に店頭でも販売している塩分入りの飲み物を皆さんにお配りさせていただきました✨

 

なかなかポンポンと釣れてくれないので集中も切れてきて、ミヨシでがっつり釣っちゃってとの有難い言葉をいただいたので、

なんとなくパターン見つけてそこから4杯追加✌

 

最後は暑さもなかなか厳しくなり全体の釣果も目に見えて落ちてきて11時頃終了となりました。

 

 

 

それでは船長による厳正な計測により結果が出ましたので、

いざ、結果発表!!!

 

 

優勝は!

約3.2kgを釣り上げたK様!!!

おめでとうございます!

デカタコ2杯+数も釣って堂々の優勝です✨🙌✨🙌✨

 

第2位!

2.7kgでS様!

最初から最後までずーっと釣れ続けるもサイズが出ず惜しくも2位!

数だけだったら圧勝でした👏👏👏

 

第3位!

2..2㎏でS様!

朝イチに良いサイズが2杯釣れましたが数が伸びず😭

後半の伸びがあれば完璧でした!

 

4位からの方たち全員にも景品をご用意させていただきました!

  

メジャークラフトの竿やゴメクサスのカーボンハンドル、シマノのクーラーボックスや非売品グッズなど、マジでこんなに出しちゃうん!?というぐらい豪華景品でした✨✨✨✨✨

ここで協賛いただいたメーカー様の紹介をするぜー!

ゴメクサス様 シマノ様 

松浦テグス様 メジャークラフト 

※あいうえお順

本当にありがとうございました!!!

 

最後に集合写真だけ撮らせていただき12時頃解散となりました。

 

参加くださった皆様、船長、超暑い中ありがとうございました!

釣果も厳しかったですが終了後も楽しかった、またやるなら声かけて欲しいとの声も頂き嬉しい限りです🙇‍♂️

来年もまた開催できるよう精進してまいりますのでよろしくお願いいたします!

 

 

 

The post 加古川で俺が一番だ!船タコ大会@瀬戸内福丸 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

レジェンドと山陰ビッグベイトシーバス

まいどです!モリカワです!

まずは宣伝!

7月6日(木)から7月9日(日)までの4日!

つり具山陽合体セールやってます!

店内商品ほぼ全品10%OFF!

さ!ら!に!

会員ポイント10倍!!!

 

しかも超特価商品もエグい!

今年の新製品23ヴァンキッシュ(当店指定機種)

大物キャスティング普及率№1の20ステラSW14000XG

が㋱の34%OFF!!!

もちろんその他の超特価品もエグいです!!!

合体セール半端ないって!そんなんできひんやん普通・・・

 

皆様のご来店心よりお待ちしております!!!

はい宣伝終わり。

 

 

前回の神回根魚ジギングの数日前に中海&宍道湖ビッグベイトシーバス釣りへ行ってました。

ここ数年、人気を博すビッグベイトシーバス。

10年前は毎日のようにチャリンコでシーバス釣りに行ってた僕も今では年に数回行く程度に・・・

金にものを言わせてオフショアばっかり行ってしまう汚い大人になってしまいました。

そんな数少ないシーバス釣行のうちの年に1,2回はこの山陰へお邪魔しています。

今回は、6月12日に開催されたビッグベイトのみの大会”山陰シーバスバトル縁“につり具山陽も協賛させていただいたので遊びに行ったついでに翌日釣りしてきました。

ボートでw

 

山陰ビッグベイトシーバス界で知らない人はいない衣川さんとツララのしょにきと。

これには色々ありまして櫻坂46には感謝しています。

 

 

まずは朝イチ、本命ポイント前に寄り道、もちろん使用するのはビッグベイト。

島根スタンダードとまで呼ばれるディークロウボルデ173。

1流し目、水面を叩いてレンジを入れ浮上。これを繰り返していくと、

ドゥフ!!

いきなりやってしまったw

 

もう一度同じ場所を流します。

開始10分で満足してしまったのでルアーを変更。

ガチーングライド。

2流し目は不発。

衣川さんにチェイスが多数あったのでもう一度流し直すことに。

 

デッドウォークで左右に飛ばしていく(僕のガチーングライドは飛ばない)イメージで首を振る。

少しポーズを入れてルアーが浮き上がりだした瞬間

ガチーン!!

ガチーングライドで初めて釣ったのでこれはマジで嬉しい!

もう一流しするも衣川さんですら反応が無くなったので(衣川さんはマジで異常)移動!

 

 

僕はもう完全に満足してしまったのでビッグベイトとコアマンの二刀流w

さっきまでベタ凪だったのがこの辺りから風が吹き出しさらに移動!

そして移動中に寝てしまい次のポイントで完全にスイッチOFF🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️

そうこうしてると友達にヒット!(流石に起きた)

イヴォーク4.0!

それにヒント得た衣川さんにもヒット!

アベンジミノー170!

技術もですがその時々で状況にアジャストさせていくのも流石としか言いようが無かったです。

この後僕は眠気に負けて・・・

何度かバイトやチェイスはあったそうですがノーヒットとのこと。

移動します。

 

次は最近好調とのポイント。

かなりピンなので最初が勝負とのこと。

衣川さんのクラッシュフレンジーに数回チェイスがあるもののヒットまでは至らずここも移動。

フレンジーえぐすぎる。

 

次はバイブポイント。

コアマンで連チャンするも全部バラシ😂

 

ここから2,3ヶ所回るも反応無くなり帰りながら良さげな所を流していく。

そしたら友達のマグナムクランクにドゥン!

ショットストーミーマグナム!

バサーでは当たり前かもしれませんがクランクも動きで使い分けてるそうです!

