0か100かでスピネギすると60になる。

まいどです!モリカワです!

3月にアップした2月の遠征回。3月も同じく愛媛県愛南町の予定でしたが時化による中止。

4月は沖縄へキャスティング&ジギング。

先々週は鳥取スピネギ&SLJが中止しになり岡山タイラバへ。

そして先週また愛媛県愛南町へ。

 

23時集合で6時間。

途中高速工事してて遅刻演出も捲り上げ5時半出船。

天気が良く初めての足摺沖へ。

ポイントまで2時間以上かかるので道中ナブラ&鳥山を探しながら(僕は寝てた)走っていると鳥山発見!

カツオ

 

シイラ

 

カツオ

 

ナブラ撃ちなので写真をほとんど撮っておらずですがみんなでちょうど10本!

なかなか難しいのか、4本3本2本1本で3人釣れず。

釣れてない人に前でやってもらって僕は後ろからやってたのになんで釣れんのかわからんw

クリア系のプラグでやることが多いカツオですがこの日はジグが良く、全部ジグでのヒットでした。

ジグに変えたらメジカ釣れてましたw

 

そこからカツオのナブラは360度見回せばどこかで出てるというえぐい状態ですが鳥が付いておらずシラスベイトで全然食わないのでカツオナブラを全部無視という贅沢な移動。

 

足摺岬沖へ着。

水深150m前後。0.8ノット。ジグは300gから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バリでかいサバw

バリでかいサバが2本釣れ、回収中の友達にキハダっぽいのが掛かるもペラに巻かれてブレイク・・・

元々0か100かと言われていた足摺沖、甘くないっす。

周りの船も全く釣れてないという事でまたナブラ探しながら近海へ戻ります。

 

戻ってきてサラシ撃つも何も起こらず近海ジギングへ。

近海なのに130m。

3人ガッツリジギング、3人ライトタックル、1人エサ釣りでライトタックル友達にヒット!

エビスダイ!

 

チビキの全員ヒットを挟み、

ハマダイ?ハチジョウアカムツ?

 

毎投何か掛かるエサ釣りを横目に、

エビスダイ!

はい、スピネギです。

ガチ釣れる。

 

そして今回のMVPアキちゃん。

ヒレナガカンパチとカンパチのツインヒット!

全員が底を狙う中、中層でヒット!回収中に。

 

最後の流しでキンメダマシ。

これはキンメダマシすぎるw 美味しいらしい。

 

最後に数か所サラシ撃ちやるも何も起こらず納竿。

 

2月のネイリ入れ食いとは打って変わって、なかなかに厳しい釣行となりました。

足摺沖は30kgを超えるカンパチやマハタ、もちろんキハダもいる夢のあるエリアです。

0か100か。もっと準備万端にしてまた行けたらと思います。

 

 

モリカワタックル

カツオ

竿/バリトーノ80 リール/ステラSW6000HG PE3号+ナイロン40lb ルアー/ネコメタルTG50g

ジギング

竿/スロージャーカー5oz リール/オシアジガーLD2500HG PE3号+ナイロン80lb ジグ/ウロコショート、アム

スピネギ

竿/炎月SS S610MH リール/ステラSW4000XG PE1.5号+フロロ30lb ジグ/TGベイト180g、ウロコショート

 

 

きっしゃんが行く、まだまだ“メバル”釣れてますねん!ブログ

まいどです!キシモトです!

 

5月に入って絶賛、日焼けアップデート中です。暑くてアツい季節がやってきました!

だいぶ釣りものも増えてきましたね!(あぁ、忙しい・・・)

 

今回はまだまだ“メバル”釣れてますねん!ブログ

メバル?もう終わったんちゃうん?  いやいや!!まだまだ釣れてます!

梅雨メバルという言葉があるぐらいで、デカいの狙うには今からやでえ!

 

 

冬と春にかけてホンマに毎日行ってた時はメバルから恐れられていたと思うので(今日もキシモト来たぞ!的な)1カ月弱お休みして、他の魚釣ってました。

メバル自身もそろそろ僕に釣られることを忘れているであろう。という事で行ってきました!

