ついに!!オリカラが!!!キターーー!!!!

まいどです!キシモトです!

 

 

このメバルが良く釣れている(これからもっっっっと良くなる)ベストタイミングで!

 

お待たせしておりました!!オリカラが!!!

 

 

 

入荷しました!!!!!!

 

 

 

今回のオリカラですが、櫻グローⅡ櫻しらすⅡ2種類です!

(リニューアルして帰ってきました!!)

 

 

櫻グローⅡは、超超ありがたいことに前回の櫻グローから「再生産いつ?!」のお声が止まらないほどメバルでは欠かせないカラー

前回との変更点は、2トーンでは無くなったこと

あとはベースの白をちょっとだけ濃いくしました。白は200色あるのでどの白にするか悩みました。

コレで釣れっぷりもになりました!

 

 

櫻しらすは櫻グローに反応が悪い時、打つ手に困ってたので後からラインナップしましたが、これも必要不可欠!

こちらの変更点は、ベースにクリアピンクを使ってましたが、それを、なるべくクリアに近づけました。

グローとケイムラを一切入れない究極のナチュラルカラーというところは変わりありません!

 

*どちらもパッケージの都合上「全色ケイムラ配合」と明記されてますが、ケイムラは入ってません!

 

 

もちろん今回もオアソビ一切無し!“釣れるオリカラ”を目指して行き着いた自信作です!

テスト中には、明石で良型メバルや淡路のデカアジでもしっかり結果出てます!

櫻グローⅡ

櫻しらすⅡ

 

 

そして!ワームのラインナップも増えました!

櫻グローⅡ

漁港ワームLv.2・ボンビーワーム30+・ラッキーアミ30・ファインリトリーバー+

 

櫻しらすⅡ

漁港ワームLv.2・ボンビーワーム30+・ラッキーアミ30・ファインリトリーバー+・ディープスワイパー90

 

 

櫻グローは完全にメバルに合わせたワームセレクト、櫻しらすは、一部アジングにも使っていただけるロングワームもラインナップに加えています。

その時の状況に合わせて使い分けて下さい!

 

もう既に販売してから100以上売れてます!(驚) アリガトウゴザイマス!!!!!!

 

 

この勢いのまま最盛期を迎えるメバリング。オリカラ使ってバンバン釣って下さいませ!!

櫻グロー櫻しらすよろしくお願いします!!!!!!!

 

 

 

#メバルやろうぜ!!!

春はすぐそこ!みんなで“メバルやろうぜ”ブログ

まいどです!キシモトです!

 

先週から急にメバルが釣れまくり!!!だったのでブログに。ちなみに先週4日連チャンで行ってましたw

まとめてどうぞ!

 

 

 

キシモトのメバリングあるある。一投目のヒット率が高いw

絶対的エース、漁港ワームの櫻グロー。今月リニューアルしますのであとちょーーーっとお待ちください!

 

 

で、そこからしばらく釣れないのもあるあるw

そんな時に助けてくれる救世主「ボンビーワーム」。ボンビー前に頭上がりません。

 

そうこうしてたら明石特有の潮が急に変わるタイミングが訪れて

明石名物“体高オバケ”の良型! 釣った瞬間25あるわと確信するも測ったら24でした。これもあるあるw

漁港ワームオリカラ櫻グローアジチョンヘッドの僕らの中では王道セッティング!

明石の潮で育ったメバルが引きが強烈なので最後の足元まで油断しないでください!1年に1回はそれでやらかしてますw

 

 

良く釣れたので翌日、【#メバルやろうぜ】とモリカワと友達も誘って。

昨日とは状況が一変し、釣りにならないほどの激流で何もできずに早々にちょい移動w

 

 

すると、流れのヨレでひたっっすらライズしてるメバルを発見!!!

こんなんすかさずプラグ投入っしょ!

