なんやかんや一番面白いなぁ、スズキ釣り!

まいどです!キシモトです!

 

 

10月末からまとまった雨が続いたりで近隣のシーバス絶好超!!!!各ポイントで釣れまくってます!!

ここ数年は他の釣りに熱中してしまいシーバス頻度が少なくなっていましたが、今年はデイゲーム~ナイトゲームまで時間を作っていくようになりました。

 

まずはデイゲーム。

例年、10月になるとイワシが接岸して朝からシーバスが釣れるところへ様子を見に行くと

ゴーフィッシュ(タックルハウス) クルーズフローティングペンシル80

今年も居てくれてホッと一安心。小イワシとサッパがベイトのようです。

ジャッカル ライザーベイト007

出るも乗らず・・・を繰り返して引き続き狙ってると、明らかにデカい水面炸裂!?

青物は確信してましたが、ここまでデカいとも思わずw 上がってきた時、一瞬イルカの子供かと思いました。

当然、メジャーなんか持っておらず家に帰って測ってみると97cmと流石に自己記録でしたw

 

 

 

雨が降ったら、夜は迷わず河川に。

友達が先に入っていたので状況聞くと二投目で釣れたと。

ワンピース見ながらフック付けたり準備しようかと思いましたがそんな場合では無さそうです。

 

特別状況が良いわけではなさそうですが、何となく上で釣れそうだったのでシャローランナーを選択。

ゴーフィッシュ(タックルハウス)TKLM120

流れのヨレにドリフトで入れ込んで出るバイトがたまらんです。いきなり良コンディション。

 

ドリフトの極意「巻くな。感じろ。」

ハルシオンシステム ペニーサック初代

昔、濱本さんが「ルアーが動いてると感じたらそれは巻きすぎ。」まさにその通りでした。

 

 

次の日は久々にウェーディングへ。

本命ポイントには先行者がかなりおられたので、下流でディープウェーディング。

上流ほどボコボコに釣れるわけではないですが、流れの変化に付いてるスズキを狙って釣るので、面白みがあります。

そういうところには活性の高いスズキが付きやすいので、メインはシャローランナーで通します。

タックルハウス TKLM90

塗装はがれまくってお世話になりまくりなルアーです。足向けて寝れません。

 

続いて

ゴーフィッシュ(タックルハウス) TKLM120GP

メッキに歯形が付きまくって、いい味が出てきました。もっと育てたい。

 

 

 

とまあこんな感じでここ最近はアジングに加えてシーバスが絶好調です!!

昨日、デイゲームでモリカワ店長も良いサイズ釣ってましたよ~

 

モリカワ店長と僕はシーバス全盛期の頃、かなりやり込んでいたのでなんでも聞いてください!!

急にスズキ釣りが再熱しているキシモトでした。

ワーム長けりゃ長いほど良い時代は終わったブログ

まいどです!キシモトです!

 

はい、次の日行ってきましたw(詳しくは前回のブログを)

ちょうど仕事終わりの友達も空いていたので3人での釣行です。

 

ポイント着いていきなり釣れます。もうおる❤スキ

ただ、この日はロングワーム(2.5インチ前後)にはほぼ反応が無く最初のコレのみ。

 

アジが居なくなったのかと思いましたが、その前に1.5インチのワームに変更して同じところを・・・

釣れた場所は一緒、ワームのサイズを変えただけですぐに反応してくれました。

 

たまたまかもしれないのでもう一投。

この1匹で今日のパターンを確信して、この後連発!

 

使ったのはギョピン1.7インチ

この日色は特にって感じでしたが王道の銀粉オキアミグロー中心に、ソリッド系でも。

 

 

前半苦戦していたモリカワ店長も、長いワームをちぎって短くしたりスパテラ1.5インチで釣ってました。

いつまで経ってもマルシンの一番安いアジバサミを使い続けるモリカワ店長。(本人曰くこれが良いそうw)

 

 

程よくシビアで、横でやってても釣果に差が出るので永遠できてしまう悪い癖・・・

最後にギリ?泣き?尺アジも釣れました!

このアジが釣れた後に潮変わりし、同じ層に豆アジが出てきたので納竿。。。

 

ボックスに携帯を入れっぱなしにしていて気付けば2時。僕だけ明日仕事やて・・・

渋い渋いとは言いつつ、ワームサイズやローテーションを重ねつつなんやかんやで、良く釣れました!(僕は)

 

 

さすがに昨日の今日なのでアジはほとんどモリカワ家へ。

数時間後、まぶたにテープ貼りながら仕事してました。(嘘)

vlcsnap-2013-08-11-18h50m16s172.jpg

 

シビアな状況ほど差が出るからおもしれーブログ

まいどです!キシモトです!