 

当日は新月大潮。場所は明石(外海)

いっっっっっちゃん良いタイミングやん。

 

1ヶ所目。

まずは表層。

アジ?!?!

アジ絨毯www メバルは小さいの一匹。

アジは一時間で20匹ぐらい釣れましたw(~18cm) 今回はデカメバル狙いなのでリリース。

ちゃんとしたアジ狙いで行ったら面白そうです!

 

落しても巻いてもちょんちょんしてもアジなので移動。

 

 

 

冬~春先に良く行ってた堤防。着いた瞬間、音で分かる激流w

一瞬このまま帰ろうかと思いましたが準備してる間にめちゃ良い感じになってたのでそのまま続行。

 

しばらくして、藻際でプリンプリンの赤メバル。

アジチョンヘッド+漁港ワーム(オリカラ 櫻グロー)

 

20そこそこのサイズですが、この時期のメバルの引きを侮ってはいけません。

エサもたらふく食べてやたらと引きます。間違ってもドラグなんか緩めたりしないでください。

 

塩コショウとドラグとカレー粉は思てる掛けてください。

 

 

ここで6lbを切っていく猛者が登場。 ワカメとテトラが結構キツいので8lbに。

ドラグもしっかり締めて絶対獲る仕様。

 

少し間が空きましたが、中層でクソ気持ちええ~アタリ!

アジチョンヘッド+漁港ワーム(オリカラ 櫻グロー)

大漁の藻とテトラから引きずり出してボッテボテの良いサイズきたっ!!

 

さらに

アジチョンヘッド+漁港ワーム(オリカラ 櫻グロー)

 

これも中層でカツーン!とムッキムキのええサイズ!!

体高と厚み的にもうちょいあるかなと思わせる迫力の25UP!!

8lbにしててよかったぜ。やり取りの時の安心感が違います。

細いリーダー(~4lb)じゃないと食わへん何てことは絶対ないのでこの時期は6lb以上でいってください!!

 

持ち帰って腹の中を開けてみると

新しめのガシラ入ってましたw あとは大漁のバチ消化された小魚がこれでもかというぐらい入ってました。

肝もパンッパン、脂びっしりでした。

 

 

メバルは4月まで、という方も多いですが実はこれからがデカいのも出てよく引くのでまだまだ楽しめますよ!!

明石で尺クラスも毎年この時期に釣れてることが多いです。

 

今シーズンが終わるまでに、僕は尺クラスを手にすることはできるのでしょうか!?

まだまだやるので今後の動きにもご注目ください!オネガイシマス‼

 

 

 

他の釣りも行きまくってネタ溜まってるので随時更新していきます!!

なんでも聞いてください!!!

きっしゃんが行く“バチ抜け”釣れてますねん!

まいどです!キシモトです!

久しぶりのブログです!決してサボってたわけではありません。

GWセールもあったり(連日盛況ありがとうございました!)その他色々バタバタしてて・・・。

これからは週に一回は更新できるように頑張ります!

 

これを機に

「きっしゃんが行く“〇〇”釣れてますねん!」

と題しまして、シリーズ化していければと思っております。よろしくお願いします!

内容は変わらず、僕が行ってきたアッツアツな釣果情報を冷めないうちに更新していきます!(他のスタッフの釣果も)

 

 

シリーズ化第一回目は“バチ抜け”釣れてますねん!

前回の大潮から、明石~姫路間のバチ抜けが好調極まりないです・・・。

 

ここ播州エリアでは2回のバチ抜けがあります。

1回目は3~4月の川バチ。2回目が4月下旬~6月までの港湾バチ。

場所も変わればバチの種類も違うので同じバチ抜けでも釣り方がちょっと違います。

港湾バチは主に引き波を立てて右往左往に動き回る種類なのでルアーもトップ中心に。

 

 

前回の大潮、港湾バチ開幕戦モリカワと行ってきました。

完全に暗くなる前からどこからともなく抜け出して気付けば水面引き波だらけ!