 

この魚で僕もコアマン辞めてボルデに変更。

で、1投目。

下から鱸が生えてきました。

ボルデ173、僕が中海・宍道湖ビッグベイトシーバスに置いてこれ以上に信頼しているルアーは無いというほど毎回何かしらの反応を取れるルアー。年に1,2回しか使わないのにこのフックサークルが物語っているかと😂

 

写真撮ってリリースして2投目。

ニョキニョキボフ!ルアーポーン

文章では表しにくいのですが百戦錬磨の2人も納得の壮絶な状況でした。

その流しだけでその群れはいなくなってしまい2流し目3流し目は何も無し。

この流しで帰ろうという最後に衣川さんがオリザラで1本キャッチ。

そしてそれでヒントを得たとクラッシュフレンジーに持ち替え、マジでヒット・・・

惜しくもバレてしまいましたがこの人やっぱりえぐすぎる・・・

クラッシュフレンジー知らない方へ。クラッシュフレンジーとは43cmのルアーです😂😂😂

掛けただけでもどえらいので3人とも満足してこれにて納竿としました。

 

レジェンドはやはりレジェンドでした。

帰ってから友達に「その二人と釣り行って寝てる奴おらんで」と言われました。間違いない🤦‍♂️

シーバス、全然行かなくなりましたがたまに行くと面白いです。

けどもう満足したので秋までいいかな😂😂😂

今はほとんどシーバスやってませんが昔はめーっちゃやってたのでなんでも聞いてください!

そして逆に最新の釣りを教えてください😂

明日は久々のカヤックタイラバ行ってきます(`・ω・´)ゞ

The post レジェンドと山陰ビッグベイトシーバス first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

神回!根魚ジギング&スーパーライトジギング実釣会イベント!

まいどです!モリカワです!

6月17日、実釣イベントとして根魚ジギング&スーパーライトジギング釣行会を行いました。

人数割れしたので急遽川井主任が行きたい!と勉強も兼ねて参加してくれました。

めちゃくちゃ誘ったのに来なかった人たちを後悔させてやるぐらい釣ってやろうと誓いました。

 

前回スタッフブログで僕がアップしたシーウルフさんです。

さて前回は17目+10kgマダイというとんでも釣果だったわけですが、今回はどんなドラマが待ってるのでしょうか!

 

2時半に加古川を出発し5時過ぎ大栄マリーナに着。

皆さん準備して6時出船です!

 

30分程走りまずは水深70m前後のポイントから!

スピネギ、スロー、タイラバ、インチクと皆それぞれの釣り方で開始!

さて、ファーストヒットは誰だ!?

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

誰だ!?!?!

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

潮がイマイチで若干二枚潮みたくもなっていて釣れません!wwww

 

で、僕に来ました。

ポットベリーのスローでアオハタ!

からのTGベイトでレンコ!

空気読めずすみません。

 

このタイミングでKA様、川井主任にもヒット!

スローでマトウダイ!

 

ブレードジグでアオハタ!

 

良い感じ!と思わせといてマトウダイは潮が効いてない時によく釣れると言われているのでやはり状況は良くないのかそこからまた30分程反応無し・・・

魚は居るはずなのでスローで見せるよりかは少しキレあるジャークでリアクション狙いでヒット。

TGベイトでアオハタ。

 

船長が何度かポイント移動してくれ流していくとポツポツとアオハタとレンコとウッカリカサゴが釣れる感じ。

そして二枚潮っぽいのもあり当たっても乗らないというのがめちゃくちゃ多い🤦‍♂️

ジグでシロイカが釣れてたので鉛スッテ入れたらソッコー2杯釣れましたw

(写真撮り忘れてたので捌かれた写真ですみません)

 

そして潮止まりちょっと前にしてついにやってきました、時合。

3人同時ヒット、4人同時ヒットとラッシュが!

TGベイト/ウッカリカサゴ

完全に時合!アオハタやレンコは写真撮ってる場合ではないので割愛!

で、きました大本命。

マハター!!!!

これはうらやましすぎる!

前に愛媛で釣ったマハタが美味しすぎたので僕はコレが一番釣りたいのです!

と思ったら僕にもなんか良いのキター!

途中で急に突っ込むこの感じッ!!

やっぱり大本命!アマダイ!!!サイコー

 

根魚ジギングではいろんな魚種が釣れますが、このマハタとアマダイが大本命なのです!

さてさてまだまだラッシュは続きます!!!

川井主任はウロコジグショートでアオハタダブル!

 

船長が専用タックル使ってみる?とお借りしたO様も、

アオハタ!

 

そしてKI様も僕のTGベイトを使って頂き、

マハターーー!!!

僕はアマダイよりマハタが釣りたい(食べたい)!

 

KA様はまたしてもビッグヒット!

チカメキントキ!!!

前回はこいつの煮付けが優勝でした・・・

今日は完全にKA様day!?

 

そして川井主任がこの後なんか今日一でかそうなのを掛けるもフックアウト!😭😭😭

色々釣れるので何だったのか気になりますね🤦‍♂️

潮も止まり時合終了したのでSLJポイントへ!

 

 

こちらは水深40m前後。

僕は40gで開始。

前回絶好調だったドラッグメタルスリムTG真鯛

この水深でも釣れるんや~ウッカリ。

 

少し風が出てきてドテラ流しなので40~80gでは皆さん底取りが難しい感じ。(たぶん糸が太い)(僕は0.6号)

100~120gにあげてもらい、

川井主任初めてのアコウ!TGベイト

 

モリカワマダイ

 

KI様は底をふわふわする感じでズドン!

アコウ!根魚タックルで上手にアジャストされてました✨

 

僕も来ました!アコウ!

船長とツーショットで✌

この後前回のマダイ10kgを彷彿とさせるビッグファイトの末フックを切られ伸ばされるという悲惨な結末に涙。

 

O様SLJは絶好調でマダイ!

アコウとマダイ中心にたくさん釣っておられました!

 

あれ?さっきまで絶好調だったKA様は初めてのSLJに悪戦苦闘中!

そんな中船長から「イサキの感度入ってます!」とアナウンス!

たまたまタイミングよくジグ落としたての僕のジグにふぁっとアタリ!