 

前回のブログの釣果から一週間経って違う場所にアジング行ってみました。

タチウオの方がいるかもしれないと思い気合入れて夕方から行きましたが、釣り場はガラガラw

 

適当な場所に入って、夕マズメを迎えましたが見事大ハズレw

「移動しよか」と喉のココまで出ようとした時にファーストヒット!

今年はすでにアベレージが25cmほどで体高モリモリ⇈⇈⇈

ここのデカアジは表層で釣れる事が多いのですが、釣れたのは沖のボトム。

 

再現性があるのか確認のため、もう一度。

居てました❤ここまで追い詰めたらもうこっちのもん❤

ワームはブリリアント2.5アミレッド

 

前回のブログでは銀粉オキアミグローを特に言ってましたが、クリアの赤ラメも外せません。

オキアミ赤ラメ。2つに絞れと言われたら僕はこの2色を持って行きます。

 

時々、気分転換にカラー変えたりしながらブリリアントでひたすら釣る釣る釣る

5匹に1匹、一回り大きい27~28cmが釣れます。(内臓脂肪エグみちゃん)

足場が良くないテトラでもサッと出せてパッと仕舞えるパッチンスケールが超優秀!

 

 

 

途中までは友達と差が無く順調に釣れてましたが、潮変わりのタイミング以降僕しか釣れません。

あまりの差に友達とタックルを変えても僕しか釣れません。思わず自分がアジング上手いかと勘違いするぐらい。

 

2人の違いは。(友達PE、僕エステル)

エステルの僕が20カウントでボトムに対して、PEの友達も同じカウントでやってました。

最初同じように釣れていたのは、ただ単に群れの規模が大きかっただけで、釣れるレンジがシビアになってこればこういった差が出てきます。僕も同じPEセッティングで、少し多めの25カウント取れば普通に釣れました。

使う糸が違う時は、釣れてるタナの共有には注意してください!

アジングおもしれー!

 

 

行くときはもちろん釣れると思って行きますがそんなに釣れると思ってなかったので、持ってきたクーラーは近所用の9L。

案の定、これ以上アジを入れると保冷材が入らないので納竿しましたw

 

 

 

 

釣ってる最中にモリカワ店長に一報入れて釣り終わって携帯見ると、次の日も行くことになってました。w

という事で続く・・・

毎日ワンピース5話見るのと釣りに行くのが日課

まいどです!キシモトです!

 

システムの関係なども重なりブログではだいぶお久しぶりになりました、すみません!!!!

 

 

最近の釣果報告です!

9月はエギングばっかり行ってましたが、今月からはアジング強化月間!!(もちろんエギングもまだ行きます)

早速、今シーズン初調査に行ってきました!

 

夕方は渋いと聞きながらもタチウオ。ホントに渋くてジアイ10分で2本(泣)

 

暗くなってからはアジングに切り替えて集中!

1投目からさっきのタチウオよりはるかに体高のあるブリブリのデカアジ!

ワームは、僕と言えば・・・の TICT ブリリアント2.5銀粉オキアミグロー

とりあえずこれがあればなんとかなるので外せません。このワームが廃盤になったらアジング辞めます。w

 

この時まあまあな雨が降ってきましたが、かまわず続行。アジがそこに居るので。

 

雨が止んでお腹すいたので晩飯休憩。

炊き立てご飯パリパリのアルトバイエルンニンニク増し増しの餃子

我ながら天才かと思いました。

 

 

その後も釣れ続け、気付けば朝マズメ。(夢中になりすぎて時間忘れる悪い癖)

アジングで豆アジを5匹確保して、即席飲ませ釣り!

アジ投入して、ドラグ緩めて、竿置いて3秒後でしたw

 

このメジロとやり取りしている時に後ろで茶色の影が付いてたのでよく見ると、、、アコウ?!

いやいやアコウがメジロの後ろに付いてくるなんかn・・・

ほんとにアコウでしたww

 

 

さすがに眠気もきて帰宅後、釣れすぎたアジを配って15時間〇んだように寝てましたw

 

 

てことで、今年は気持ち早め?のデカアジシーズン開幕!!

魚が僕に休息の間など与えてくれないようですw

「とても長いブログ」

度お世話になります。バス担当和田です。 

超久々のブラックバスのブログです! 