さすが仕事が早いっすモリカワ店長! タックルハウス オルガリップレス43

 

それ見てすぐに影響されるキシモトも

とりあえずプラグで釣りたい?ほなオルガっしょ! オルガリップレス43GP 映え。

 

もちろんオルガだけでは全部釣りきれません。時より吹く正面からの風で波立つとオルガは降板。

そんな時のリップ付きフローティングミノー! メガバス ビーグル(F)

使い方はオルガと変わらずゆっっっっっっくりタダ巻きですが、リップが勝手に水噛んでくれるのでオススメです。

 

プラグ持ってなかった友達は横でワームであるパターン見つけてボコボコ釣ってましたw

僕も一通りプラグで楽しんだ後にワーム入れると

ライズ付近に軽量ジグヘッドは、そら一撃ですよねw

前々回紹介したロングカットマン最強メバルチューン本気喰い!内緒にしときたかったぐらい釣れます。

 

20cm前後(最大23cm)がアベレージで、久々に大満足の釣果でした!!!

(この後、全て優しくリリースしてます。)

 

 

 

日は変わりまして・・・いつも通りジグ単やってたらギリ?届かない所で急にメバルがライズしまくります!?

すぐさまプラグタックルに持ち変えて、飛距離の出るメガバス テリアをフルキャストして表層・・・

ドンッ!

27cm!!!!キター!

写真見てもらえばわかる通り、表層で釣れても手前で海藻に潜ろうと必死に抵抗します。油断禁物・・・。

(正直これもほんまに危なかったですw)

 

それまでそんなに釣れてなかったのに回遊してきたのか、ものの数十分で

27cm含む25UPが3本とそれに迫る良型が連発でした!!たまにこんな日があるのでやめれません!

 

 

 

 

皆さんも・・・メバルやろうぜ!!!!

難攻不落!?の北田原に初挑戦してきたブログ

まいどです!キシモトです!

 

この時期になると行きたいと熱が上がってくるのが、エリアトラウト(管釣り)!

毎年、モリカワが行って赤身釣ってるのを見て俺も行きてぇ!となってるパターンです。今回もそれw

 

と、簡単に言ってるもののあんまり管釣り経験のない僕。

今回はリニューアルオープンした、兵庫県猪名川町北田原ます釣り場に行ってきました!

 

 

 

北田原は大型のマスが狙える管理釣り場。決して簡単なわけではないですが逆にそれが燃えて面白い!

管釣りの経験値の少ない僕には、当たって砕けろなんとかなるやろ精神、これが大事です💪

区間の中では一部バーベキューを楽しめるエリアもあり、友達や家族出来ても最高やと思います!

 

 

行けば赤身確保率1000%のモリカワが行く前ある程度教えてくれ、夜中に整理券を確保!

車から出れば3秒後には鼻水垂れてくる午前3時。 整理券、上には上がいます…w

釣りは7時半からなのでそれまでは車中泊でおやすみなさい。(寝袋無いと〇にます)

 

 

 

7時過ぎから用意し始めてオープンと同時に2番の上流エリアへ。

朝の放流までは、前日までの居残り君たちの反応を見ながらスプーンなどで拾い釣り。

 

 

 

とかしてると真横で放流キターーー!

こういう場面で焦る僕はここでライントラブル。はぁ・・・。平常運転ですw

 

 

ここで動揺せず落ち着いている他のお客様は、ちょい重派手めのスプーンでしっかり釣っていましたw

放流後はしっっっかり落ち着いてちょい重派手めのスプーン!!!!(自分に言い聞かせるように、特に前半部分)

 

放流の高活性も落ち着き、僕は釣り再開w 一旦マスの活性が落ち着いたタイミングで投入したのが

「ヴァルケイン シャインライド」

先に言っておきます。今回の釣果の8割がコレでした!

 

 

経験値が少ない僕でもそれなりに釣れた使い方が、、、

ボトムでのリフト&フォールボトムストップ&ゴー(デジ巻き)

 

アベレージサイズの小マス(白身)から

イワナまで登場?!

更にはこの日最大サイズの赤身クラスもこの釣り方で!

このアクションで焦らして焦らしてちょっとした間を与えてあげると目の前で本気喰いでした!

脳汁。

 

 

 

結局僕は夕方までやり切るも大型はこの一匹のみ・・・ 上手い方はスプーンやフェザーなどで釣られてました。

一匹でしたが、お腹開けた瞬間の景色は日本絶景100選の68位ぐらいには入ると思います。

コレコレー!