これはもろたwwww

ドゥン!!!!!!!!!!

ナニ!?!?

あきらかに10kgマダイより重い引き、青物のようなスピードも無い・・・

サメや・・・

実はついさっきまで目の前を2mぐらいのシュモクザメが泳いでいたのでサメと確信。

船長はクソデカヒラメかも?と。

とにかく40gで2200円もするタングステンのジグを返してほしい一心で切られなようにジワジワ浮かせてくると、段々と抵抗無くなりラインが前へ浮いてくるではありませんか!

この感じは!

完全に!!

デカい!!!

根魚!!!!

ボゴォ!!!!!

うわああああああああ!!!!!

おいおいおいおいうそやろwwwwwwww

うそやろ!!!wwwwwww

クエや!クエ!幻やんこれ!

あみちゃん幻やん!これ和歌山の宝!(鳥取です)

 

イサキが掛かってそれに食って来てフロントフックがクエに、リアのフックがイサキに掛かって奇跡的に歯で切れる事も無く上がってきました。

イサキもまだ元気だったのでしっかり締めて美味しくいただきました。サイコー

クエおる海域でスロージギングやり始めていつか釣れるんちゃうかとちょっと期待してましたがまさかのSLJ中にきてしかもそれが獲れるとは😂😂😂

イカメタル竿にPE0.6号リーダー16lbてwwww

マハタ釣りたかったけどもうええわw

 

ちょうど釣れたKA様のアコウと📷

KA様はこの1匹で感覚掴みこの後連発!

これでSLJも全員安打で14時納竿となりました。

 

誰もが完全にKA様MVPだと思っていたのですが最後にKYフィッシュを釣ってしまい申し訳ありませんでした🙇‍♂️

まあこれにてまたしても僕の威厳が保たれたということで🙆‍♂️

ですが皆さんも数も種類もいっぱい釣れてマハタやチカメなど良い魚もでて大満足でした!

僕が釣ったクエとアマダイとシロイカ以外は参加者の皆さんで分けて頂きクエは後日捌いてまたお配りしますね😊

今は冷蔵庫でねんねしてます👶

デカすぎて入らんかった。

これにて誘ったのに来なかった人たちを後悔させてやるという目標も達成✌

あまりの面白さに川井主任がまた行きたい!店長も俺も連れてけ!と来月また行くことにw

一応また9月に同じ実釣イベントでもやろうと思てますので日にち決まるまでは9月の土日全部空けといてくださいね!

 

 

 

The post 神回!根魚ジギング&スーパーライトジギング実釣会イベント! first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

6月は豆アジの為に生きてるんじゃ!ブログ

まいどです!キシモトです!

毎週アマプラで「地獄楽」と「推しの子」を楽しみに毎日生きてます。アイドル/YOASOBIが耳から離れません。

ちょっと古いですが「文豪ストレイドッグス」をシーズン4まで見終わり(おもろかった)、相席食堂の神回をもっかい見たりとあんまり釣りに行ってませんでした。釣具屋店員なのにすいません!

 

6月に入ったので外出ます!クワガタも取りに行かなあかんし、そろそろガサガサ(テナガ)も行きたいな。

釣りはどうかと言いますと、釣りものが6月からどんどん増えてきて意外と結構盛り上がってますよ!

各スタッフもそれぞれしっかり釣りに行ってますので、どんなジャンルもつり具山陽にお任せください!

 

 

 

今回は皆さんお待ちかねのサビキで豆アジが釣れだしたのでその辺を!

6月に入って須磨~アジュール舞子辺りで豆アジがポロポロ釣れだしたといち早く情報を聞きつけ、行ってきました。やっと外出た。地元のおじちゃんの情報には感謝です。

 

6/8

実はこの日仕事やったんですが、豆アジが好き過ぎて脳が犯され前日にレンガを解凍。

10時に寝て3時半起き。豆アジの為なら早寝早起き仕事でもなんのその!

場所は、このあたりで一番早く釣れ始める須磨に行きました。

 

豆アジは夜明けとともに回遊してくるのでそれに合わせて4時30分に到着。用意しまーす。

今回使った仕掛けは

豆アジ専用のサビキ(0.5~0.8号)鉄ドンブリカゴ(6~12号)

今釣れている10cm未満の豆アジは普通のサビキ(2~5号)では絶対に掛かりません(汗)

これは検証済みで釣果はびっくりするぐらい差が出ますw

この時期のアジを釣りたけりゃ素直に専用の仕掛け(0.5~0.8号)を使ってください!

(豆アジは基本足元で釣れますが、たまに少し沖で釣れる時もあるので飛ばしウキを持ってると良いこともあります。)

 

下に付けるカゴは一般的に青色のプラドンというカゴが馴染みが深いと思いますが、アジを釣りたいならオススメは鉄カゴです。

鉄カゴはプラドンよりも重たいので、表層に群れがちなサバやイワシを避けてアジを釣りやすくしてくれます。

アジのいるタナに素早く落とせて効率よくアジが釣れるわけです。僕はアジメインに釣りたい時は鉄カゴ一択です。

 

 

ザっと仕掛けはこんな感じです。

 

 

あ、エサはもちろんアミエビです。レンガでも常温タイプのチューブ式でもどっちでもいいです!

強いていうならレンガを用意できるのが一番ですが、解凍せなあかん・匂いがする・手が汚れないなどを考慮すればチューブタイプで全然問題ないです!