 

マニックなどの引き波系にめちゃくちゃ出ますが全然乗らん・・・

ちょっと一枚レンジ入れるわ~とモリカワ。

パズデザイン/マッチボウ100F(大スケベチューンw)

 

すぐ答えが返ってきて連発するのもバチ抜けの良いところ❤

食事中の皆さん、ほんとにごめんなさい!!!!!!!

*大スケベチューンとは、マットピンクのルアーにマジックで“大スケベ”と書くだけのチューニングです。

皆さんもマットピンクのルアーには恥ずかしがらずに堂々と書きましょう!!!

 

話が反れましたが、何とか水面割って出てくれと思いながら投げ続けていた僕は20バイト0掛かり。

さすがにレンジ入れましたw

タックルハウス/ピットスティック86GP

派手なアタリ方した割には掛かりは浅くてまあまあ危ないw(キンッキンの新品がまかつRB MHでよかった)

 

この日は完全に一枚入れてやるのが正解でした。

 

途中でまあまあな雨が降ってきてやったらまだ釣れる時間帯でしたが満足して帰りました。

 

 

 

 

 

つい昨日もエリアを変えて加古川周辺の夕マズメ戦。5月入って一発目の大潮。

バチの量も増えててジアイ後半によそ見しながら歩き巻きしてたら釣れましたw

デュオ/マニック95

まだ釣れると思ってたのでパッと一枚だけ写真撮ってリリース。めっちゃ適当ですいません!

この後は釣れませんでしたw

 

10センチ弱の赤バチメインに、10センチ超えるぶっとい青バチも。(横はフィール100)

沖でリーリング時に掛かってきたのでそれなりの数抜けてます!

 

 

調子良く行けば6月まで楽しめるので、行ってみてください!

ジアイが重要なバチ抜けですが、確認さえできれば大抵魚はついてるのであっちゃこっちゃ探してみて下さい!!

ハマれば一年で一番簡単にシーバスが釣れます!

ライトゲーム実釣会 in本荘ケーソン ありがとうございました!!

まいどです!キシモトです!

 

 

4/13(土)に行われました、ソルティーセンセーションNEO(ライトゲーム)実釣会のご様子をアップさせていただきます。

イベントの募集をさせていただいてからすぐにご予約いただいたり、前日ギリギリで参加のご要望もあったりとたくさんの方にご参加頂きました!

 

 

当日は晴れて暖かく、無風でまさにイベント日和!!🌞

 

16:30に集合していただき、くさべ渡船さんで受付後、17:00に出船!

今回持ち込んだ竿がこちら!!!ドーーーン!!!

計25タックルw ソルセンネオの良さを体感していただきます!👍

 

当日は一般のお客様も大勢いらっしゃって、釣りシーズン開幕を感じました!

約10分ほどで本庄ケーソンに到着。今回は真ん中に渡していただきました。

 

ご挨拶とソルセンネオのスペックごとの説明・このポイントの特徴などを説明させていただいた後は各々目的の場所へ。

 

と言っても暗くなるまではまだ少し時間があるので、参加者の方とコミュニケーションを取りながら

「初めて間もない!」「ライトゲームやってるけどイマイチ分かってないねん…」と言う方には明るい時間に基本的なことや釣り方をレクチャー。

 

日没直後、まだ少し明るいタイミングでモリカワから入電!?

アジ釣れてるがな!(嬉)

 

直ぐに向かうと立て続けに「キタッ!」

セイゴ!明るい時間にマイクロベイトが見えていて暗くなったタイミングでボイル撃ち。

ソルセンネオ84MHでの釣果。

 

夕マズメにナイスサイズのガシラ!背景の夕焼けも相まって最高の一枚です!!

 

参加者の方も次々にドラグの音が!

ここではガシラ地獄だそうですw

ソルセン使っていただいてます!これは63S-Lでの釣果です!

 

その横でアジが居ないか竿を出させていただくと・・・

アジいました~! まだ釣れだして間もないのでまとまって連発まではいきませんが、しっかりレンジキープさせるとしっかり当たります!

近郊の港湾アジングには60ULがベストマッチです!

