まいどです!モリカワです!
管釣りシーズン真っ只中だと言うのにスカスカだったフェザージグでしたが、大量入荷しました!
カラーバリエーションも少し増えました!
もちろんロックフィッシュ向けカラーもありますよ~!
あー!管釣り行きたいっす!
加古川の釣り具・活餌ならお任せ!竿の修理・リメイク、カスタム、ロッドガイド交換までフレンドリーに対応
まいどです!モリカワです!
管釣りシーズン真っ只中だと言うのにスカスカだったフェザージグでしたが、大量入荷しました!
カラーバリエーションも少し増えました!
もちろんロックフィッシュ向けカラーもありますよ~!
あー!管釣り行きたいっす!
まいどです!ようやく小豆島船真鯛の食いが上向いてきました!
日によりムラはあるものの、そのうち爆釣スイッチが入りそう?!な雰囲気です!
山陽オリジナル鯛仕掛第2弾!!完成しました☆明石・鳴門仕様、ハリス3号、オレンジ・白、大きめのサバ皮が明石&鳴門には効果的!
ピンクの方は誠和釣具オリジナル仕掛!こちらも新入荷☆
美味しい真鯛が食べた~いw!!
みなさん、お久しぶりです。工房職人こと、桑原です。
今回は、東条湖へO氏とわかさぎつりに行ってきました。
加東市にある東条湖は、加古川水系の湖で数年前から、ワカサギに力を入れ始めています。
加古川市からだと、約1時間で到着する最も近いワカサギフィールドとなります。
朝、6時過ぎ出発、7時過ぎに到着。途中コンビニへ寄ったりしたので実質45分ぐらい
7時からスタートとのことで、桟橋には、すでに5~6人上がってました。


先の写真が置きに浮かぶドーム桟橋で次のボート桟橋から渡してもらいます。
ドームは、ウキ桟橋の上に2機あり、大きい方には既に6人入って準備中でした。
小さい方のドームに入って、準備開始。O氏もこちらにいて向かい側に。釣り準備と探検丸の
チェックなどで30分ぐらい掛かって釣りスタート。

しばらくして、事務所のお兄さんから、こっちのドームは、昼からのポイント!大きいドームか
岸よりの桟橋の方がいい、とアドバイス。・・・早く言ってよ~・・・で 移動。

この日は比較的暖かかったのでドーム横の桟橋で再スタート。
すぐあたりがあり、ボーズ逃れ。水深23m、よく釣れる棚は、20m前後とのこと
カウンター付きは、棚直撃で!カウンター無しは、底から4m切るぐらいが良いかと!

爆釣とは行きませんがボツボツ釣れ続きました。数こそさほどでもありませんが、
驚いたのは、サイズ!


15cmのメガサギ含め40匹釣れました。(この日の最高は、女性でなんと!135匹)
途中、岸に帰るとき(トイレなど)は、備え付けてある足漕ぎボートを使って帰ります。
邪魔くさいですが、これはこれで結構面白いです。フットコンのエレキを使える人は
そちらを使ってもOK!
料金は、加古川の入漁券を含め2360円(桟橋使用料 1500円 入漁券860円)
朝7時から夕方4時までとなっているようです。
まだまだ、これから楽しめます。みなさんも1度行って見ては・・・
The post 寒いときこそ!ワカサギ!!! appeared first on つり具山陽.
まいどです!モリカワです!
バチルアーが増えてきたのでレジ前にコーナー化しました!
フィールに続きこちらもド定番DUOのマニックも入りました!
75,88,95,115,135と全サイズありますよ~!
毎年ほぼ全て売れてしまうので欲しいカラーがある方は早めにゲットしといてください!既に動きがでてますので!
そして恒例のマニック必ずもらえるキャンペーンもやってますので3つ買ってください!
まいどです!モリカワです!
寒波過ぎたらもう春きたやん思たら夏秋とばしてもう冬がきたみたいです。
僕が釣りに行こうと予定をたてたら同じタイミングで寒波もきます。
あいつら絶対僕に予定合わせてきてます。
ということで雪が積もって時々吹雪く、大阪「芥川マス釣り場」へ行って来ました!
とりあえず高速降りたら雪積もってます。
釣り場に着いたらなくなってる訳もなくさらに積もってます。