 

レンガを使うならサビキ用の集魚剤もあった方が良いです。

この混ぜるひと手間を加えるだけで、アジを寄せるというよりかは寄ったアジが留まってくれてるなと感じます。

マキエの切れ目は釣果の切れ目といったところでしょうか。大事です。これも僕は必須アイテムの一つです。

 

 

あと、あれば便利なのが針はずしとコマセスプーン。

一般的なハリを飲まれた時に使うやつじゃなくてサビキ用のやつです。

コレが意外と役立って手返しが一っっ気に上がります。魚も触らずに外せるので手も汚れない。危ない魚も触ってしまう心配もいらなーい。

僕はこれが無いとその日の気分はダダ下がりになるぐらいですw

 

コマセスプーンはレンガでやる人にとってはあっても良いと思います。アミエビが手に着くと後々厄介ですw

無くても良いっちゃ良いですがあれば結構便利です。

 

 

 

 

用意終わったらいざ実釣。まだ薄暗いですがアジ寄せる為に最初はバンバン撒きまーす。

数投してからいきなり想定外の引き!ボラかと思いましたが…めっちゃ走る…。

デカサバ?!デカアジ?!ナニ⁈ 豆アジ仕掛けには規格外なので当然切られます(泣)

ブチブチ切られて合計3つ仕掛けとカゴをロスト。そんなんおるとか聞いてないw

こんな想定外な事も起きるので仕掛けとカゴは予備持っといてください!!危うく日の出前に釣り終了するところでしたw

 

 

それが落ち着くと待望の豆アジの回遊が!

2023年初物の豆アジです!

 

 

ここからせっせと黙々と釣っていきます。途中、さっきほどではないですが強い引きで何とか上がってきたのが25cm弱のアジ!これは嬉しい!

朝のあの引きに比べたらマシやったから益々切られたんが気になるwこの一匹でデカいのは終了。

 

 

アジパワーのおかげで寄ってきた豆アジは順調に離れる事無く、しっかり留まってくれてます!

4連!

 

また4連!

 

6連パーフェクト!!

 

 

活性良い時はこんな感じで多点掛けして数を荒稼ぎします。

時々小サバやイワシが回遊してきて掛かってきますがプラドン(青いカゴ)でやってる人よりかは圧倒的に少なかったです。これが鉄カゴの利点。

豆サバとイワシ今回はリリース。

 

 

たまに釣れるグレが良いサイズなのでこれはお持ち帰りw 脂乗ってて美味かった。

 

 

 

 

 

気付けばアミエビも無くなってしまい、ちょっと落ち着いたのでここでキリ良く納竿。

豆アジだけでこの釣果。(抜き上げポロリとかも合わせれば余裕の300オーバー)

今年1発目はなかなか良いスタート切ることが出来ました!

 

 

 

帰ったらすぐに下処理して(下処理も簡単なのが豆アジの良いところ!)新鮮なうちにスタッフにもお裾分け。

後日、美味しそうな写真が送られてきました(^^♪

僕も三日に分けて素揚げと南蛮漬けで頂きました!次の日の仕事に支障をきたす訳にもいかないのでノンアル梅酒。(嘘です。お酒ほぼ飲めませんw)

 

 

 

 

 

これからどんどんアツく(気温と釣果)なってくるので夢中になり過ぎて脱水症状や熱中症にはほんんんまに気を付けてください!!

その対策として今年からつり具山陽で冷凍ペットボトルの販売を開始しました!!!

事前にスタッフが試飲し、厳選した3種類をガッチリ凍った状態で販売しております!

クーラーに入れて氷代わりに、体を冷やしたり、キンッキンに冷えた状態で飲んだり、これからの季節あれば嬉しいものですよね~!

もちろん脱水症状、熱中症対策を視野に入れた商品なので塩分も入ってます!

仕掛けやエサを買うついでにこちらもよろしくお願いしま~す(*^-^*)

 

 

 

 

豆アジはなんぼあってもええしもうストック無くなってもたし、また行かなきゃ。

今年は目標1000匹。(10cm未満の豆アジ)

The post 6月は豆アジの為に生きてるんじゃ!ブログ first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

アジングする人は絶対読んでほしい

まいどです、キシモトです!

4月は平岡店の閉店に伴い(閉店セール、たくさんのお客様にお越しいただき本っっっっ当にありがとうございました!!!!!!)、なかなか思うように釣りに行けてなかったので今月からめちゃくちゃ行こ思てます。

メバルアジ(ライトゲーム)、アブシン、豆アジ(サビキ)にキス(投げ)。あ、カヤックも行きたい。

釣り以外やと潮干狩りにクワガタ採り、ガサガサも。

 

アブシンはこれからが最盛期で、サビキが安定して釣れだすまでのファミリーフィッシングにめちゃくちゃオススメ!

ライトゲームはシーズン終盤戦に入ってきたメバル(今年の納得サイズ釣りてぇ!)、日ムラはあるものの釣れだしてる神明アジング(僕が行った日だけボウズ。は?)。例年であれば淡路のデカアジもそろそろ…(はよっっっ)

月末ぐらいから早いところではサビキで豆アジ、投げ釣りでキス!(釣って食べてハイ!美味い!の優勝コース)

潮干狩りはマジで行きたい。クワガタとガサガサは来月かな。(いつまでも童心を忘れない。)

良い感じで忙しく充実しそうです。そのへんはまた別でおいおいと…

 

 

 

 

 

今回の本題は、つり具山陽の釣り糸担当の僕が今年アジング界で噂のあのラインをインプレしようと思います。

アジングしてる方はもうアレやとお分かりかと思いますw

 

 

 

DUELから2023年の新製品として登場『THE・ONE アジング』

発売されてから実際使ってみて良し悪しが見えてきました。別にメーカーさんとのタイアップとかではないので感じたところ全部書いていきます。

時期的にメバルもそろそろ終わりやしこれからはアジングかな~って方、ザ・ワンが気になってしゃーない方、実際どうなん?と思われている方などの参考になればと思います!

 

 

 

【発売前】

このラインが出ることを知ってまず最初に目に入ってきた「絶対感度」という言葉。それに加えて強度がエステルの3倍強!飛距離はNo.1!