昨年は慣れないことをして肘を痛め、持病の腰痛、五十肩と、三重苦で釣りに行けませんでした。説得力マイナスですが(未だタバコ吸ってる)、皆様もまだまだ暑い日が続くと思いますのでご自愛くださいませ。 

 

さて、東播エリアは「釣り禁止」がますます増えて、年々難しさを増しますが、そんな中、今年は3月から釣りにはちょくちょく行っており、ちょくちょくの割にいつも通りまぐれで釣れていました。ただ、そこから書くと読んで頂くのに3日かかるので止めておきます。 

と言うことで、先月の釣行報告から書きたいと思います。 

(それ以前はバスルアーコーナーに貼っています) 

 

【7月3日】 

6月中旬から始めた「出社前1時間釣行」  

この時期の狙いとしては、当然「アフター回復」の個体。使うルアーは当然「表層系」で、ど派手かつド迫力バイトでゴンザレス狙います。 

この日、その思いを託したのはバズベイト! 

使用ルアーは、EG【ラウドバズ】 

個人的に大好きなルアーです。(理由は後程) 

 

一人勝手に高鳴る緊張感の中、バズベイトを巻きます! 

が・・・ 

 

無、無、無、(ムムム) 

 

「いやいや、それは突然来るから!」と言い聞かし巻き続けます。 

 

でも・・・ ム・・・ ム・・・ ム・・・ 

 

フィーディングに差すであろうオーバーハングの外側は散々投げた、「これ以上は(場を荒らすかも)・・・」 

残りはオーバーハングの奥のみ。 

最後に望みを託したのは一昨年から「渋いときの切り札」とし、何度となく助けてもらった 

 

EG 【ボウワームヌードル12in】(ノーマル) 

リグは「スナッグレスネイルリグ」 

通称「菊元リグ」(ググってください) 

 

オーバーハングにスキップで撃ち込みました。 

着底後、10秒ほどステイ。からのチョチョンとリフト。 

そのフォール中にコンっ! 

 

「やっぱり!!」 

 

スイープに合わせると一気にジジジ~とドラグを出されます。 

 

はぁはぁ言いながら何とかランディング💦 

 

めっちゃパワフルな回復系ゴンザレス!! 

「おったなぁ~!」(いつもの独り言です) 

51cm 

ロッド  EG オライオン フリーウィル63UL-ST  

リール  シマノ ヴァンフォードC2500SHG 

ライン  シマノ ピットブル8+ 0.6号 

リーダー クレハ グランドマックスFX 1.2号 

ルアー  EG ボウワームヌードル12in(ノーマル) 

フック  リューギ インフィニホビット #1 

シンカー アクティブ MSトーナメント1/64oz 

 

 

【7月9日】 

この数日前に新発売された 

EG【オッタークローラー】 

で回復系を釣りたい!と、この日も出社前1時間釣行! 

オッタークローラーはその名の通りクローラーベイト。いわゆる羽物です。羽物ルアーと言えば、個人的には20年以上前、「クレイジークローラー」や「デカダンス」、「ガンディーニ」を使った以来。その時はめちゃくちゃ釣れました♪(古く良き時代)当時はまだまだマイナーで、トッパー(年中トップ系ルアーを投げる方たち)の中の流行だった感じです。ちょっとキワモノ扱いだったような・・・そんな時代から時を経て、2006年頃はハイフィン 【クリーパー】・【ホグバスター】で一時火が付き、2014年頃にイマカツ【アベンタクローラー】で羽物が再注目を浴びその流行が本格化。さらにJBトーナメントでもウイニングルアーとなりその地位を確立しました。ざっくりこんな流れです。要は全国的に流行ってから10年ちょっと。各メーカーからあらゆる羽物が登場し、一般アングラーも使い切ったジャンル。その間、私は一切使わず来たので魚の反応は如何に??? 

 

はい、要らぬ心配でした💦 

 

2投目でいきなり水面炸裂! 

48cm

「おったなぁ~!!」 

これでテンション爆上がり 

まだ行ける! 

数投後、再び 

ジュボっ!! 

「出たっ!おっしゃっ!!!」 

52cm

「回復系ゴンザレス!おったなぁ!!」 

(独り言が大きい) 

何気にバースデイフィッシュ(超嬉) 

ロッド   EG オライオン ムーンゲイザー69MH   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(マットブラックボーン) 

 

 

【7月10日】 

前日のバースデイフィッシュがあまりにも嬉しすぎて、連続出社前1時間釣行♪「そんなに釣れるわけ無いのに・・・バカやな」と思いながら約50分車を走らせる。 

 

ところが釣り場につくと奇跡が起きて、 

53cm

50cm(お腹ヤバいっ) 

回復系ゴンザレス連発! 

「おったなぁ!いや、オッターなぁ!どないなっとんねん」(爆嬉) 

ロッド   EG オライオン ムーンゲイザー69MH   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(マットブラックボーン) 

 

 

【7月17日】 

仕事が忙しくバタバタでお疲れモード。 

それでも「おったなぁ」「オッターなぁ」したくて老体にムチ打って出社前1時間釣行。 

 

またしてもオッタークローラーがやってくれた! 