 

食べる分だけお持ち帰りさせていただき次の日に我慢できずに少し・・・

味は言うまでもありません。控え目に言うと、激ウマ!!!!!!です。

 

 

 

初挑戦の北田原ます釣り場、難しいけどみんなが行き続けるのがようやく分かりました!w

今もう行きたいですもん。。。

 

加古川からだと車で一時間と比較的アクセスも良く行きやすいのも良いところ。

始めて行く方で、まずは勝手を知りたい!方はキシモトまで! 釣り方などはモリカワ店長まで!

 

 

これだけは言えるのは、こんな僕でも釣れたシャインライドは絶対持っておくべきです!

もう(猛)寒波は勘弁じゃ~ブログ

まいどです!キシモトです!

 

しばらく寒波が続いたりした影響か、ここ数年で一番水温が低い二月中旬。

 

 

2月に入っても安定した釣れ続けていた淡路島のアジングもほぼほぼ釣れなくなり、一旦終了!

3時間やってなんんんんもアタリ無かったら、そらこんな笑顔とゴイゴイスー出ます。逆に。

 

 

 

てことでこれからはロックフィッシュやー!!!

 

まだまだご参加&エントリーお待ちしております!!

 

 

そしてそして!なんと!!今回はつり具山陽スタッフも参加しちゃいます!!!w

ちゃ~ららら~ちゃらららら~(スマブラ)

 

参加者の皆様ともっと盛り上げて楽しくできたらと考えておりますのでよろしくお願いします!!

(もちろん皆様と同じ土俵という事で、僕たちも2000円分のライトゲーム用品買いましたw)

そして当メールにてエントリーしていただいたお客様の釣果は、普段のスタッフ釣果と共に随時店頭にて貼っておりますので気になる方は是非ご覧ください!(反映のタイムラグ等はご了承下さい)

 

 

 

参加したからには釣るぞ~🔥という事で小雨の降る中、早速行ってきました!w

雨やけど行く?と聞いたら “今日暖かいし雨降っても寒くないから大丈夫やろ”と言ってくれる釣りバカの友達が居てくれて僕は幸せです。

 

 

使うワームは、愛してやまないお馴染みの櫻グロー。のプロキシマスクイーズを選択。

僕らがメバルを釣るのに多用しているマイクロワームにピッタリ合うジグヘッド「エーテル リベルヘッド」がオススメです!

 

 

 

この組み合わせで釣れないメバルはいねえ!!

アジwww この後も3回ほどバラしたので場所とタイミングによってはまだ居るんですねw

 

もちろんメバルも居てまーす!

メバルの硬い上あごにがっつりフッキング!

このジグヘッド、針はちいちゃいのにまあまあ強いのでちょっとやそっとじゃ曲がりません!サイコー

 

上の写真からワームが早々に変わってますが、そのワームの正体が・・・

レベロクから出ているロングカットマン。 これを2節のところでカットした最強メバルチューン

元々は4.2インチの超ロングスリムワームですが節が付いていてお好みのところで切れるようになってます。

それを2節目で切って使うとヤバいです!実は去年からコソコソやっててめちゃくちゃ釣らしてもらいました。

このまま黙っとこうかなと朝も起きれないぐらい悩みましたが公開します!

 

僕もだいぶ買いましたが店にもまだあるのでこれ見た方はやってみて下さい!

釣れるギミック、分かる人には分かると思います!

 

 

そんなこんなで櫻グローロングカットマン最強メバルチューン(名前長い)のローテーションで

1時間半ぐらい楽しみました!(途中から聞いてない量の雨が降ってきて流石に納竿w)

 

 

メバルとガシラはちゃんとメールでエントリーしました!w

 

皆様もドンドンドシドシご参加&エントリーお待ちしております!!!!!

つり具山陽、あの名企画が帰ってきた!!ブログ

まいどです!キシモトです!

 

流石にアジも厳しくなってきて日ムラが激しくなってきました(汗汗)

良く釣れた時は「もうええわ、、、」ってなるのに、いざシーズンが終わると寂しいもんです。(わがまま)

 

アジが釣れなくなったらオフシーズン・・・になると思いきやこれからアツくなってくるのが

🔥根魚🔥です!!