 

アジが居ることが確認できたので他の方にも急いで報告!(根本付近から先端まで往復キツイ…w)

そこから参加者の方にも釣って頂きました!

デップリしたいいメバル!!アジ狙いでしたがお見事です!!

63S-Lでボトムの繊細なアタリも手元に感じキャッチされました!

 

 

 

僕は隣で参加者の方のレクチャー挟みつつ 、大大大人気の当店オリカラ「櫻グロー」に続くオリカラ第二弾のテストを。

公開まで今しばらくお待ちください!!今回もかーなりヤバめです・・・。(良い意味で)

 

 

 

 

今回は半夜便でのイベントの為、ここで(21:30)タイムアップ!

 

なんとか釣っていただこうと、ある程度散らばって釣りをして頂いたため参加者の方のお写真が少なく申し訳ございませんでした💦

 

 

大爆釣とまではいかなかったですが、皆様から「竿良かったです!」「欲しくなりました・・・」「またリベンジします!」「また教えて!」とありがたいお言葉もいただきました!!(嬉涙)

メバルはシーズン終盤に差し掛かってますが、アジはこれからどんどん良くなっていくようです!

皆さんもくさべ渡船さんを利用して一度わたってみてはいかがでしょうか!?

 

 

今回ご協力いただいた、くさべ渡船様、エバーグリーン様、参加者の方々、本当にありがとうございました!!

渡船パワーはすごかった!?(デジャヴ)

まいどです!キシモトです!

 

まだまだ空きございます!ライトゲーム実釣会in本荘ケーソン

メインはエバーグリーン ソルティーセンセーションネオを使っていただいての実釣会になりますが、メバリング教えてほしい!という方も多数ご予約いただいておりますのでどしどし参加お待ちしております!!!!!!!!

お電話でのご予約もOKです!!

 

*半夜便ですので帰港は22:00過ぎになります。

 

 

 

と、いうわけで最近の状況も知っておきたいので【くさべ渡船】さんを利用して下見に行ってきました!

今回はシーバスとメバルの二本立てで狙って来ました。

(写真は迎えの船で撮影)

 

船に乗り込んで約10分ほどで、今回の戦地「本荘ケーソン」に到着。

 

まずすることは、釣りの準備よりも先に・・・

行く前にウインナー40本買いました。(ケチャップ忘れたのが痛い)

 

後は暗くなるまで寝ます。

 

 

 

 

暗くなってまずはシーバス。

一緒に行ってた友達からは事前に、ここは絶対ボイルあるからと言われていた常夜灯ポイント。

 

結果として、ここでボイルを見ることは一回もありませんでした。w

 

それでもベイトの気配がチラホラ、、、下げの流れにシンペンで水面直下をゆっくりゆっくり・・・

メガバス/KARASHI SW SS

流れに乗せて漂わしてると、水面炸裂しました。きもっちぇ~~~!!!!!!!ええサイズ!!

 

 

 

 

ここで潮止まりを迎えたので

飯。ウインナー食べ放題。

 

 

 

食い終わってからも、あまりにも常夜灯ポイントで気配がなかったので意を決して大きくポイント移動!

 

 

内側の根本から伸びているパイプラインの明暗でめちゃんこボイルしてるがな!!!!!!

ここで釣れるシーバスはアベレージ40前後、たまにちょっといいサイズがボイルしてました。

これぐらいのサイズであればソルセンネオの77ML-Sがちょうどよかったです!

 

諸事情で上げれる写真がこれだけしかありませんが、全部で15本ぐらい釣れました!

 

 

 

 

 

もう一つの本命メバルはというと、、、

 

シーバスのボイルに夢中になっていて、帰りの船まで残り1時間半!?!?

 

 

早足で先端付近の潮が通るであろう場所に移動!

初場所のオープンエリアとなると、ぱっと見の得れる情報が少なくて正直あんまり釣れる気がしない・・・w

 

 

それでもちょっとした潮の変化を見つけて重点的に探ると、

アジチョンヘッド+漁港ワーム(当店オリカラ 櫻グロー)

サイズも20アップがまとめて数釣りできました!しかも全部お腹パンパンで良く引きます!