51cm

回復系ゴンザレス! 

ルアーのカラーは「サイトフラッシュ」 

このカラーは菊元プロも溺愛カラー。実は使ったこと無かったので今回初購入、初使用。いきなり結果出しました。特徴はアングラーから視認性の高いピンク~イエローのグラデーション。お腹はシルエットを出す黒。全天候、全水色にマッチするカラーです♪ 

ラスト1個残ってます!(宣伝) 

ロッド   EG オライオン ムーンゲイザー69MH   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(サイトフラッシュ) 

 

 

【7月18日】 

オッタークローラーで釣れたこと、今まで使ったこと無いカラーで釣れたことが嬉しくて、またまた連続出社前1時間釣行。 

当然オッタークローラーでスタート。 

「サイトフラッシュで釣りたい!」と意気込みましたが、前日午後から当日早朝まで大雨が降り続きフィールドは激濁り💦 

 

とりあえずキャストするも流石に・・・ 

 

でも簡単に諦めるワケにもいかないので、ここはセオリー通り急激に濁った時の狙い方にシフト。 

 

そう、「シャローのカバー撃ち!」 

(皆さん知ってるのに大袈裟) 

 

勿論、ヘビーになればなるほど良いですが、ため池ではショボくても見逃し厳禁。(逆にショボいカバーが良い時も) 

とりあえず一番のヘビーカバーを撃つといきなりゴンっ! 

一気に引っ張り出し抜き上げようとしましたが、枝にぶつけポロリ 

「あ~っ!!」 

奥のアングラーさんが振り返るほどの大声。  

ごめんなさい💦 

 

もう時間ないけど最後に一応(あきらめ悪いおじさん) 

 

誰もが撃つであろう、車を止めて目の前のカバーに、 

【カバークリーパー+キッカーバグ3.3inファットベイビー】を撃つとゴンッと重いバイト。 

 

今度はミスせず一気に引きずり出しキャッチ! 

「おったなぁ」(小声) 

53cm

回復系ゴンザレス! 

ロッド    EG オライオン ブラックローズ71H+   

リール   シマノ 20メタニウムHG 

ライン   EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー   EG カバークリーパー10.5g 

トレーラー EG キッカーバグ ファットベイビー3.3in 

 

 

【8月7日】 

なかなか忙しく久しぶりの出社前1時間釣行。 

この日は昨夜から降り出した雨に加え、風も吹く予報で「最高やん♪」とウキウキでしたが、やっぱり“持っていない”私。 

 

⛈ 雷雨 ⛈でほとんど待機・・・  

 

しかし、ここでもあきらめ悪いおじさんの本領発揮。 

雨雲レーダーとにらめっこし、一瞬のスキをついてキャスト。 

この時選んだのはバズベイト。EG【ラウドバズ】 

選択した理由は、オッタークローラーを投げたかったのですが、減水で水深1mを切っており、警戒されないように護岸を下りず、足場の高い所からのキャストとなるので、より着水をソフトにできることから選択しました。(オッタークローラーをソフトに着水させる技術が無い) 

 

その3投目。 

 

ジュボっ!! 

 

「やっぱりっ!」 

回復系の47cm

太っとい「ヨンザレス」でした✌ 

ロッド   EG オライオン ライトニングストライク67M+   

リール  シマノ アルデバラン30MGL 

ライン  EG バスザイル フレックスハード 14lb 

ルアー  EG ラウドバズ(スーパーブラック) 

 

 

【8月12日】 

この日も出社前1時間釣行。雨続きからのローライト。 

(まだ雨がパラつく予報でレイン着て行ったが結局降らず、蒸れて苦しく水をがぶ飲みする。レイン脱げる格好をしていないドンくささ) 

 

期待感MAXでオッタークローラーでスタート。しかし、水面は落ち葉や枝などの浮遊物が多く、どうしても拾ってしまうので早々にあきらめチェンジしたのはバズベイト。 

 

前回に続き選んだのはEG【ラウドバズ】 

私が個人的に大好きなバズベイトです。 

その理由 

  1. ビッグペラの強烈波動と特殊構造、特殊パーツによる強烈サウンドでとにかくデカバスが喰う 

(6連続ゴンザレスの自己記録ルアー) 

  1. ビッグペラなのに回転せずよく飛ぶ 

(更に飛距離を出し回転しずらいチューンもあります) 

  1. ビッグペラの揚力で浮上がかなり速く、狙いのピンスポットを逃さず、且つスローに引ける 

以上 

 

今まではカーボンロッドで使用しましたが、今回初めて純粋なカーボンロッドではなく、中低弾性カーボン+グラス素材のグラスコンポジットロッドを使用。 

 

試しにキャストし、「おっ、いい感じ」と思ったら、いきなりゴボっ! 

