まいどおおきに!
本日から4日間夏祭りです!
ヨーヨー釣りや輪投げ、ガラガラ抽選もありますよ!
また、期間中はポイント2倍♪
ぜひ遊びにいらしてくださーい!
加古川の釣り具・活餌ならお任せ!竿の修理・リメイク、カスタム、ロッドガイド交換までフレンドリーに対応
みなさん、毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
つり具山陽では、毎年、サビキの始まる、このシーズンに、本荘人工島のクリーンキャンペーンを行ってます。
今年は、おりからの熱波で、スタッフ一同ビビリながらの参戦です。
各自、ゴミ袋とハサミを持って、GO!
今年は、暑すぎたのか、花火、ビールの空き缶等が、やや少なく感じました。
それでも、ゴミはあるもので、特に、人の多い赤灯は、大漁?でした。
サビキのアジ狙いの方と、タコ狙いの方が多く、アジは、もっと早朝、(夜明け頃)がよく釣れてたようで、私たちが行った頃は、パラパラでした。
タコもボツボツ釣れており、こちらも早朝が良いのですが、潮の流れも大きく影響するので、赤灯では、満潮のゆるみかけの潮がオススメです。
おっと!ちょと脱線しましたが、ゴミは、それなりに大漁で、こんな感じ!
暑いなかボランティアでの参加もいただき、終了しました。ありがとうございました。
小さな取り組みの一つですが、大切な釣場を守るため、これからも続けて行きます。
みなさんもしっかり暑さ対策、水分補給、忘れずに釣りを楽しんでください。
ゴミは、持ち帰りましょうね!
The post 2015年、クリーンキャンペーン appeared first on つり具山陽.
まいどです!スタッフ野路です。
例年参加者の皆様からおかげさまで好評を頂いている
親子ハゼ釣り大会。
今年もやります!
今まで釣りをしたことのない方でも
お気軽に楽しめるハゼ釣り!
これが初めての釣りになったというお子様も多く
夏休みの思いで作りにいかがでしょうか?
以外にお父さん、お母さんのほうが白熱したり
こんな感じでたくさんつれますよ~
釣るだけが楽しみじゃないのが
山陽のハゼ釣り大会の魅力です!
事前にハゼを釣りに行き、そのハゼを冷凍保存。
で大会終了後てんぷらにしてお配りするので
ハゼのおいしさも堪能できます!
ハゼ以外にもキスのてんぷらも
毎年できる限りたくさん用意しますが
すぐに完食終了です!
釣りに興味がなくても、食べるのは興味があるといった方も
大歓迎です!
内容のほうは
場所 加古川河口
日時 8月30日(日) AM7:00よりスタート
参加費 親子1組1500円(お子様1人追加につき500円)
AM11:00頃終了予定です。
詳しくは店頭もしくはお電話にてお問い合わせください。
加古川店 0794-20-5555
The post 今年もやります!第9回山陽親子ハゼ釣り大会! appeared first on つり具山陽.
暑いですね~ バテずに激釣してますか!って、すっかりバテている工房職人こと桑原です。
まずは、募集のお知らせです。
来る、8月23日(日)、山陽平岡店にて ロッドメイキング教室 を開催します。
内容は、当日までにお店に来ていただき、作ってみたいロッドの材料をお買上げいただきます
(在庫がないものは当日までに揃えておきます)
当日、午後2時から、平岡工房にて私と一緒に制作にあたります。(初心者にも丁寧に指導します。)5時までの予定です。
ルアーロッド、並継船竿の一部、がメインとなります。
グリップの組み上げ、ガイドの取り付け(スレッド巻)が主な内容です。
参加特典としては、グリップ組み上げのエポキシボンドプレゼント!
工房の備品を使って作業出来る。
仕上げのスレッドのコーティングは、桑原が無料で行います。
いかがですか?部品の取り寄せもあるので出来れば18日までにお申し込みお願いします。
定員は5名までとさせていただきます。お早めに、平岡店桑原まで(079-426-9654)
では、今週の作品を見てください。
ガイド位置をずらす必要が生じて巻き直ししたパターンです。
最初、この状態です。
ガイドを外しているところです。
位置を替え下巻を完了したところです。
巻上げ完了、コーティング前の状態です。
コーティング完了!これで完成です。
糸巻きひとつとっても、いろんなパターンがあります。
このように比較的複雑に見えるものも簡単なパターンの積み上げです。
みなさんもチャレンジしてみませんか!釣りへの新たな楽しみが、増えること間違いありません!