釣れたのは全部オリカラの櫻グロー。やっぱ釣れすぎる。

 

メバル狙いの時はソルセンネオ70L-Sです。

ジグ単~プラグ・フロートやキャロまで、メバル狙うのにこの1本あれば全部できちゃう万能スペック。

当日もプラグでもしっかり反応得ることができました。ナナマル万能だな!!

 

短時間でこんなに連発するんやったらもっと早くメバルに切り替えてたら良かった・・・w

(釣りって大体こんなもんですねw)

 

 

 

 

という事で、最初はあんなに時間に余裕ぶっこいていたのも束の間、終わってみればあっという間の本荘ケーソン釣行でした!

メバルとシーバスは4月中は安定して釣れると思います!

例年通りで行けばもうすぐアジも回ってくるみたいなので楽しみです!

 

 

今何が良い(釣れる)のか、どの辺がいいのかは受付の時に聞いてもらうと、親切丁寧に教えてくれますので聞いてみてください!

 

 

 

今週末のイベントが楽しみです!!!!(天候が良いことを願ってます)

宜しくお願いします!!!!!!!!!!!

春のスズキ釣りに翻弄されてるアラサー独身男性

まいどです!キシモトです!

 

前回はライトゲーム関連の釣果でしたが、その続きで今回はスズキ(シーバス)回です。

 

 

 

先週の雨続きから一気に各所でハクが溜まってきました。

そろそろかな~っと竿持たずにポイント見回ってると、あちらこちらでハクボイルに遭遇!?

 

これは完全にもろたで工藤。

 

と思いきや、なっかなか食わないのがマイクロベイトパターン。

 

食わないボイルに翻弄され続けて三回ボウズ喰らいましたw

 

 

迎えた四日目。

前日に、姫路エリア中心にシーバスやってるシマノサポートアングラーの友達から連絡貰って一緒に行くことに。

 

上げのタイミング、橋の上から見ると明暗で定期的にハクにボイルしてるスズキ発見!

 

しばらく表層からやるも反応が無かったので、ここでブレードに変更。

即効釣りますやん!

 

それ見た僕もすぐにレンジを下げて一投目。

軽めのバイブレーションで流れに乗せながらリフト&フォールでゴンッ!!(きもっっっちぇ~!)

 

いっちょ前のアタリ方で期待しましたが、、、

なんか髪型キモいしもっと嬉しそうにせぇ!w(ちゃんと狙いに行って釣れたのは去年の秋以来w)

 

 

 

 

別日には友達からデイゲームでの釣果も!

見てくださいこのハクの量www

 

オープンエリアでも流れの変化などにハクが溜まるとシーバスが付いてるみたいです!

他にも4本ぐらい釣れたそうです!

 

 

 

先日、モリカワは

ボートでハク付きのスズキを堪能したようです!

 

ストラクチャーをタイトに狙って釣ったり色んな事を試したりできるのもボートシーバスの魅力ですねぇ~。

 

 

 

そんなマイクロベイトパターンはこれから夏前ぐらいまでは楽しめるパターンです!

そう簡単には釣れませんが、釣れた時の攻略したった感は最高です♪

店頭ではパターンに特化させたルアーを厳選してコーナー展開中です!

間違いねえっす。

 

 

今年は僕もガッツリシーバス再開しようかなと思ってますので、釣果もお任せください!!(予定)

暖かくなって魚が動き出してます!こりゃ釣り行くしかねぇべ!

まいどです!キシモトです!

 

です!🌸皆さん釣り行きましょう!

 

 

寒さもマシになったので今週は(今週も、か。)釣り行きまくりました。

 

メバルにアジにシーバス。一日48時間欲しいです。

 

 

メバル

 

ここ最近は朝マズメに行ってます。

朝マズメに行くメリットとして、短時間でほぼ確実に釣れるからですw

 

東の空が明るくなり出してから、まずは表層。

アクアウェーブ/シャローマジック50

トップまで出切らない時のマストルアーです。ほんまによう釣れます。ただ巻くだけ!