すごい音で水面炸裂。 

パワー半端なかったですが何とかキャッチ! 

51cm

回復系ゴンザレス! 

 

「おったなぁ~!!」(口が勝手に言っている) 

 

バズベイトはその見た目から「釣れそうにない」、「魚が何と間違うん」的な感じで、苦手な方が多い印象ですが、爆発力を持っており魚を狂わせます。特にデカい奴に効くので是非使って下さいね♪ 

ロッド   EG オライオン スカイソード68M   

リール  シマノ 15メタニウムDC 

ライン  EG バスザイル フレックスハード 16lb 

ルアー  EG ラウドバズ(スーパーブラック) 

アシストフック デコイ チェイサーⅡ #1 

 

 

【8月21日】 

定着してきた出社前1時間釣行。(もはやそれしか行ってない) 

2回連続でバズベイトフィッシュだったので、またオッタークローラーで釣りたいとチョイス。 

天気は快晴無風。ウィードや浮遊物もなく条件は悪くない。 

カバー際から通して様子を見る。オーバーハング気味のポイントも探る。からの3投目。ちょっと沖目(水深のある場所)にキャスト。 

 

少し止めておくと、7~8m斜め後方でギラっと何かがこっちを向く。 

「バス?」 

ロッドティップでちょんちょん、グリグリと巻き始めるとゆっくりこっちに向かってくる。 

「ん?バス?」 

 

ここで巻き速度をスピードアップ。 

 

すると引き波を立て、一気に突進! 

 

ゴボッ!! 

凄まじい音と水しぶき! 

 

「おっしゃっ!喰ったぞ!」 

「なんちゅうパワーや、こいつ💦」 

 

無事キャッチで「ふぅ~」(でかいため息)からの 

 

お決まりの「おったな~」(小声) 

ブリトニーな49cm

 

太すぎてでっかく見えましたが1cm足らない「ヨンザレス」 

絶対ゴンザレスと思ったのに悔しぃ~! 

でも、嬉しぃ~!! 

ロッド   EG オライオン スターゲイザー69H   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(サイトフラッシュ) 

 

 

【8月22日】 

前日の1cm足らずが悔しくて、またまた連続出社前1時間釣行。 

20年以上前に何度か釣りしたことのある場所へ。その時は釣れずてっきり忘れていましたが、お客様から「ここいますよ、でっかいの」と教えていただき再チャレンジ。 

 

地形や入る場所など記憶にないので、とりあえず見て回る。 

小ギルやネスト跡、シャローフラット、チャンネル、えぐれ、結構変化あるなぁと思いながら、ここかなと投げた2投目。 

 

またしても水面爆裂!! 

 

またまた 

「めっちゃ引くやん!」 

「お~お~どこまで行くねん!」 

なんとか寄せてきてキャッチ。 

「え?ちょっと細い」 

ってことは相当頑張ってくれたなぁ、「ありがとう!」 

 

まだ喰い始めの細い、回復中のゴンザレス♪ 

53cm

昨日の1cm足らずの借りを返せた!(嬉) 

ロッド   EG オライオン スターゲイザー69H   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(サイトフラッシュ) 

 

 

と、こんな感じで、短時間ですがちょくちょく釣りに行ってます! 

そして、正直キャストはまぁまぁヘタクソなんですが、いつもまぐれで釣れてます!要は行けば何かが起こる!それがバス釣り! 

 

私も気が付けば自分がゴンザレス(50歳)目の前。今は何とか東播エリアのバス釣りを復活させたいと思い、微力ながら動いています。 

車の駐車や住宅近くでの騒音を立てないなど、マナーを守って、「ゴミを捨てない」は当たり前、「ゴミは拾って帰る」の精神で「海・池・川」問わず釣り場の保全と維持に努めましょう! 

 

「とても長いブログ」最後まで読んでくださり、ありがとうございました! 

 

鱒レンジャーでタイラバしたらタイラバロッドいらなくなったブログ

まいどです!キシモトです!

少し期間が空いてしまってすいません!

 

先日、あるものを持って淡路島へカヤックタイラバに行ってきました!

それが

鱒レンジャー

は鱒レンジャーでも少し変わった鱒レンジャーw

 

元々付いてたガイドやグリップは全て取っ払い、完全タイラバ仕様に魔改造しちゃいました!w

だいぶ前からやりたいやりたい言っててようやく完成させました。もちろん全て山陽竿工房で!!!!

