きた~~!!!ミミイカ仕掛け!

みなさん、爆釣してますか~!

工房職人こと、桑原です。

最近は、タイラバで、マダイ狙いやってます。でもね!数が釣れるのは、鯛サビキ!

そんな、サビキシーズンの中で、特別なタイミングが、これ!!!!!!

ミミイカサビキ!

小型のミミイカは、いろんな魚のエサとなっており、短い期間だけど

爆釣のきっかけになります。

そんな、ミミイカを模したサビキ!

左のタイプ1は、黒ベース、右のタイプ2は赤、オレンジ、メイン

イメージ、透明か、赤?ぐらいのイカですがなんで黒?・・・それは、

イカは、敵に襲われた時、墨をはいて逃げます。同じように墨を吐くタコは、

煙幕で目をくらませますが、イカの墨は、変わり身の術なのです。

吐いた墨は、イカの擬態となり、鯛も間違ってこれを喰っているんです。

黒のサビキは、海苔だけではなく、イカ墨も意識されたカラーだったのです。

サビキやチョクリより短いため、鈎掛かりもよく爆発力のあるサビキです。

今なら、たくさんあります。

みなさんも ミミイカサビキで、爆釣!してください。

工房職人、桑原でした。

 

 

The post きた~~!!!ミミイカ仕掛け! appeared first on つり具山陽.

まいどです!

まいどです!
新製品入荷のご案内です!
まずは、コアマンから待望のRJ-7入荷です!!!
シーバスの超大好きなローリングアクションに特化したルアーです!!
しかもボディ素材がワームって、、、、、
釣れた。(確信)
続いて、セットアッパー125SDR一気に大量入荷です!!
超絶人気カラーのレーザーマイワシやブルピンイワシもございます!!
どちらも気づいたら無くなってるぐらい売れることが予想されるので、すぐ買いに来てください!!

「バスルアー入荷と再入荷です」

「バスルアー入荷と再入荷です」

毎度お世話になります。和田です?

バスルアー入荷しました❗

まずは
サワムラ × ジャッカル
「ワンナップ バイブレード」

釣れるスピナーベイト、「ワンナップスピン」と、これまた永遠の定番バイブレーション「TN60」が合体した新たな刺客。
100%釣れるヤツです?

ジークラック 「ベローズスティック3.8」
「ベローズギル3.8」もあります

ノリーズ 「ホショクオン」
「エスケープツイン4-1/2」

デプス 「バシリスキー」も残ってます❗

一誠 「カタクチワーム ヤバクネ」再入荷

ご来店お待ちしております?

タックルハウス/スチールミノーSTX-56標準装備モデル

タックルハウス/スチールミノーSTX-56標準装備モデル
入荷しました!

青物狙いで実績のあるスチールミノーは通常モデルのST-46では少し物足りませんでした。
鋭く強いでお馴染みのSTX-56なら大型青物がきても安心感が違います!

写真2枚目の2色はこのモデル限定カラーです!

メバリング好調!まだメバルいけますよ!

まいどです!最近釣りスランプにはまった系加古川店スタッフの上野です!

行きたい時に行けず、行けるときに気力が起きずであんまり釣りに行ってなかった結果、物凄く釣りが下手になりましたww

しかし!つい最近発売になったHuercoのMGシリーズの、MG800-6Sを購入いたしましてメバリングのモチベが向上!!

そして、河川の水温も上がり、雷魚、ナマズが動き出してますね!

とうことで近所でちょちょいと釣ってきたのでついでに紹介します!

あ、それと、これから最後にタックルデータ書くようにします!

それでは釣果へ!

 

これはMG800初陣の入魂魚です!icon_biggrin.gif

本当はプラグで釣りたかったのですが、坊主逃れにワーム投げたら即釣れちゃいましたw

使用ワームはデカリトリーバー!ハクなどのマイクロベイト食いの魚が多いこのシーズンは、場所によるとは思いますが大き目のワームやプラグが効果的だと思います!

いい感じのサイズ感と強すぎない水押しで、ファインリトリーバー、デカリトリーバーは使い勝手よくてオススメです!

その後、初心者の友人がメバリングロッドとシーバスロッド間違えて持ってきて釣りにくそうだったので、タックルごと交換すると一投目でソイww

めっちゃ眠そうな顔してるのでこの日はこれで納竿しましたw

次の日、プラグで釣りました!↓

潮の流れがしっかり出るポイントが有望なので、そういうポイントではシンペンがやはり使いやすい!

困ったときでも困ってなくてもSPMは釣れるので信頼度抜群ですね~!(正直細身のシンペン全部信頼できますw)

シンペンで釣れるならワームでも釣れるよね!ってことでワーム入れたら連チャン!