 

 

基本はジグ単で。

マズメはできるだけテンポ良くジグ単で探っていくのが僕の中で一番の理想です。

堤防のなかでも数投して反応無かったらちょっと移動して~を繰り返してます。

朝マズメ、堤防を小走りでうろちょろしてたら僕ですw(必死)

 

 

明石は急に潮が飛んだりするのでキャロも必要!

ミニMキャロ3.5g+0.5gジグヘッド 潮も早いので沈めずに表層付近を流して使います。

 

 

別の日、潮が緩かったので

シャローフリークプチ+0.9gジグヘッド フロートを完全に浮かせずに水面直下をキープさせるイメージ。

 

特にメバルはマズメジアイが短いので、僕は2タックル(ジグ単とプラグ用・フロートorキャロ用)持って行ってます。

竿1本でリグを変えてるともうその日のジアイ終わってもた、という経験何回もしてきてます。(涙)

 

必ずしも朝が良いってわけではなく、潮も見ながら朝が良いのか夜が良いのか見てから行ってください!

どっちがいいか分からない時は聞いてください。ある程度のタイミングはお伝えします!

 

 

 

アジ

 

春アジが釣れだしてきてます!!!

今シーズン一発目の調査の時にはまさかの尺アジが!!

時間は夕マズメを重点的に攻めてみるのが良いと思います。(この時期は特にマズメ重要!!)

 

風が強かったりテンポよくボトムを探るときはキャロが手っ取り早いです。

 

もちろんジグ単でも!

僕の場合、夕マズメはさほど水深が無くても重ためのジグヘッドでキビキビ誘います。(2~2.5g)

活性が高いのとまだ少し光量があるので見切られにくくするためです。

 

意外とプラグでも釣れちゃいます!

タックルハウス/ローリングベイト48 これもボトムでテンポ良く探れます。メタルジグなんかもアリかと。

 

 

つい昨日も行ってきましたが、

また尺釣れちゃいましたw(同じ魚じゃないです!!!w)

 

釣れたのは・・・ジグ単2g(タングステン)に、

ダイワ/月下美人 ソードビーム2.2

 

僕が最近、アジングで使ってるお気に入りのワームの一つです。

元々このワームはデカメバル専用に設計されたワームですが、これがアジにめちゃくちゃ良いんです。

アジ専用ちゃう?と錯覚するぐらいw というのも店にはアジングに使うカラーしか置いてませんw

 

もちろんエラストマー素材なので千切れたり破れたりはほとんどないです!

先日、50匹釣った日もソードビーム1本しか使いませんでしたw(なんなら次の釣行も同じやつ使ってやってましたw)

一回使ってみてください!

 

 

この日は釣れたアジに下からドデカいスズキが突き上げてきて、アジングするには少し厄介だったので

タックル持ち替えて釣っておきましたw

そのサイズ86cm!?!?(爆笑)  これでも出てきたスズキの中で真ん中ぐらいのサイズでした。イカちい。

 

 

 

と、最後にスズキが出てきたという事で次はシーバス回です。

 

マイクロベイトパターンも開幕して正直エグいことなってます。。。忙しいぜ~。

 

 

 

 

To Be Continue・・・

エリアトラウト釣行会ありがとうございました!!

まいどです!キシモトです!

 

今週末から気温が一気に上がるようで春到来です!!!!(っしゃ!!!)

 

インスタには上げましたが、春アジも開幕してメバルも好調キープでこれからもっと良くなります!

(こちらは後日アップします!)

 

 

 

 

今回は!

 

先日3/23(土)に行われた、実釣イベント

【エリアトラウト釣行会 in芥川マス釣り場】

の様子をお届けします!

 

当日は生憎の雨模様でスタッフも心配しておりましたが、参加される方はヤル気に満ち溢れており安心しましたw

 

 

 

8時に現地集合していただき、軽く始まりの挨拶をさせていただき、いざ実釣スタート。

前日も雨が降っていたので、初っ端から濁り&増水の心配もありましたが、なんとか大丈夫そう。

 

 

放流前からいきなり釣る~~!

タックルが渋い!!!