 

 

 

そんな遊び心満載の鱒レンジャータイラバverを持って朝一からカヤックでポイントまでエッホエッホ。

 

まずは魚探でタイが着いてそうな地形の変化を探します。

残りわずかの朝マズメパワーの恩恵も受けつつ、一流し目から

超食べ頃の30半ばの綺麗なマダイ!

自作のフックシステムに、ネクタイは「海遊×Galapagos WGヘラクレスカーリー」

 

この流しで魚の処理をしている間に友達にも良いサイズ含め2連続ヒット!(が、全バラシw)

イカメタルロッドで代用してる友達に「鱒レンジャーやったら絶対ばらしてなかったのに~」と煽りつつ

サクッと2枚目!サイズアップして45cmぐらい?(タイは50cmまでがいっちゃん嬉しい)

これも「海遊×Galapagos WGヘラクレスカーリー」

 

釣れては処理して~流され~タイが付いてる地形を流し直したり~しながら連続ヒット!ダブルヒットも!

見ての通り、ピーカン無風で8時時点で激熱w ちょっと風欲しいぐらいw

 

チャリコ(大)も良く混ざり、これは開いて干物が絶品なので数枚お持ち帰り。

 

少し風も出てきて、波が立ってきたのであと1枚釣ったら帰ろう、の潮目撃ちで今日一が釣れたので納竿。

 

合計二人でマダイ15枚超えのまあまあ爆釣で終わりました!

 

 

鱒レンジャーでタイラバがとにかく面白すぎますw

ブランク素材がグラスなのでカーボンに比べて感度はさすがに少し劣ったり、ガッツリ合わしたりするのは不向きですが、基本巻きの釣りであるタイラバにはもってこいです。

個人的感覚では、「釣ってやる!」というより「楽しむ」寄りの竿かなと思います。

僕は全て「海遊×Galapagos WGヘラクレスカーリー」での釣果でした!

 

これほんとに良く釣れるのでマジでオススメです!!

 

 

 

鱒レンジャーでタイラバをしてしまうと、面白すぎてもうタイラバロッドいらんなぁ~ってなってますw

今お持ちの鱒レンジャーでも、一から作ってみたい方、全て山陽工房で出来ちゃいますので興味のある方は是非!

現物見たい方は、だいたい店に置いてることが多いので見ていってください!

夏は涼みながらチヌトップやでぇ!ブログ

まいどです!キシモトです!

 

セミもジージービービーシェイシェイ鳴き出していよいよ夏本番!!(日中は暑すぎて蝉も限界なのか鳴いてませんがw)

こうなると釣り人の本能的にやりに行こうとなる釣りが「チヌトップ」

 

7月に入り、すでに好調!超えて絶好調です!

最近行きまくってる落とし込みと並行して潮位が低い時はチヌトップで遊んでます。

 

中でもオススメなのが、膝下入水チヌトップ

夕方の涼みがてらチヌトップの際、滑りにくいマリンシューズなどを履いて、足首が水に浸かってると涼しさを感じるのでオススメです!

プラスαで言うと、ずっと水の中なので魚も弱らず元気にリリースできます。(これかなり重要)

メガバス SWING HOT 水泡

僕が今まで使ってきたチヌトップルアーの中で一番釣ってるルアーです。

なんせ小粒でよく飛ぶし、チヌの好きな音とネチネチ感でたまらずバイトしてきます(マジ)

 

この日はペンシル系にも反応はありましたがミスバイト連発。こういう時も抜群です!

流れがしっかり効いてるとこのチヌは良く引きます!

 

もう一つ、僕の超お気に入りチヌトップは今年新発売の

タックルハウス ショアーズリップル(チヌチューン)

 

これは見た瞬間釣れるやつと確信w

メイン使いはもちろん、ミスバイト後のフォロー、少々シビア時なチヌにも口を使わすサイズ感。

ロッドアクションに加えてタダ巻きでもお尻振ってアピールしてくれるので使い方は自由自在。(早巻きはアクションが破綻しやすくなるので注意)

ミスバイト出たところを少し休ませて、細かいドッグウォークで(移動距離短めのネチネチ系)で丸呑み!!

噛む力がイカツいチヌ、この後ルアー見ると凹んでましたw

 

 

チヌトップはこの辺だと9月中旬までガッツリ楽しめます!!

落とし込みでチヌ釣って干潮にチヌトップでチヌとか(どんなけチヌすんねん)もアリかと。

 

 

 

そろそろ淡路島ではタチウオも釣れそう、明石ではケンサキ釣れてるみたいやし、

 

んん~寝る暇ねぇす!!

とうとうチヌが可愛く見えてきたブログ

まいどです!キシモトです!