たぶん潮が変わらないうちにワーム投げまくれば数釣りできました。

が!、やはりプラグでデカイの狙いたいな~なんて思っていると潮速が急に早く!(star-ani01.gif確定演出star-ani01.gif

ダウンで釣れてたのを、アップに投げる向きを変え、着いてそうな変化のあるところを流しているとすぐに重みのあるアタリが!!!!

でも、これシーバスちゃうん??とか思いながら寄せてくると足元で根に潜ろうと猛攻!

水面照らすと、

結構グッドサイズなメバルでした~!icon_rolleyes.gif(25cm)

このシーズンのメバルは冬場のメバルと比べて引きが凄く強いです!!

タノシィィィィィ!!!

ちなみに、良型のメバルと足場の高いところでファイトするとき、8フィートの恩恵めっちゃ受けました!安心感が違う!

本来フロート向けのロッドですが、もちろんプラグにも相性抜群でしたね~!最高!

また、Huercoのロッドはどれもマルチピースとは思えないほど綺麗に曲がります

MGシリーズ3機種とも展示してるので、気になる方は是非お越しください!おもしろい竿ですよ~!

それでは、ここからはナマズと雷魚をちょこっとだけ!

やっぱこの愛嬌のある顔が良いですよね~!

水門の流れ込みを探るとどこからともなく現れて襲ってくる姿は何回みても興奮します!!

お次は護岸際に着いてたやつがサイトでボフッ!

このサイズでライトカバーなら余裕でファイト。かっこいい魚体です。

これナマズの持つところらしいです

最後です。こいつを釣るまで激闘でした。

同じポイントで7バイトほど出た末にようやくフッキングww

ボフッ→フロッグ消えない→投げなおし→ボフッ→乗らないの無限ループに、、、なりかけましたw

いやー、なんとか乗ってくれて良かったです!

 

最後に、メバリングはこれから水温が上がるにつれ釣れる場所が限定的になっていきますが、5月中はプラグでも釣りやすく、型もよくかなり釣りやすいので、まだまだメバル狙ってみてください!!

また、アジキスの接岸も始まっていますし、チニングも開幕しています!

いや~、だんだん釣りものが本格化してきてやっと夏らしさのある釣りができますね~!!

私も近々テナガエビ調査などじゃんじゃんしていくつもりです!!

店内にも釣果情報を乗せているので是非つり具山陽に足をお運びください!

ついでに加古川店に並べてあるHuercoも触ってみてください!

気になること、分からない事などあれば気軽にスタッフにお声かけくださいね~!!

チニングいこ

 

-タックルデータ-

メバリング

 ロッド:Huerco MG800-6S

 リール:17ソアレC2000SSPG

 ライン:PE0.25号+リーダー5lb

 ルアー:SPM55、デカリトリーバー

 

ナマズ、雷魚(ライトカバー用)

 ロッド:Huerco XT710-5C

 リール:クラド200

 ライン:PE4号+リーダー50lb

 ルアー:雷魚用フロッグ

 

The post メバリング好調!まだメバルいけますよ! appeared first on つり具山陽.

明石鯛!明石タコ!絶好調!!!

お久しぶりです、工房職人こと桑原です。

永らく釣りに行けてなく、久々にタイラバ&タコ釣りで、美里丸さんに行ってきました。

今回は、山陽のお客様ばかりでにぎやか釣行となりました。

朝5時出船、小一時間で到着!久々のタイラバスタートです。ヘッドはタングステン

80g、グリーンのショートカーリー、開始してから10分ぐらい?

今回、タイラバ初挑戦、S氏奥さん、いきなりヒット!

いろいろ、レクチャーする予定でしたが、先に釣られ、こっちが焦ります。

こちらも初挑戦、S氏ヒット!

まあ、やられましたわ! そうこうしているうちに、私と同行すると釣れるOD氏

も連発!どうやら黒のカーリーが良いみたい!

その後、ようやく私にもヒット、こんこん、ぐい~んでばっちり合わせ!

その後O氏にもヒットで全員安打!!

とりあえず全員鯛の顔が見られたので少しタコ釣りへ!

今度は、釣りました。私がファーストヒットです!

バシバシ連発とはいきませんが、みなさんそれぞれHITしています。

しばらくタコで遊んで、ラストの鯛へ、

最後は、深いポイントに入りました。沈黙が続く中、「キタ~!きたで~!!!!」

90gのタングステンヘッドにレッドのショートカーリー、私の今日一、44cm!

隣のOD氏にスピードを聞かれ、4です。と答えると直後!OD氏HIT!

