釣りの前日はソワソワして『様子がおかしい』と言われる二杉です。
8月1日、島根沖へネギング&現在好調のマイカ狙いで出撃~


午後3時、いちばん焦げそうな時間に出ましたw
午前中はベタ凪警報だったのですが、昼から出船するとまあまあの強風・・
日が沈む頃までは根魚狙い、日暮れからはイカメタルでマイカ狙いコースです
波風強く、底取りが難しいほどですが、なんとかルアーを落とせるポイントで開始
当店の常連様、C子さんがまずはホウボウ!!
N杉さんにアコウ!


おいしい魚です
わたしはこの波でのスロジギはかなり難易度高いと思い、タイラバに変更。
当店に入荷したばかりのエコギアの鯛ラバワームと専用リグをお試しです




アタリ多くバラシもありましたが、マハタとアオハタをげっとです
ワームで釣るって中々面白いですよ!
暗くなり、いよいよイカメタル開始~
ア~~(甲子園のサイレン)
やっぱりファーストキャッチはキャプテンです
タックルはスピニングとカウンターリール付ベイトタックルの両方です。


釣れるタナは底から始まり、だんだんと中層に浮いて来ました。



スピニングは小さなアタリを捕らえやすいのですが、ラインの色をしっかり覚えて
タナを合わすのが重要。
コロコロと変わるタナには、カウンターリールの方が使い勝手よいです。
シェイクしてステイ、これが一番釣れるパターンでした





調子に乗ってくるとダブルなんかも連発
良型も混じります
夜が深まるごとにノリノリモード

集魚灯で小魚が集まり、40cmクラスのマアジのライズが始まりました!
スピニングの鉛スッテロッドに、ドカットの底にあったワームとジグヘッドを発見w




表層から少し沈めてリーリングするとガッツン
めちゃくちゃ良く引きました
6匹ほどマアジを釣り再びマイカ!
3・5号のエギを使い、今度は中オモリ式でやってみました。


アタリがダイレクトで、釣れるのはほぼ大きいのばかり
でかいエギには良型が来る、これは本当でした!
クーラーがにぎやかになって来ましたよ~

釣りたてのイカをキャプテンが捌いてくれました


みなさん釣行の際は、醤油とわさびをお忘れなくw
遊びすぎて夜0時を回っていました。


初めてで釣れるか正直不安でしたが、こんなに釣れましたよ



もちろん翌日はマイカづくし!
一夜干しは晴れなら1日で完成します
秋までまだまだ釣れますヨ
御準備は是非、当店で

最後に新入荷情報!!
ジャッカル・びんびんインチク80g~160g
入荷しました


鉛式の誘導インチクで、ただ巻くだけ!!
判夜釣りのお供にイカがでしょう
The post 二杉のオフショア道場!初・イカメタル編 appeared first on つり具山陽.