 

6月末に異例の梅雨明け宣言から7月突入!てことでアツすぎます!

 

 

チヌが。

 

 

7月になってからまだ10日も経ってないです(現在7日)が、釣行回数5日。w

と言っても仕事があるので、5時に起きて出勤前釣行です。(釣りとなれば寝起き良い現象の名前教えてください)

さすがに朝は涼しくてちょー気持ちいい!(ドライロンTがちょうど良い)

 

これでチヌが釣れれば最高!

超短時間釣行の時は持って行くカニもこれだけw(ハリに刺してる分入れてだいたい3匹ほど)

 

 

まずは手前に見えてたチヌに一投目・・・

チヌの視界ギリギリに落とすと一気に方向転換してパクッ。かわいいなぁw

 

少し歩いてカニを放置していると・・・

さすがキビレ、竿ひったくられるぐらいギュイーーン持って行きました!

上手いこと落とせば一目散にエサにすっ飛んでいくあたり、かわいいなぁw

カンヌキの良いところに掛かるとまずバレません!

オーナーから出ている「Bayチヌ」が凄く使いやすいです!鈎はこれだけありゃ良い。

 

まだやれば釣れますが、仕事のある日はカニが無くなったら終了。家に帰って時間通りに出勤ですw

 

 

 

次の日。

この日は目印を使わず、“前打ち”という釣り方で。 カニを少し前に振り込み、竿先や糸の変化を見て釣るやり方です。

 

前打ちは見えチヌに限らずブラインドで釣るのが基本になります。(もちろん見えてるチヌは容赦なく釣りますがw)

そんな前打ちの基本を無視して、1枚目は手堅く見えてるチヌをサイトでw

(周りに優しく置いてあげるところが無かったため、地面を濡らしてから置いてます、すぐリリース)

 

カンヌキ以外にもくちびるの良いところに掛けるのもほぼバラシがありません!

オーナー“Bayチヌ”最高!

 

これは年無しに迫る良型! ブラインド中心の前打ちは掛けた瞬間の重みがたまりません!

 

とは言え、よそ見をしていると一瞬の隙にこうやってヤラれますw

この日も1時間もしないうちに持って行ったカニが無くなったので終了して出勤ですw

 

 

 

 

先日モリカワ店長と別の釣りでYouTubeの撮影に行っていた時もチヌの姿が見えてて・・・w

昼前に撮影終わると同時に、速攻タックル持ち変えて

一瞬で2枚釣って帰りましたwww(約20分の出来事)

 

 

 

こんな感じで超短時間でも結果がほぼ100%出るのが、チヌの落とし込み!!

これからが一番の最盛期を迎えますのでとりあえず皆さんもやってみてください!ぜたハマります!w

 

 

今回は短時間で釣ってみましたが、次回は

「これ一日したらなんぼほど釣れるん?!」

を検証してみたいと思います!w

この釣りすればいとも簡単にチヌが爆釣するブログ

まいどです!キシモトです!

ブログ更新止まってました、スイマセン!!!!!

 

 

当店のインスタを見て下さっている方はご存じかと思いますが、この期間中“とあるチヌ釣り”に没頭していました。

チヌ釣りと言っても今や釣り方がたくさんあり、僕もガキんちょの頃からルアー・エサ問わずいろんな釣り方をしてきました。

その中で僕が今年、特にやり込んでるのが「落とし込み釣り」です!

更に落とし込みの中でも【目印・ヘチ・前打ち】と3種類に分かれ、釣り場によって釣り方を変えていきます。

 

そもそもどんな釣りか・・・?

名前の通り、堤防の壁際や底の方でエサを探しているチヌにエサを自然に落とし込んで釣る釣り方です。

全部話すと、これまた長くなるのでちょっとでも興味のある方!是非スタッフに聞いてください!!

最初から最後までご案内させていただきます!

 

タックルは専用タックルに越したことはないです。釣りのし易さと釣り味を100%堪能できます。

専用竿は2.4~5m超えと幅広く釣り方3種類で変わってきます。

しかし、一家に1タックルあるわけではないと思うので、とりあえずお持ちのルアータックルでやってみて下さい! 正直全然できちゃいますw

仕掛けは超シンプルで、道糸(ナイロン)にハリスを結んでガン玉(オモリ)を付けて専用の鈎を結ぶだけ!

エサは季節によって色々ありますが、とりあえずカニがあればOK。

 

なんせ、超シンプルかつ手軽にできて割と簡単にチヌが釣れちゃう釣り落とし込みです。

しかもチヌは、居てない所を見つける方がむずいwってぐらいどこにでも居てくれる超身近な魚です。

海や河口に面した堤防の際、石畳、ゴロタ浜etc・・・そこにチヌが居ればカニを落としてみて下さい!