セ○イレの天然水もここで汲みました感が出せます。
釣り場は川を区切ってあって最下流がルアー/フライ釣り場、その上がエサ釣り場、さらに上流にもう1個ルアー/フライ釣り場があります。
今回は上流側のルアー/フライ釣り場に入りました。(後で下流側に移動したりしてもいいそうです)
釣り場は更に細かくマスに分かれています。

好きなところに入ってそこに放流してくれますが、空いてるところならどこでも移動してOKみたいです!
とりあえず小マスがポロポロ釣れます。

今回は4人だったので少し大きめのマスに4人分放流してもらいました!
放流したとたん急に釣れ出します!
こんなに著しく放流効果が出たのは僕の中では初めてでした!
ということでいきなり和田さんがデカいのを2匹連チャンです!

この辺から和田さんがデカマス捕獲兵器と化します。
加古川イチできる男河野さんはおにゅータックル入魂で既に大満足ですw

ベイトフィネストラウト少しお借りしましたがおもろいです!
プラッギングでは断然こっちの方がいいです!
管釣りはまりすぎて静岡県すそパに片道4時間かけて通う真ちゃんもショートバイトに苦戦しながらも釣れます!

デカマスの姿もそこそこ見え、しかも結構イージーに反応がとれます!
対岸にキャストしてポトッと落とすとなんのためらいもなく喰いました!

和田さんはマシーンと化してバンバン釣ってます(怯)

吹雪いてます!
河野さんと真ちゃんは早々に釣りをやめて、

こんな感じです。
そうです!
芥川マス釣り場のもうひとつの楽しみ方、
焼けるんです!
川なのでその辺の石を集めていい感じにして釣った魚を焼いて食べれるんです!
薪も事務所で売ってます!
今回はアウトドアグッズマスター河野さんが荷物の8割アウトドアグッズ、釣り具が2割という完全にそっち目的やん釣行でしたので焚き火台で暖をとります!ファー!
で、僕が戻った時には既に、

乾杯済みでしたw
ということで、

肉を焼いて、

キンッキンのビールで、(僕はカルピス)

ウェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!
その後も、

こんな感じで、

釣りスイッチが切れて、


もう釣りええわーッハッハッハー!
とか言いながらトイレに行った隙に僕がデカマス釣ってたら、俺もでかいの釣りたい!とスイッチ入って頑張って釣ってましたw

釣果の方もなんやかんやで全体で60匹ぐらい内デカマス10匹というそこそこ釣れてました!
デカマスはしっかり赤身でしたよ~!(釣れた魚は全てお持ち帰りOKです!)
本気で釣りたい系アングラーの方でも僕達みたいにウェイウェイしたい系アングラーでも初心者でも楽しめる芥川マス釣り場でした!
漁協がやっていてホームページ的なものもないので場所や情報もわかりにくいですが加古川から1時間半ぐらいで行けます!
芥川マス釣り場
住所 大阪府高槻市大字原2154-3
営業時間 8:00~17:00
料金 大人:3500円 小人(中学生以下):2000円
駐車場が別で1000円いります。
今回ももちろんハートデザインのフェザージグ様々でした!
ハートデザインの動画でも紹介されてますので感じを掴んでから釣りに行けば釣果アップに繋がると思いますよ!↓
そして前回の記事で紹介したように防寒対策をしっかりしておけばこの雪の中汗かくぐらい温かったです!
前回の記事→防寒対策しっかりすれば釣りに行っても寒くない!
結局釣った魚は釣り場では食べませんでしたwwwww
The post 雪吹雪く大阪芥川!管釣り&アウトドア! appeared first on つり具山陽.
まいどです!モリカワです!
寒いです!
でも釣りに行きたいんです!
でも寒いんです!
んーーやっぱりやめとかないんです!
だって防寒グッズが凄いんです!
そんなステキな防寒グッズを紹介していきます!
まずは僕の超絶オススメ!
ハヤブサ、フリーノットのインナーグローブ!