釣具屋の店員がこんなこと言うのもなんですが、正直そこまで興味もなく「ハイハイ。」

従来のアジングラインをはるかに凌駕する究極のアジングライン‼とか言われても別になぁ。ぐらい思ってましたw

そこから情報公開され気づいたらSNSでめちゃくちゃ話題なってるしメーカーの人からも他には真似できない自信作とまで言われたのでほな一回使ってみるわ!と勢いで言ってしまったのが始まり。

 

 

 

【ついに発売】

現物が届いてパッケージ見てまず思ったのが「見た目は白のPE」「でもPFライン?なに。」

気にはなってたけど特に詳しく調べることもせずだったので釣具屋店員のくせに少々知識遅れ気味のスタートw

詳しい特徴やQ&AなどはメーカーのHPとかに書いてるのでそっちを見てもらえればいいんですが、簡単に言うと

「PEの原糸一本をそのまま使っている(編んでない)から感度が高くて細くできる。今まで主流のエステル(モノフィラメントライン)よりも細いので空気抵抗も少ない=飛距離が出る。元はPEの原糸なのでモノフィラメントよりも強くできる。」

 

実際に触ってみると笑ってしまいました。細すぎてw髪の毛やん。(0.13号)

この号数(0.13号)の特徴見たら尺アジは抜き上げれるらしい。嘘やろw

でも手で引っ張ってみて納得。強い!今までエステルやったら切れてるであろう力でも全然余裕っぽい。

ええんちゃう?!

 

 

 

【釣りする前に】

この時点で思ってたよりプラス印象が強いザ・ワン アジング。

 

いざ巻こうと思ったところでいきなり壁が。

「下巻きムズイ!!!!!!!」自分で糸巻きする方は気を付けてくださいw

「細い」メリットはあるものの釣りする前に難点発見か…。

下巻きするのは良いんですがここまで細い糸を巻いたことが無いのでこれぐらいかな?と思っていざ巻くと大体少ないことが多かったですw

これは糸巻き時、なかなかの釣具屋泣かせだわ(泣)

 

巻いてからの見た目も個人的にはしっくりこないw

実際には150m全部巻いてるので全然問題ないんですが、細すぎてちょいちょい下巻きの色が透けて見えてるんです(汗)糸の色も関係してると思いますが。

なんか150m巻いた気せんわww

初めての方は巻いた後に「大丈夫?」って不安なるかもしれないですw(実際は全っ然大丈夫なんです!!!!!)

今はしっかりザ・ワンの糸巻きも特別な訓練を受けましたのでキシモトにお任せください!

糸買っていただいたら無料で糸巻きもします!下巻きの悩みはこれで解決です♡

 

 

次はノット。メーカーさんはリーダー無しでも使用可能と言われてますが、できればつけてください。いや、絶対つけるべきですw ここは今まで通りのPEやエステルと一緒です。

ノットは編み込み系のFGノットが安心で良いみたいです。

が!!

糸が細いが故にFG系の編み込みノットがやりにくい!!!(老眼の年齢じゃないですよ、シンプルやりにくい)

締め込むときに指に食い込んで痛い(細くて指切れそう怖い)しそもそも締め込みにくい気もする。

しかも組んでる最中に爪とかに当たって擦れるとちょっとささくれます。そうなったらやり直し。もう最悪。時間返して欲しい。

なので僕は3.5ノット(か、トリプルエイトノット)でやってます。これで抜けたりとかは一回もないですし、0.13号でリーダー4lb、3.5ノットで尺アジを抜き上げても何の問題もなかったです。

FGより簡単で早く、それなりの強度もあることはコレで👆実証済みなので、これは難点ではなくプラスの発見です。(あくまで個人的意見です)

 

 

 

【実際に使ってみて】

まずは売りの一つとして挙げられている「飛距離」

今までPEやエステル使ってきましたが、それと比較するとビックリするぐらい伸びてます!

段違い!常夜灯無くなかなかラインが見えづらい状況でキャスト後これぐらいやろうとサミングしたら(飛距離の)伸びしろがまっだまだあってビビりましたw

ラインの表面もツルツルサラサラで使ってる感じは8本編みPEみたいな感じ。

目に見えて感じる部分として飛距離が伸びるのは攻める範囲も広がってプラスポイント高いゾ!イイネ‼

 

次に「感度」

一番の売り?として絶対感度と言うぐらいなので最初から期待値は高いです。

結論から言うと、飛距離ほどはビビりませんでしたw 悪くないです。普通にめっちゃいいですよ!

正直、同じ状況下でPEと比べるとそこまで大差はないかなって感じはしましたが当然、使ってる竿によってアタリの出方が変わったりするので個人的意見としてです。

ここもマイナスは無し、ちょいプラスぐらい。イイネ‼

操作感に関しては全然良くて糸の伸びもない。今どこにあって何してるかがしっかり分かります。(👈ライトゲームでいっちゃん重要)

糸を張った状態で操作するにあたってエステルよりも感度が高くて、しっかりアドバンテージになると思います。イイネ‼

 

 

ただ、実際に使う時に注意してもらいたい点もあります。

一つは「風には弱い」

エステルは比重が重い(1.35~1.38)。ザ・ワンは比重が軽い(0.97前後)。

今までエステルと比較することが多く、エステルよりも優れてると言ってきましたがここはエステルには勝てないかなぁ~。

風や潮の影響で極端に糸ふけが出てしまう状況では少しでも糸の馴染みが早いエステル、フロロカーボンが良いと思います。

メーカーからは比重は軽いけどその分、糸自体が細いので影響受けづらいという意見もあるみたいですが、僕も実際に横風3~5mの中とかでやりましたが操作感も薄れて何やってるか分かりづらかったです。

僕自身あんまり風の強い日にアジング行く気になれないのでそこまでマイナスポイントではないですが、人によっては少しマイナスポイントになるかもです。

微風ぐらいであればラインが細いおかげですぐに修正できるのでほぼ気にならなかったです!