ロッドメイキング教室、遠慮なくお問い合わせください!宜しくお願いします。
The post ロッド、修理、改造おまかせください。工房ニュース appeared first on つり具山陽.
釣りの前日はソワソワして『様子がおかしい』と言われる二杉です。
8月1日、島根沖へネギング&現在好調のマイカ狙いで出撃~
午後3時、いちばん焦げそうな時間に出ましたw
午前中はベタ凪警報だったのですが、昼から出船するとまあまあの強風・・
日が沈む頃までは根魚狙い、日暮れからはイカメタルでマイカ狙いコースです
波風強く、底取りが難しいほどですが、なんとかルアーを落とせるポイントで開始
当店の常連様、C子さんがまずはホウボウ!!
N杉さんにアコウ!
おいしい魚です
わたしはこの波でのスロジギはかなり難易度高いと思い、タイラバに変更。
当店に入荷したばかりのエコギアの鯛ラバワームと専用リグをお試しです
アタリ多くバラシもありましたが、マハタとアオハタをげっとです
ワームで釣るって中々面白いですよ!
暗くなり、いよいよイカメタル開始~ア~~(甲子園のサイレン)
やっぱりファーストキャッチはキャプテンです
タックルはスピニングとカウンターリール付ベイトタックルの両方です。
釣れるタナは底から始まり、だんだんと中層に浮いて来ました。
スピニングは小さなアタリを捕らえやすいのですが、ラインの色をしっかり覚えて
タナを合わすのが重要。
コロコロと変わるタナには、カウンターリールの方が使い勝手よいです。
シェイクしてステイ、これが一番釣れるパターンでした
調子に乗ってくるとダブルなんかも連発良型も混じります
夜が深まるごとにノリノリモード
集魚灯で小魚が集まり、40cmクラスのマアジのライズが始まりました!
スピニングの鉛スッテロッドに、ドカットの底にあったワームとジグヘッドを発見w
表層から少し沈めてリーリングするとガッツン
めちゃくちゃ良く引きました6匹ほどマアジを釣り再びマイカ!
3・5号のエギを使い、今度は中オモリ式でやってみました。
アタリがダイレクトで、釣れるのはほぼ大きいのばかり
でかいエギには良型が来る、これは本当でした!
クーラーがにぎやかになって来ましたよ~
釣りたてのイカをキャプテンが捌いてくれました
みなさん釣行の際は、醤油とわさびをお忘れなくw
遊びすぎて夜0時を回っていました。
初めてで釣れるか正直不安でしたが、こんなに釣れましたよ
もちろん翌日はマイカづくし!
一夜干しは晴れなら1日で完成します
秋までまだまだ釣れますヨ御準備は是非、当店で
最後に新入荷情報!!
ジャッカル・びんびんインチク80g~160g
入荷しました
鉛式の誘導インチクで、ただ巻くだけ!!
判夜釣りのお供にイカがでしょう
The post 二杉のオフショア道場!初・イカメタル編 appeared first on つり具山陽.
まいどお世話になります。 バス担当和田です。
暑過ぎて釣りに行くにも大変な日が続いていますね。野池で釣りをする際は水分補給はもちろん、服装にも気を付けてくださいね。
さて、今回は私が長い間スーパーシークレットにしてきた釣りを公開したいと思います。
その正体は!?・・・ ・・・ ・・・
・・・ ・・・ ・・・
鉄板系です! 私のオススメは「EG リトルマックス」です。
使い方は・・・ ・・・ 巻きます!とにかく巻きます。 巻き速度は状況に応じてになりますが、必ずやって欲しいのは、高速リトリーブ。ただ速く巻くのではなく、ロッドを最下段に構え、ルアーが水面から飛び出さない限界の速度で巻きます。
バイトは強烈な衝撃があり、反射的にアワセが入ります。これがたまりません!
去年、一昨年とこの釣りを体感してもらうためにお客様と釣行しましたが、すべての釣行で2桁の釣果をあげました。決してビッグバスを狙って捕れる釣りではありません。しかしビッグバスが喰わない釣りでもありません。そして、小バスでもハードルアーで釣れると楽しいと思います。
リトルマックスの使い方はありすぎて書けませんが、だからこそアングラー1人1人の使い方があって面白いと思います。
鉄板系ルアーは決して、決して冬のルアーではありません!!是非使って欲しいと思います。
最後に「夏を乗り切るルアー」をご紹介!