これ1枚ではあまり機能しませんが、名前の通り普通のグローブの下にインナーとしてするだけで世界が変わります!
僕はこれの上にネオプレンの風を通しにくく保温性の高い物を使っています。
これでこの寒さでも手がかじかむことはありません!
それでもあかん!と言う方はインナーグローブに貼るカイロを貼れば最強です!
それでもあかん!と言うよい子はこたつでねんねしててください。

ノーマルグローブもよりどりみどりです。
そもそもグローブしてないと言う方はとりあえずこっちのノーマルグローブだけでも冬の釣りが変わりますよ!
風が痛くないですからね!
お次は防寒ブーツ!

これは僕も超最近買ったんですがまじでやべえっす
防寒対策完璧で顔以外寒くねーwと思ってましたが立ち位置を変えず動かなかったりライトゲームみたいに大きな動作が無い釣りでは足から冷えてきますね!
中がボアになってて暖かいんですね!

実は昨日管釣りに行ったんですけどこの寒波で雪が積もって更に吹雪いてたんですけどカイロとか無しで足全く冷えなかったんです!最強かよ!
これでまた寒いから釣りやめとこと思わないレベルが上がりました!
お次はエバーグリーンのネックウォーマーです!

ボタンで着け外しできるので帽子やメガネなんかかけててもそのままいけちゃいます!
そこまで分厚くもなく丈も短いので上からアウターを着てもゴワゴワしにくいです!
僕が今使ってるのは分厚いし長いしでアウターの中にするとチャックが閉め切れないし外にするとアウターが首らへんに当たって気持ち悪かったりするんで結局外しちゃう事が多いんです(泣)
結構柄とかで選ばれてるネックウォーマーですけど実際使ってみると使いにくかったりするんですよね~
しかもこれカイロポケットもついてるし最高じゃないっすか!
他にもネックウォーマー安いのもありますよ~!
次はアンダーです!

厚手のアンダーが1500円!
素材がどうこうなどややこしい説明はいりません!
分厚さで暖をとるというSimple is best商品!
それにしても安い!
アンダーの次はアウター!

まだまだ防寒必要な時期は長いでんすが、既に超お買い得になってます!
定価の半額とかいう商品もありまーす!(驚)
まだお持ちじゃない方冗談抜きで世界が変わりますよ!
最後はモリカワ1番のオススメ!
ファイントラックのドラウトポリゴン3!
(グリーンもあります)
これがとにかく凄いんです!
とりあえずリンクを見て下さい!→ファイントラック/ドラウトポリゴン3
僕は基本ヒート○ックとかのアンダーの上にこれを着て後は風を通さないレインやウィンドパーカーだけです!
できればアンダーもファイントラック社の物の方が効果を発揮します!
ダウンより薄くて軽くて小さくなるのにダウンより暖かい!
そして通気性が凄い(ムレない)のに外からは撥水がえぐい!水道で水をかけても全部はじきます!
お値段はちょっとしますが全然この値段、それ以上の価値があります!
ダウンなどではクリーニングに出す必要がありますが家で普通に洗濯できるのその辺を考えればコスト面も問題ないと思いませんか?
これまじやべえっすよ
これからロックフィッシュや管釣り、シーバスもバチパターンが始まるのでしっかり防寒対策をしていけば雪が降ろうが難なく釣りができちゃうんですね~
ということで皆さん釣りに行きましょう!

こんなんでも全然問題ないです
The post 防寒対策しっかりすれば釣りに行っても寒くない! appeared first on つり具山陽.
まいどですニスギです!今年も山陽オリジナル・船真鯛サビキ仕掛が完成しました~(*≧∀≦*)❗❗昨年よりも更に洗練された仕上がりに?
絡みにくいショートハリスで7本針、間150㎝、小豆島真鯛に効果的な黄&オレンジ系サバ皮、細短くてパーフェクト!!
釣果も少しずつ上向いて来ていますよ(*ノ▽ノ)スイッチが入ると爆釣、渋い時にも釣れること間違いない!!と、思います(笑)❗
仕掛けを入れるロングケースがあると便利!ご来店お待ちしています☆
まいどです!モリカワです!
あけましておめでとうございます釣行です!
つり具山陽は年中無休ですので1月1日から営業しておりまして閉店後に行ってきました!
2017初釣行はスタッフ原夫婦と久々に釣りに行ってきました!
そろそろもうええでと言われそうですがロックフィッシュです!
そして2017初魚はコイツだー!