また、やられた!その後も1匹追加され、私3枚、OD氏6枚のWスコアー

私は、アタリをもらいながら、バラシが数度あり、完敗です。

ちなみに、今日の竿頭は、なんと!タイラバ初挑戦のS氏奥さま!7枚GET!

おめでとうございます。

夕食は、お刺身、鯛飯、潮汁、タコ刺しを美味しくいただきました。

美里丸さん、ありがとうございました。

ヒットタイラバは、俺のショートカーリー、タコは、オリジナルスッテ、

(バカボングリーンがおススメ!)

タコも鯛もこれから本番、みんなでブランド鯛、タコ、しっかり楽しみましょう!!!

ではでは、今日はこの辺で!       工房職人、桑原でした。

The post 明石鯛!明石タコ!絶好調!!! appeared first on つり具山陽.

「人気のバスルアー入荷」

「人気のバスルアー入荷」

毎度お世話になります。和田です?人気のバスルアー再入荷致しました。

デプス
「サカマタシャッド6・8in」
「キンクー13in」
「NZクローラー」
「バシリスキー」
「スリップヘッドジグ」
「コンツアージグ」
「スーパーヘッドロックジグ」

お一人様1点の商品もございます。
ご了承下さい?

最後は私の釣果報告。

遅くなりましたが、新元号になりようやく釣りに行きました。朝一ではない朝練になりましたが、狙いのポストスポーナーのゴンザレス釣れました。超嬉しかったです?

ルアーは、EG「ヘッドシェイカー5in」

ご来店お待ちしております❗

まいどです!モリカワです!

まいどです!モリカワです!

BlueBlue/スネコン50
入荷してます!

スネコン130.90をご存知の方はわかると思いますがこんなんメバル釣れん訳ないやん!系ですw

生産数が少ないのか注文した分全ては入ってきてませんのでお早めにどうぞ!

ゴールデンウィークに6連休取る釣具屋店員がここにはいる

まいどです!モリカワです!

 

楽しかったゴールデンウィークが過ぎ、当店連休終わりから連休前より暇なんですがw

皆さん五月病ってやつですか?

連休中にモリカワ全然おらんくね?とお気づきになった方もいるかもしれませんが、実は僕もゴールデンウィーク中に6連休をもらい遠征へ行ってきました。

場所は長崎県壱岐の島。

暦通り休みの友達に誘われて5/1~5/6の日程で行ってきました。

ちなみにお店のほうはめちゃくちゃ忙しかったそうです(申し訳ない)

 

新幹線で博多駅まで行き博多港からフェリーで約1時間。

公共機関だけで余裕で行けるアクセスの良さ。

 

拠点に荷物を降ろして釣りへ行く。

壱岐&令和初フィッシュはブラックバスw

海へ向かう途中の野池で釣れましたw

 

夕マズメは磯でヒラスズキ&青物狙い。

サラシもほとんどなく青物は時期的に微妙らしく(後から聞いた)釣れたのはムラソイw

帰って朝マズメに備えて寝ました。

 

寝坊しました。

ですが先行者もなくサラシも最高です。

開始早々福井君にヒット!

初めての磯ヒラに人の魚ですがめちゃ興奮しました!

 

このあと僕は3連ちゃんバラし…

4度目の正直で初めての磯ヒラキャッチできました(歓喜)

福井君も同じタイミングででっかいの釣っててヒラのダブルヒットは完全に壱岐ポテンシャル。

福井君はセットアッパーでもう1匹釣ってました。

3連ちゃんバラしが悔やまれますが、初めての磯ヒラはアカメ以来のスーパー嬉しい1匹でした。

 

この日はベイトが小さく、福井君はタイドミノーのクリアカラー、僕はシェリー95SSが良かったです。

フックはカルティバSTX-45ZNがオススメです。

僕はフック変えてなくてバラしまくりフックをこれに換えて釣れました。

最高。

釣ったヒラスズキは1匹キープして晩御飯に刺身で食べました。

時期もあると思いますがあまり脂が乗っておらず高知で釣ったやつのんが旨みがあった気がしましたw

おいしかったのはおいしかったです!

 

翌日はオフショア!

船でジギング&タイラバです!

なによりこの日が一番楽しみでしたw

まだ釣ったことのないヒラマサが釣れるので期待は高まります!

漁礁の上を流すとのことで釣れる気満々w

で、一流し目からヒラマサ!釣れました!!!

めっちゃあっさり釣れてもた!w

4,5キロクラスですがやっぱりブリ族より引く!

そこからポンポンとメジロ→ヒラマサと連ちゃん!