低活性のビッグバスを狂わせるプロップベイト。
バスは無視できない、ムシ系ルアー。
シャローカバーは見逃せない!ラバージグ。
広く速く探れるシャロークランク。
熱中症に気をつけてバンバン釣ってください!
The post シークレット公開!! appeared first on つり具山陽.
こんばんは~平岡店ハリマです(^-^)
つり具山陽平岡店ではただ今、へらコーナよりハリス・ウキ箱オーダー企画キャンペーンを実施しています!!
ほうの木を使用しているので、木肌が美しいです(*゚▽゚*)
ほうの木なので、また歪み、変形が少なく、キメが細かく裂け目を生じることなく、水にも強いので長く使えるというメリットがあります☆彡
オーダーは通常9800円からですが、
ナント!!8000円!!(税別)
ハリス箱 長さ55cm、幅9cmまで、
ウキ箱 長さ50cm、幅9cmまで
それ以上のサイズはプラス料金がかかります。
標準サイズはウキ箱 外径(長さ)46cm・幅8cm・28本収納、ハリス箱 外径(長さ)55cm・幅7cm・ハリ掛け(12本)です。
変更できるものは以下の3点です。
・ハリス掛けの棒の位置
・ビーズの有無
・チワワ掛けの棒の間隔
作成は注文日より1か月、お名前も入れることができます。
標準サイズのつり具山陽のオリジナルのハリス箱とウキ箱はお店にもございます。
ぜひぜひお店に見に来てくださいね♪
ネットショップではオリジナルのハリス・ウキ箱も販売しております。
ハリス箱
http://shop.f-34.jp/products/detail.php?product_id=3351
ウキ箱
http://shop.f-34.jp/products/detail.php?product_id=3352
The post へら ハリス・ウキ箱オーダー企画キャンペーン中!! appeared first on つり具山陽.
まいどいつもお世話になっております。
加古川店スタッフ野路です。
とつぜんですが
「鬼頭魚」って魚御存知ですか?
「魚暑」?
「マヒマヒ」
ここまでくればつり好きの皆様はピンと来る方も多いはず!
そうです!シイラです!!
連日の猛暑、夏真っ盛り!
夏といえばシイラ!
炎天下のもとド派手なファイトで暑さを吹き飛ばすべく
有志を募りショアシイラゲームに行って参りました。
場所は南淡路島
灘土生一文字
この辺です
途中赤マムシを補給し一路南淡路へ
皆それぞれ期待を胸に一文字へ向かいます。
前方に沼島を望む絶好のロケーション!
開放的な雰囲気とともにさらにテンション急上昇
で待望のファーストヒットはT様
食べごろサイズのカマスちゃん
続けて初青物(ツバスちゃん)を見事にゲットのK様
さらさらにシオもゲットし、青物御三家リーチです
その他にもポツポツとカマスがアタリ続け、ガシラなんかも釣れちゃいまして
はい!無事帰港!
シイラは残念ながらお留守でございました
実は今回釣る以外にも大きな目的が
それは釣ったシイラを即料理し、世界一新鮮な
フィレオフィッシュサンドを食すこと
無念のノーッフィシュとなり、その悔しさを忘れないためにも
チーズタルタルサンドを作りみんなで反省会
参加者全員リベンジを胸に近い完食!
釣果はともないませんでしたが皆で遠征に行き
楽しい時間を過ごすのも釣りの醍醐味!
とても楽しい時間を過ごせました
只今山陽ではトップルアーコーナー展開中!
シイラはもちろん、シーバス、チヌ真夏のトップウォーターゲームを
全力サポート中!
ぜひ覗きに来て下さいね!
The post 東播磨○○○○研究会発足!? appeared first on つり具山陽.
どうも!タイトルだけでわかると思いますが森川です!