 

そうこうしてると放流ターイム!

キタキタ!!皆さん一斉に派手目なカラーに変えて連発連発~!!

あちらこちらでヒット、ダブルヒットで写真が追いつきません~~!!ww

 

ちょいいいサイズ!

 

おっ!これはヤマメ!ニジマスとはまた違った味なので食べ比べしちゃってください!

 

 

 

っとここで、一本目の赤身ヒット!!

スタッフ二人も一生懸命狙ってたのに先に釣られて僕たちも脱帽です!w

ヒットルアーはカーキ色のスプーン!

 

 

途中、雨が強まりますがみんな釣りに夢中w

 

今回は特別講師として、元スタッフの福田大先生に来ていただきました!

大先生に教えてもらってみんながあんまり釣ってない時間でもこの通り!

流石です・・・!!(驚)

 

 

 

そしてモリカワとキシモトは「参加者全組に赤身を持って帰ってもらう」という仕事も忘れてはなりません。

一本目~!フェザー。

 

二本目~!(白目)フェザー。

 

三本目~!セニョール!

なんとかここで参加者全組に赤身が渡り、僕らの重大任務終了!(ホッ。)

 

 

 

 

ここで皆さん、お分かりいただけただろうか・・・。

 

 

この日、モリカワとキシモトのレインがお揃いだという事に・・・。

(ヤラセ無し。ガチ。サイズまで。)

 

 

 

予報通り、昼から雨は止みましたが増水と濁りが入ってしまい、なんとも釣りにくい状況。

それでも皆さんやめることなくずーーーーっと真剣に釣りをされてました!

 

そんな中、福田大先生は順調に数を伸ばしてました。すげぇっす。

よく釣るコツはルアーローテーションしてマスの反応が良いルアーを見つける。

スプーンだけでなく、クランクミノー系も織り交ぜながらコロコロ変えてましたよー!

それで圧倒的に数釣ってました。

 

 

 

 

そして

最終的な釣果がこちら!!!!!

↓ ↓ ↓

 

↓ ↓ ↓

 

↓ ↓ ↓

確定赤身が4本中マス(開けてみたら半数赤身でした嬉しい)数本小マスが大の量!

途中からの濁りと増水が無ければもっと釣れてましたが、このコンディションの中では皆さんホントによく頑張られていました!

 

釣ったマスは参加者の方で山分けし、美味しくいただいてもらいまーす!

ご近所さんやお友達にも注文が入っているお裾分け分もしっかり確保できましたね!

また味の感想もお待ちしており鱒(ます)!

 

 

天候が優れないなかでの開催となりましたが、全員とても楽しんでいただき本当に良かったです!

参加していただいた皆様

ありがとうございました!!!!!

 

 

 

また、誰でも参加しやすい面白い企画やイベントも月一ペースで開催予定をしてますのでお楽しみに!!

 

次回は、4/13(土)にライトゲーム実釣会を予定しております!

既にご予約いただいておりますが、まだ空きもございます!

気になる方は直接お店でお声がけいただくか、お電話でも参加受付しておりますので是非!

 

 

お待ちしております!!!!!!

メバルが日に日に上向きでhappy!happy!happy~!

まいどです!キシモトです!

 

釣りに行き過ぎて話したいことめちゃくちゃ多いです!

ここでも全部話したいんですが、釣り行ってブログ書いてるだけじゃなくて意外と仕事もしてるのでグッと抑えてます。

 

はい、前回のシーバスの続きという事で今週のメバルに行ってきた模様を。

 

 

大潮の日。

よく潮が動く明石の大潮はヤバいと分かっていながら強行。

 

案の定、効きだすと川のように流れますw

緩むタイミングでメバルが浮いてくるのでそこで如何に攻めれるかが勝負。

レベロク 漁港ワーム(櫻グロー) 2.5gの中層ワインドで。

二投連続!分かりにくいですが春らしいコンディションで引きも抜群です!