 

 

 

タックル揃えてるのにやるやる詐欺でなかなかしていなかったモリカワ店長も初挑戦でいきなり5枚

僕よりアタリも多く取ってましたw

 

 

後日、僕一人で行こうと店にカニを買いに行くと、友達が居ました。

その前にシーバス行ってたみたいですがボウズやったらしく、そのまま強制的に落とし込み連行しましたw

ちょうど車にメバルタックルがあるみたいなのでそれでやってもらいます。

すーぐw メバルタックルなので竿も曲がってめっちゃ面白そうでしたw

はい。初めての落とし込み。スピニングタックルで全然できちゃいます!

 

この日は目印の釣りをしましたが、メバルロッドでは市販の目印仕掛けが長いので・・・

こんなん作っちゃいました!w

その名も「ルアーマンのためのルアーロッド向けの落とし込み目印」

名前は長いですが、仕掛けは短くしてルアーマンにも楽しんでいただける長さに何度か試作の末、完成しました。

 

これに、オーナーさんのカン付き落とし込み専用鈎「Bayチヌ」を合わせてください!

カニとの相性と刺さり、抜群です!!鈎のサイズは2~3号で大丈夫です!

 

たまに50cmを超える年無しサイズも来るので油断は禁物です!

 

 

時期的に10月までは楽しめる落とし込みのチヌ釣り。

ガッツリやるも良し!暇つぶしにやるのも良し!メインターゲット釣れなかった帰り道に坊主逃れでやるも良し!こんな感じの軽いノリから始めて頂いても良いと思います!結構簡単に釣れるので!

 

 

マジで釣れます!!!!!!!!!!

なんでも聞いてください!

 

 

(ちなみにこれ書いてるのは7月5日ですが、すでに3日間行き続けてボウズ無しです)

明日も仕事前に1時間サクッと落とし込んできま~す(`・ω・´)ゞ

つり具山陽スタッフ、ついに秋専門エギンガーを卒業?!ブログ

まいどです!キシモトです!

 

夜釣りはアジやメバルも一区切りがついて落ち着いたなと思えば、次はエギング!

今年は水温がなかなか上がらずシーズン序盤は少し苦戦、ようやくポロポロ釣れ出しました!

 

 

基本は秋イカしかやらない僕らですが、この時期の狙いはもちろんキロアップ。

 

そろそろかな~と思っていたタイミングで友達のインスタ見たら釣ってるぅ?!

(誘われたのに雨やから断ったけど行ったらよかった・・・)

 

スイッチの入った次の日、雨も止んで水潮の影響が受けないポイントに行って二時間半シャクってノーバイト。

まあそんなもんよな~と思いながら、帰りにもう一ヶ所墨跡チェックもかねて寄ってみたところ

シャクり始めて数投、前アタリからの糸を引っ張っていくアタリであっさり2025春イカ第一号!

釣れるときもだいたいそんなもんですよね~w  重さは748gでした。

 

 

一杯釣れてしまうと余計スイッチも入るわけで・・・また次の日w

今日は仕事終わりのモリカワ店長も後から合流予定。僕は19時半ぐらいから入ってシャクり続けること30分ほど。

次しゃくろうかなと思ったらグーーっと重たくなったのでスイープフッキング!

コウイカでした!狙いはアオリですが、コウイカでも全然嬉C! 800gぐらい。

イカはいつも現場で墨袋を取ってから持って帰るのですが、最後の最後で墨袋の端っこを切ってしまい爆弾級の墨袋が・・・

タモ入れから下処理まで恐る恐るやってたのが全部水の泡でしたw

 

その後モリカワ店長と合流してからは潮も止まってしまい、納竿しました。

 

それからバチ抜けシーバスをちょこちょこ挟んで

チヌが多くてシーバスに苦戦しながら良型キャッチ!

 

 

風と潮が良さそうな晩、次はモリカワ店長!

潮が変わったなと話していると、オッシャキター!!(そこは、OK来たよ!だろ)惜しくもキロアップならず、950g。

モリカワ曰く、「パタパタをアマモの上に置いとくだけ」らしいです。(詳しくはモリカワまでw)

 

負けじと僕もしゃくってると

見たことないぐらい記録級のデッカいテナガダコでしたw (300gちょいあったのでお持ち帰り)

 

 

 

そんなこんなで、個体数は秋に比べると少なくなりますが、まだまだエギングは継続できるでしょう!

例年通りで行けば7月半ばまでは釣れてるので、皆様も根気強くシャクりましょう!!!!

(自慢ではないですが僕は直近3回ボウズです!!!!!!!!!!精進します!)