台風も過ぎ去り、クッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッソ暑い毎日が続きます(泣)
さすがに暑すぎです(泣)
と言う事でまだ暑さがましな夜中~朝方に釣りに行っております。
前回淡路にタコ釣りに行きその後船タコに行き完全にタコ釣りにハマってしまいました。
今年は当たり年と言う事でめちゃくちゃ釣れてます。
船タコの予定が決まり我慢できずオカッパリから釣りに行ってしまいました。
朝の6時に釣り開始です。
3投目から乗るも水面浮上と同時にバラし(泣)
タコは水面に出ると水抵抗の重さがなくなりそこでバレやすいのでゆっくり巻いてきましょう。
まあまあ短時間で小さいのが2つ釣れました。
シーバスボイルしてましたがガン無視OK(・ω・)
この日はショアジギロッドでやりました。
重たいテンヤしか持ち合わせてなかったので軽めのオモリをエギに追加してしました。
人工島等では潮の流れが早いので確実にテンヤの方がオススメです。
オリジナルテンヤならブッ飛びますし根掛りもめちゃくちゃ少ないですよ!マジで!
後日、次は予定した船タコです!
この日を楽しみにここ2週間ぐらい生きてきたと言ってもいいぐらい楽しみにしてました。
前回は携帯水没した上に6杯しか釣れなかったのでリベンジです!
ポイントにつき仕掛けをおろし…ハイキターーーー!!!
そっこーです
前回もボルデ改で釣ったんですが携帯水没で写真飛んでいきましたのでとりあえず1つ目の目標達成です。
そしてよく見るとネットに既に1杯入って2杯目の写真ですがスルーします
でめっちゃ水や墨を吐くので写真撮影はこれにて終了
テンヤ、ボルデ改やタコエギにスッテ等なんでもよく釣れました!
大潮で流れが速かったり潮止まりで急に止まったりでしたがオモリの調整等スタッフ二杉に聞いておいたタコ釣りテクを駆使し、3、4時間で33杯でした。
型もだいぶ大きくなってきてます!
今回はタックルはツララのモンストロ710にダイワのタゥーラ103HにPE3号にリーダー60lbでした
もう少し柔らかい竿に細いラインを使ってバラシを減らせれば50は釣れてました(泣)
普段オカッパリの釣りしかしない方でもタコ釣りの船はく○べ渡船さんやや○だ渡船やへ○り渡船さんで格安短時間で出ておりますのでかなり気軽に行けますよ!マジで!
タックルもバサーの方なんかはMHぐらいのタックルでそのままOKです!(PEの方がいいけど)
なんならレンタルタックルもありますね。
日に日に型は大きくなりますが数は減ります!サイズ、数とちょうどいいのが今です!行きましょう!
僕も明後日また行く予定ですw
さぁお次はライギョ!
結局昼間も釣りに行ってました。じっとしてられないタイプ。
台風後河川は増水して淡水魚が河口付近まで流されてきます。
それを食いに上がってきたシーバスを釣るわけですが、同じように流されてきたライギョを釣ります。
シーバスを釣りに行った際に見つけてました。
この日もめちゃくちゃシーバスボイルしてました。
カバーもなく水深があるので水面へ呼吸しに浮いてきたのを狙う、いわゆる「呼吸撃ち」です。
スッと浮いてきて呼吸しスッと消えるのでむやみやたらにキャストせず待ちの釣りです。
キャストしてチェイスしてくるとあとは食わせのアクションを入れてやるとパクッと食ったりバコーン!と食ったりしてくれます。
最高!
小さいですがこれを掛けるのが逆に難しい!
で、なんやかんやで70ぐらいまでが4本釣れました。
専用タックル!バーブレス!フー!
今年1番ハマってる釣りです。
休みの日は大体真昼間に釣ってます。
かなり目撃情報をいただきますww
声かけてくださいねw
最後は僕の本命シーバスさんです。
最近はだいぶ本命から離れてきましたが…
ですがまぁ釣れる時は行ってますよ!
大和君が夏休みでいつ誘っても来てくれるので最高です。
ランガンしてめっちゃ釣れる場所見つけました。
50ぐらいまでのが毎投食ってきました
ダブルヒットも出ました。
雨が降れば河川はかたいです!
超メジャーポイントですがトップで遊んでくれました。
さてさて、クソ暑く、外に出る気も失せるとは思いますが魚釣りたい方はそんな事言ってられませんよ!
釣れる時に行かないで釣れないとか言わないで!通えば必ず結果は出ます!
僕はここ最近ボウズなんてありません!
釣りものも多く、食べられるものも釣れます!いつもと違う釣りを始めるのも最高に良い状況です!
本命が釣れない方は1度違う場所で竿を出してみてはどうですか?
色んな物が釣れてるというのを伝えたく最近の釣果をまとめてみました!
終わり!
The post タコ時々ライギョ時々シーバス appeared first on つり具山陽.