 

写真撮ってバケツに一時キープして、次投げるときには再び激流にw

結局まともに釣りできたのはこの時だけで、往復一時間ちょいの実釣40分の短時間釣行で終了。

 

【ポイント】

大潮の明石エリアは釣りができないのではなく、タイドグラフを見て潮止まり前後に合わせた方が良いと思います。

逆に狙いが絞れて短時間でパパっと結果が出やすいので効率良いです! ご参考に。

 

 

 

 

前回のバチ抜け挟んで大潮後の中潮。

 

大蔵海岸でやるのに激アツな潮だったので行ってきました。

数投してると沖でチピチピチャパチャパチピチピチャパチャパ・・・。すぐにシャローフリークプチ付けて

エーテル ブループ(雷神)+シャローフリークプチ

ジグ単タックルそのままでいけるのでほんまに重宝してます!(過去のブログでも同じ事何回も言うてる)

この時も絶妙にジグ単やと届かないところでのライズだったので助かりました。

 

レベロク ちびラッキーA26 4月頃新発売の予定みたいです!

大蔵海岸の基本は表層!活性の高い浮いてるメバルを効率良く狙ってください!(中層~底でも全然釣れます!)

 

メバルは特に潮も重要で、釣れるタイミングとそうでないタイミングがあるのでその辺のタイミングは直接聞いてください!

場所によってココはこの潮が良さそう!とかもあったりします。その次にリグやワームの選択って感じになります。

 

ちなみに、

持って帰ったメバルからはハクが出てきました。

明石近辺でも増えてきてるのでメバルの活性も日に日に上がってくる事間違いなしです!!!

実釣主義・現場主義のスタッフがおススメしているワームやプラグもバッチリ揃えてお待ちしております!

(ほんまに間違いないです!👍

 

 

 

 

最後になりましたが!

来たる4月13日(土)!メバルの実釣会を開催いたします!

エバーグリーン ソルティーセンセーションNEOを展示&実際に使っていただけます!

 

竿に関しましてはスタッフも実際に全機種使っておりますので使用感などもしっかりお伝えできるかと思います。

当日は僕キシモトとモリカワが同行しますのでまだメバルの経験があまりない方も安心して参加していただけるかと思います!(ボウズでは帰させません!!!!!!!

もう既に何人かご予約いただいておりますので気になる方や参加したい方は店頭のスタッフ、またはお電話でもご予約OKです!

 

お待ちしております!!

まだまだシーバスも頑張れるゾ!!!!

まいどです!キシモトです!

 

ついに先週末から数えて週6で釣りに行ってしまってます。

釣れる釣れへん別にして、関西の釣具屋店員で一番釣り行ってます。多分。

 

最近メバル行きまくってますが、今回はシーバス!!

先週の大潮、めーーっっちゃくちゃ久しぶりにバチ抜けに行ってきました!

まじで何年振りやろ。川バチはリアルに5年ぶり?w 下手したらもっとかもw

 

前日に友達が川を覗くとまあまあの量のバチが抜けてたそうなので釣れる自信が普段の倍ぐらいある中、現遅着。

行く前に店でランザ120なんか買っちゃったりしちゃって(照照)

 

先に言うとくとこの日一匹もバチを見ることはありませんでしたww

 

ただ、沖の方ではライズもあって生命感あり!

友達も3回ぐらい誤爆があったと連絡もあり、僕も手を変え品を変え場所も変え・・・。

結局フィールで2回ぐらいバイトあるもボウズでした(泣)

 

次の日もちょこっと覗くも、午前中に降った雨で小規模河川はババ濁り・・・。バチ抜けどころではなかったので即帰宅w

ルアー回収中にハク(マイクロベイト)が引っ掛かってきました。

徐々に増えてきてマイクロパターンも今から期待したいところです!

 

来週の週末から満月大潮なので懲りずにバチ抜け行ってきます!!

 

 

バチルアー今年もいっぱいあります!!!!

しかもシーズン真っ最中なのにめっちゃ安い⁈

(新製品のアレも⁈)

買いに来てください!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

めっちゃ短いですがたまには完全敗北したブログも上げておきますw

 

 

 

次回はメバルのブログ。メバルは任せてください。皆さんをボウズにさせません!!!!!