 

もう一つは「耐久性、耐摩耗性」

これが自分自身で一番気になってたところでした。どんだけ良くてもコスパが悪いとちょっと・・・

ここも正直微妙な所です。

極端に劣化が速いわけではないんですが一回の釣行で魚とある程度やり取りして次の日見ると先端付近が少し毛羽立ちが出ているかなという感じです。

そうなると本来の強度も無くなるので、キャスト切れ、合わせ切れ等が起こってしまう原因になります。元々細いのでそれを見ると余計に不安が出てきますw

なので毎回先端から数mは切って常に新しい状態でやるようにしてます。

普段からエステル使ってる方からすればあんまり思うところはないかもしれないですが、PEを多様することも多かった僕からすれば毎回数m切るのがもったいなく感じるところ。ただのズボラと貧乏性が出てるw

 

あとはメバルメインでやる時にもあんまり向いてないと思いました。一応アジングって書いてるんでアレなんですけどw

このザ・ワンの糸の性質上、掛けてから根や海藻に潜ろうとするメバルにはメインラインが当たると一瞬で切れます。

絶対に根に潜らせないマンや、どうしても使いたいなら0.2号以上を使うと良いと思います。

僕自身、テトラでアジングしてる時にゲストとしてメバル(~24cm)が釣れたこともありますがその時(0.13号使用)は特に問題なかったですが、メバルは普通のPE、もしくはアーマードF ⁺ PROが断然オススメです。

 

 

ザ・ワンは0.08~0.4号の計6規格ありますが、魚のサイズや使うリグで変えてやってください。

HPにも目安が乗ってるのでそれ参考にしてください。いまいち分からなかったらキシモトに聞いてくれてもお答えしまーす!

もちろん、店にも全規格しっっっっっかり充実させてます!!!!!!

 

最初はエステルいらなくなるんちゃうん?!需要無くなる?!と思いましたが、状況見て使い分ける必要がありそうです。

デメリット(個人的なもの含め)いくつかありましたがそれを越えるメリットがあるなと感じたので僕的には全然アリやと思います!

てかアジングにはめちゃくちゃオススメします!!

 

 

明日は管釣り。めちゃくちゃ楽しみぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!

The post アジングする人は絶対読んでほしい first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

根魚ジギングが面白いんじゃ!!

まいどです!モリカワです!

微妙に釣り行けてませんでした。

相変わらずテレビとゲームと友達とで忙しい毎日です。

今回は、先週鳥取へ根魚ジギングへ行ってきたのでその最新のやつを。

スピネギとスロージギングです。

静岡管釣りとか淡路アジングとかも行きましたがまた余裕あればアップしようと思います。

 

今回お世話になったのは北栄町から出船している

【SeaWolf シーウルフ】さん。

今年から開業された新しい船です。

フラットデッキで釣りもしやすく快適でした!

そして何より船長が最高!

僕、あんまり釣れなくても船長良かったらまた来ようと思う派なのですが、今回は釣果も含めて絶対また来ようと思いました。てか釣行後に今月後半でまた予約しましたw

では気になる釣果の方を。

 

 

1ヵ所目はアマダイポイント。

砂地がメインになります。

1.5号で100~150gとのことで僕は0.6号に80gで開始。

 

いきなりF夫婦旦那。

まさかのシロイカw

TGトウキチロウ120g

 

続きまして僕にヒット。

根魚ジギングで一番釣れる魚でおなじみレンコダイ

ブレードショーテル(ブレード無し)80g

 

F旦那立て続けにヒット。

でっかいアジw

TGトウキチロウ120g

 

お馴染みの魚はあんまり写真撮っておらず、レンコダイ、アオハタ、ウッカリカサゴなどがポロポロ

と釣れ続きました。

ホヅミウッカリカサゴ/TGベイト120g

 

F嫁アオハタ/タイラバ130g

 

 

移動して次はマハタポイント

ちょいちょい瀬が混じります。

マハタ狙いでジグを大きくしてスロージギングに。

モリカワウッカリ/アム180g

 

4人同時ヒット

 

F嫁サメw/TGベイト

 

こちらも写真は少しですが同じような魚がポロポロと。

なんか一回ハイピッチでしゃくったら中層でドンってきたけど1秒でバレました。

移動。

 

 

3ヵ所目はさらに瀬が入ります。

マハタの実績ポイントとのこと。

シロイカw/TGベイト80g

魚に混じってちょいちょい釣れるのですが、シロイカめちゃ美味しいので釣れる度に喜んでると船長がスッテを貸してくれましたw

ちゃんと狙えばちゃんと釣れるw

イカメタル竿に鉛スッテはもうイカメタルなんよ。

 

こちらもレンコ、アオハタ、ウッカリを中心に……

ドン!

ぎゅんぎゅん!

よしよしよしこれはマハタもろたで~

 

コブじゃ

 

 

その後もいつものがポロポロ釣れ……

またまたドン!!

ばり重い今度こそマハタやわ~

でかチカメキントキの横掛かりwww

これ絶対うまいやつ~

 

そしたら隣でも、

でかチカメ~😙

サイクーやー

 

 

最後はイサギ狙いでSLJポイントへ。

 

開始早々マダイ

ドラッグメタルTG真鯛40g

 

ちょいでかアコウ

 

ジグ軽いから私もジグやる~女子にしゃくり方教えたらいきなりドゥン!

でかそう!

ファイトの仕方も教えて~よいしょよいしょ~

見えた!青もんや!…でかない!?w

85cm 8kg越えのブリ!

チビウロコ50g

オフショア初青物がブリて😂

 

PE0.8号でよー上げたなー!やったなー!言うてたら僕にもドゥン!