T A K E N O K O!
タケノコフォー!!!
なぜかガシラとタケノコではタケノコの方が嬉しいです!なぜか!
原夫婦に釣り方を伝授する前に釣ってしまったのでとりあえずこうしてあーすんねんと教えると原嫁メバルゲットー!
原旦那もガシラゲットー!
いちゃいちゃしてたので写真は撮ってないです!
そしてモリカワ2匹目きましたー!
ガチーン!
でかい!
抜き上げられません!

こりゃチヌじゃ!
しかもでけえ!

フェザージグでチヌは初めて釣れました!
その後はガシラがいっぱい釣れました



と思ったらタケノコきたヒャッホーイ!!!

もう一発タケノコヒーハー!!!

最後はガシラで終了です!

この日はまあまあ渋かったですがそれなりに釣れてくれました!
基本的にロックフィッシュは釣って持って帰ってしまうと次が釣れにくい魚なのでほぼリリースしています。
リリースしなくても釣って何日か冷まさないと釣れにくいです。
なので数釣るコツはとにかく人が釣ってないところに行く!です!
基本的に加古川周辺は海であればどこでもガシラかタケノコはいます!
よく釣れる地形としてはテトラポッドや石畳等のストラクチャー(障害物)の多いところです!
有名ポイント程魚が少ないので色々行ってみてください!
The post タケノコ釣れたらテンション上がるブログ appeared first on つり具山陽.
まいどです!モリカワです!
そろそろシーバスが釣りたくなってくる周期です!
シーバス釣らせてください!
と思ってるともうすぐバチシーズンです!
みんな大好きフィール120入荷しました!
毎年言いますがとにかくピンクが釣れるんです!
他にもみんなが好きそうなカラーありますよ~!
もちろん100もあります!
フィールもシーバスルアーなので明日までなら15%引き
です!
ふとっぱら~!
まいどです!モリカワです!
営業時間が冬時間に変わっていますので御注意下さい!
閉店が1時間早くなって平日,土は20時
日,祝は19時となっています!
今回は年末ラスト釣り納め釣行です。
ボウズは嫌なのでもちろんロックフィッシュです!
その前にソウギョ釣ってきました。

日が落ちてからタケノコポイントへいきます!
この釣り初めてのお友達2人も一緒に行きます。
とりあえず1投目から20cmぐらいのタケノコ釣れます!
写真ないですけど(汗)
からの~

ガッシー!

ガッシー!!

ガッシー!!!
アイナメ!

メバル!

色々釣れます!
アジも釣れてましたw
からの~

マイクロヒラメ!
からの~
ガチヒラメ!

フェザーでヒラメよく食ってくるとは聞いていましたがこのサイズが釣れてるのは初めて見ました(驚)
僕はガシラです。

ガシラは大量に釣れますw

もうこうなったらガシラ狙いに切り替えます。

しかしサイズが小さいのかワームがでかいのか、アタリは1番多いのですが全部乗らない!
結局最後はアワセ切れして終了しました(泣)
2人とも他の釣りをしてるのでコツを掴めば連発してました!
ですがメバルロッドではやはりアタリが取りづらくテキサス等の少し重ためのルアーの方が釣り易かったです。
バッドパワーが強く根からはがすのに向いていて、感度も良く、軽いフェザージグを使用するということで断然アジングロッドがオススメです!
メバルの季節ですが1本アジングロッドを忍ばせておくといい思いができるかもですよ!
今年は場所によってはアジもまだ釣れてますよ!
そして今なら9日まで竿リール10%引きですよ!
The post 釣り納めはもちろんボウズ無しのロックフィッシュで! appeared first on つり具山陽.