年に1,2回しかジギング行かないレベルの僕がなんか上手い奴みたいな空気になっててめっちゃ優越感w

レンジとしゃくり方とジグのパターンがはまってただけだと思います!

福井君にもレンジと釣れた時のしゃくり方教えるとヒット!

船長が底から20~30mのところに反応あると言ってましたが釣れるのは全部底から50mぐらい上でした。

福井君ももう1匹追加!

疲れたのでタイラバにチェンジ!

ただ巻き楽やな~ゴゴゴッとアタリ。

ラインが100m以上出たところでのヒット。

マダイやハタ、クエまでいるエリア。何があがってくるか1匹1匹楽しみです!

栄えある1匹目は~

ばかでっかいウッカリカサゴ!!!

50cm超えてましたw

でかすぎてめっちゃ笑ったw

根魚には波動が強いカーリータイプでシルエットの出る黒!だと思い、俺のショートカーリーの黒でのヒット!

福井君もマダイキャッチ!

福井君はその後マダイとレンコダイをキャッチ!

初のドテラ流しが難しく2,3回までしか底が取れず苦戦しました。

腕の疲労もましになったのでひとりだけジギング再会!w(タイラバもジギングもおんなじポイント)

で、すぐにメジロ釣れたw

そしたらやっぱりみんなジギングにw

そこからもコンスタントに反応あり、最終僕ヒラマサ3メジロ4、福井君ヒラマサ3メジロ2、同船者3人でヒラマサ1メジロ2(やったはず)、で、まさかの僕が竿頭でしたw竿頭でしたw

2人でこれだけ釣れました!

ジグは僕がD-CLAWのカミシモジグ160g、福井君がスミスのC.B.マサムネ155g、どちらもシルバー系でした。

 

帰港後、船長が活締め神経締め血抜きまでしてくれました。

釣った時もランディング、フック外す、イケスに入れるまで全部船長がしてくれます。

ここまでしてくれる船珍しいです言うたらお客さんには釣りに専念してもらいたいからな!と言ってて今度来ることあったら絶対この船乗ろ!と決めました。

そんな最高な船長の操る今回乗った船は、印通寺港から出ている「海福丸」さんです。

もしこのブログ見て壱岐に行かれる方は是非行ってみてください!

初心者でも電動ジギングタックルのレンタルもあるのでばっちり釣れますよ~!

ちなみに僕は初ヒラマサよりマジででかかった大ガシラの方が嬉しかったですwwww

ほんまにめっちゃ笑ったw

 

この日の夜は釣ったヒラマサとマダイを1匹ずつキープして自分達で調理して食べました。

男の大雑料理でもおいしかったです!

ですが、ここから最終日までこれを食べ続けることになりさすがにもう魚嫌やとなりましたがw

 

4日目はおかっぱりでゆるーい釣りをしました。

昼前から行動開始で漁港でライトゲーム。

 

ブルーバックのメバルの魚影がはんぱなく、しかも昼間にライズするぐらいスレてませんw

マイクロワインドやマイクロジグでちょんちょんしてやると簡単に釣れますw

1匹赤も釣れました。

漁港の外向きでハタを狙うとガシラ祭り!

何ぼでも釣れそうな勢いでしたw

 

日が落ちると漁港の外灯周りでアジング!

のつもりが見えイカ発見!

エギ入れたら躊躇なく抱いてきましたw

ちなみに壱岐全域4/1~6/30までアオリイカは採捕禁止でした。

このイカ達も晩御飯になり、魚しか食べてないので嬉しかったですw

 

5日目は青物狙いで朝マズメ磯に立ち、壱岐やったらなんかあるやろに賭けるもノーバイト!

そのまま野池でバス!

全カバーに小バスおるやろってぐらい釣れましたw

何のルアーでも見つかったら終わりぐらいの勢いで食ってきますw

これはこれで楽しかったですw

 

昼からは帰る用意して掃除して夕方から海福丸の船長と海福丸を紹介してもらった海王の船長とその友人達と地元の居酒屋へ行きました。

その日釣れたというメジロとマダイを料理してくれました。

 

5/6昼前のフェリーで博多港へ、昼過ぎに新幹線で加古川へ帰ってきました。

 

いや~とにかく最高でした。

満喫しすぎて後半もう帰ってもええなw言うぐらい最高でした。

魚も釣れて島の人もみんなめちゃくちゃ良い人ばかりで絶対また来ようと思いました。

なので社長!また連休ください!!!!!!

 

ちなみに僕は全く五月病にかからずバリバリ働いてます!ここで審議が入る。

The post ゴールデンウィークに6連休取る釣具屋店員がここにはいる appeared first on つり具山陽.