俺もブリやわ~PE0.6号やからちょい時間かかるかも😅

 

約10分の格闘の末、上がってきたのは、、、

 

 

マダイw

 

いやちょっと待って?wwww

 

デカすぎん?wwww

 

いやデカすぎやってwwwwwww

 

87cm約10kgwwwwww

デカキショ(ちいかわの対義語)マダイwwwww

ヤバすぎるってwwwww

 

ドラッグメタルTG真鯛40g

フックはカルティバのファイアフック#2で岸本に作ってもらったアシストフック。

イカメタル竿にPE0.6号の完全スーパーライトジギングタックル。やるやん俺。

この魚で納竿となりました。

 

 

14時半頃帰港。

美味しい魚が2人分だけで80リットルのクーラーいっぱいに!

外道も含めると全部でマダイ、レンコダイ、チダイ、コブダイ、フエフキダイ、カサゴ、ウッカリカサゴ、アオハタ、アコウ、チカメ、ブリ、アジ、サバ、シロイカ、サメ、シマフグ、エソと、なんと4人で17目も釣れましたw

いやこれはすぐ次の予約するでしょ?w

シーウルフさんでは根魚便は年中出ており他にも青物(ヒラマサも)のジギングやキャスティング、タイラバやこれからの季節はシロイカ便も出てます。

明るい内から出てSLJして暗くなったらイカという便もあるそうです。最高やん。

これまで南の方に根魚ジギングよく行ってましたが鳥取だと近いしこれから行く機会が増えそうです。

 

根魚は寝かせた方が美味いので今日の夜食べようと思います。

チカメとコブダイが楽しみすぎる。

はよ帰りてー!炙りてー!

 

 

モリカワタックル

アシストフックは全てスタッフ岸本に頼んで作ってもらったやつ(マジでいっちゃん良い)(早よ売れ)

 

スロー

ロッド:スローバンプSSD632FSL(グリップカスタム)

リール:キャタリナBJ200SH

糸:PE1.5+フロロ30lb

ジグ:アム180g、スティンガーバタフライ200g

 

スピネギ

ロッド:ゲーム炎月SS S610MH

リール:14ステラ4000XG(スプール、ハンドルカスタム)

糸:PE1.2号+フロロ30lb

ジグ:TGベイト120g、ウロコジグショート120g、ポットベリー130g

 

スーパーライトジギング

ロッド:BGライト70S kensaki

リール:07ステラC3000HG(ハンドルノブカスタム)

糸:PE0.6号+フロロ16lb

ジグ:ドラッグメタルTG真鯛40g、ブレードショーテル80g(ブレード無し)

 

 

 

 

 

 

The post 根魚ジギングが面白いんじゃ!! first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

ライトゲーム行き過ぎ問題

まいどです!モリカワです!

前回、姫路でボートメバルへ行った翌日、ずっと行きたいと思っていた和歌山へボートアジングへ行ってきました。

元々は山陰へスロージギング行こうとしてたのですが風がダメっぽく和歌山にしました。

ジギング行ってたら寝る暇無かったぜ(汗)

 

今回お世話になったのは、和歌山市から出ているAirさん。

船、めっちゃキレイで船長はアツい感じの僕が好きなタイプの船長。

 

ジャクソンのモンキーさんに紹介して頂いたのですが、たまたま予約した日の前日にモンキーさん御一行が乗られておりボッコボコに釣れたとのこと。

これはもろたで工藤・・・

18時出船でポイントに着くとちょうど陽が落ち暗くなったところ。

水深は17m。ジグ単で狙います。

おかっぱりのアジングでも最高9mぐらいしかやったことないのに17mは草。

ジグヘッドは2.5gを使用。

船長3g言うてたけど持ってなかったw

数投してちょっと何やってるかわからんので7gバチコンに。

7gで16秒・・・

ガシラ・・・

 

根掛かったのでジグ単に戻して一度真下に落としてみると、35秒で底。

なんとなくわかってきたぞ・・・

キャストして40秒。

底が取れてるわけじゃないがたぶんこれぐらいであろう・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

釣れんw

 

常連さん2人がたまーーーに釣れていて聞いてみたところ2.5gで底とのこと。

同じはずやのに・・・

ワームの色はクリアかソリッド(明度は差ある)かグローかだけだと思ってるのでこれも同じソリッド系。

何かが違うんや・・・

たまにバチコン挟んで確実に底を取って引いてくるもなぜかフグにワームを千切られる事数回・・・

フグ・・・?

ジグ単ではフグに千切られることは無いのになぜかバチコンだと千切られる・・・

もしかしてだけどもしかしてだけどこれってボトムが取れてないんじゃないのー!?

カウント数を増やしてみると、

あっさり釣れたw(写真撮ってる暇など無い)

そしてそこからさらに2匹連チャンで!(写真撮ってる暇など無い)

ガシラも2匹釣れ、完全に底が取れて無かったのだと・・・

そして終了時刻が来て23時過ぎ納竿となりました。

常連さんが5匹ずつの中初めてで3匹釣っただけ上出来でしょ!

しかも全部35cmぐらいあるし。

けどもっと早く底に気づいてたらもうちょい釣れてたな・・・

ジグヘッド3g、4gあったらもっと釣れてたな・・・

ということで絶っっっっっっ対リベンジします!!!

これからは段々と深場に落ちてバチコンの方が良くなってくるそうなので来シーズンですね。

バチコンはバチコンでやってみたいのでそのうち行ってみます。

なぜか帰り下道で帰ってきて帰宅は4時半。7時起きで仕事でした😂まだまだいける😤

 

ヒットルアーは全てデカリトリーバーの当店オリカラ櫻グローでした!

ジグヘッドはヤリエのアジメバガチヘッド。

このジグヘッド、デカアジ狙いにはまじで良い。

0.4g~2.5gまで揃ってます!

 

 

その二日後。

23時就寝で4時に起き、明石へ。

潮はイマイチ・・・

レンジ下げていくと1匹22cmぐらいのが。

で、段々明るくなってくると同時にピンポイントでライズ祭りが始まった!

釣っても釣ってもこのサイズw

マヅメは時合が短いので写真も撮らず即リリースしていきなんやかんや10匹釣れました。

一番大いのがさっきの22cmぐらいので他は一緒に行った友達が釣ったやつ。

数は出るようになったけど完全にサイズが落ちてる・・・

日の出も早くなって帰りに朝すき食べて帰っても仕事まで1時間半も寝れた😭

 

この日から数日間風が出る予報で朝行ったのですが仕事終わって店を出ると、ババ様、風がやんだよ。

急遽友達誘ったら22時からやったら行ける・・・ほな行こ。

22時半ポイント着。

朝の感じからして夜なら表層で普通に釣れそう。

案の定このサイズが表層で。

 

友達はフロート付けて、

最近取り扱い開始したキーパーラインのくにゃーんで連発!

 

このレンジで釣れるなら、とプラグ投入。

絶対ワームで釣れてるサイズやんみたいな小さいアタリが数回。からの、

写真じゃ分かりにくいけど21cmぐらい。

その後も乗らない超小さいアタリばかりなのでジグ単へ。

表層のチビはいらないのでレンジ入れていくと、

23cmぐらいの良いサイズ!

 

表層フロートはめちゃ釣れてましたが僕はあまり反応が無くなってきたので0時半納竿。

仕事の日に朝も夜も釣り行ったのなんか10年前ぐらいのひたすらシーバスやりまくってたころ以来じゃないですかねw

 

ルアーは漁港ワームのこれまた当店オリカラ櫻グローを中心にエーテルのブループと一誠のスパテラ1.5をカラーや形状によって使い分けてます。

これからプラグも良くなってくるので状況によってはプラグのが良い時もあります。

ジグ単と同じタックルでそのまま付け替えるだけで使えるのもプラグのメリットですね。

 

最近のモリカワ使用タックル

竿:ソルティーセンセーションS610リンバーティップ改

リール:12イグジスト2004

糸:PE0.25号+フロロ4lb

 

 

そんな感じでライトゲーム行きまくってます。

昨日も仕事終わりから淡路へ行ってきました。

それはまた今度アップしますね!

今日は仕事に支障をきたすほど眠たいので早く寝ます。

The post ライトゲーム行き過ぎ問題 first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.

姫路フィッシングガイドJメバル便が最高すぎた

まいどです!モリカワです!

最近店めっちゃ暇なんですが皆さん釣り行ってないんですか?

魚釣れてるんで僕はもう毎日釣りに行きたいのに昨日からの雨風で行けなくてストレスです。

「雨でも風でも行ったらええやんけ!」という方、メバル、雨はええけど風は釣りにならんのや😥

 

 

先日、姫路の遊漁船姫路フィッシングガイドJ”様でボートメバリングへ行ってきました。

ついにオフショアでもメバルをやってしまうように・・・

通称姫Jさんは船長が超釣り人で遊漁始める前からの知り合いで仲良くさせてもらってました。

ビッグゲームにもよく行かれておりセクシーヒップをはじめとするトレジャールアーのルアービルダーでもあります。

そして今回のメンバーはレベロクの東島さんが来てくださり、もう一人何釣り誘っても来れたら来る友達ホヅミの3人で釣行です。

19時集合で準備して出船!

 

一か所目はテトラの前を流していきます。

最近はレンジが浮いたり沈んだりなのでとりあえず探っていくと、

まずはボトムで。

 

今季初メバルのホヅミに教えて、

ダブルヒット。

ホヅミはガシラw

 

船の流れ方、釣れ方わかるともうそこからは連チャン連チャン✨🙌✨🙌✨

漁港ワームつり具山陽オリカラ櫻グロー

漁港ワームつり具山陽オリカラ櫻グロー

漁港ワームつり具山陽オリカラ櫻グロー

一誠/マイクロハネエビ

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

たまにバラシながら永遠に釣れます😂

 

東島さんも、

ホヅミも、

いっぱい釣れます!

 

 

テトラ帯を端から端まで流して次のポイントへ。

次は街灯がついてて明暗をやりますが無。すぐ移動。

次も明暗でこちらはライズしてますが、小さいのがちょっとだけ釣れてこちらもすぐ移動。

最後にさっきとは別のテトラ帯へ。

 

一か所目と同じようにやっていけば、

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

レベロク/ボンビーワーム

エーテル/ブループ

エーテル/ブループ

エーテル/ブループ&漁港ワーム櫻グロー

 

船長のラスト3投で終わりにしまーすからの1投目ノーバイト、2投目バラシ、3投目バラシで納竿となりました。

僕以外の2人はしっかり上がりメバル釣ってましたw

 

といった感じでひとり約20~30匹ぐらい釣れてサイズも最大は23cmぐらいでしたが平均18~20cmとアベレージも小さくなくサイコーでした!

姫路エリアはオカッパリでよく行ってましたがサイズがなかなか出ず、最近は明石ばっか行ってましたが姫路も捨てたもんじゃないなと😂

まあそれもこれも姫J船長のおかげですが!

姫路フィッシングガイドJさんは普段はシーバスがメインですが船長が最近ライトゲームにハマりメバルもやるようになりましたw

船長がおもしろく、なんと言ってもめちゃリーズナブルなのでマジでオススメです!!!

チャーターがメインですがたまに乗合も募集します。乗合は3000円とかでやってます!ほんまに大丈夫なのか😂

安くて釣れてオカッパリの普段のタックルでできるのでステップアップには持って来いですね!

時期的にはこれからプラグも良くなると思います!

乗合だと他の人の釣りも見れるので僕も乗合でまた行ってみようと思います!

気になることがあれば船長もしくはモリカワまでどうぞ!

船長、東島さん、ありがとうございました!

 

 

そして最後に

 

姫Jメバル便へ行く方はレベロク、ティクトお忘れなく!!!

 

姫路フィッシングガイドJホームページ

姫路フィッシングガイドJブログ

姫路フィッシングガイドJツイッター

The post 姫路フィッシングガイドJメバル便が最高すぎた first appeared on つり具 山陽 WEBサイト.