 

 

 

今回は釣果情報ではなくつり具山陽名企画の告知回!

 

じゃじゃじゃーーーーん!!!!

 

そう!あのおかっぱり根魚ダービーが令和版になって帰ってきました!ただいま!

期間は2月1日(土)から3月31日(月)の2カ月間です!

他、参加方法やエントリー方法は上記の画像を見ていただき参考にしていただければと思います!

 

 

今回は、根魚(メバル・ガシラ・タケノコメバル・アイナメ・アコウ・クエ)の中から2魚種各1匹ずつの合計で競います。

例;メバル20cm+ガシラ18cm=計38cm

*2魚種のため同時に同魚種2匹エントリーいただいた場合は、大きい方のみ適用されることになります。

 

季節的にライトゲームでメバル・ガシラ・タケノコメバルが中心になると思いますが、東北でアイナメを狙うも良し、なるみお姉さんみたいにエビコンで特大アコウ釣ってぶっちぎり優勝を狙うも良し!ご自身のスタイルに合った釣り方で2カ月間頑張ってください!

 

その他、不明な点等ございましたらいつでもスタッフにお声掛けください!

キシモトもモリカワもメバルにロックフィッシュと精通してます。これからの釣果情報ブログや店頭で特設コーナーも展開予定です!

 

 

こちらもちょい告知ですが、メバルで圧倒的釣果と人気を誇る櫻グローもこの度、バージョンアップして発売します!

こちらはただいま絶賛テスト中です!もうしばらくお待ちください!また追って報告します!

 

 

 

 

店頭でご参加&エントリーどしどしお待ちしております!!!!!!!

僕もダービー参加しようかな・・・(小声)

まだまだまだまだアジまだ続くよブログ

まいどです!キシモトです!

 

 

もうそろそろ終わりやな~と言いつつ、かれこれ3~4回は行ってるお馴染みアジング。

 

去年アジング始めた友達から、「職場の先輩がアジング行きたいみたいで俺だけやと不安やから同行求む」と連絡。

それまで今日は行く予定が無かったので飯作って食べながらラ・リーガでも見よかな思ってましたが、アジングとなれば話は別腹。無限です。

ラーメン食べた後にスープすすって水呑んだらまたスープいってまうぐらい無限。

 

分かる人おるでしょうがそんなことはどうでも良くて、今回でアジングが2回目の友達の職場の先輩(Kさん)にとりあえず釣ってほしかったので、イージーシェイカー付けてもらって釣れてるカウント教えると、なんと一投目で

いきなりまあまあサイズw しかもこの日の今日一サイズw

 

僕はいつも通り “ティクト ブリリアント2.5”

色に悩んだらとりあえず銀粉オキアミグロー。(釣れすぎて完売なりがちw)

 

友達も順調に数伸ばして、3人声揃えて“満足”という事で納竿。

極上アジの味までを知ってもらいたいので今回はKさんにすべて持って帰ってもらい、後日言うまでもなくアジングにハマったみたいなのでしっかりしたアジングタックル揃えてもらいますw(強制)

 

次の日

この日はちゃんと行くと予定を立てていたのですが、訳あって夕マズメ終わってからの釣行w

(ガッツリ夕寝をかましてました)

 

先行者の方がパラパラ居ましたが、マズメパワーでもそんなに釣れていない様子で、ガチでシーズン終了を悟りながらしばらくやってると

群れが入ってきたのか?連発で!ワームはもちろん“ブリリアント2.5”(この日ははクリア系で)

が、途中でカウント取り忘れたりちょっと適当にするだけでアタリすらないような状態なのでちゃんとアジングしますw

ちゃんとアジングしたらいいサイズ釣れましたw

このサイズを長らく見てなかったので上げた瞬間「これは尺いったやろ」と声にした自分が恥ずかしい。

 

潮が飛んできてジグ単じゃやりにくくなったので久々にキャロも出してきました。

ジグ単派の僕は、普段あんまり使ってきませんでしたが、やっぱりメリット多くて普通に良いです!w

(暴れんといて)

 

その後、5gのキャロ投げて5秒カウント取ったら一瞬で流されるぐらいになってしまったので納竿。

大型が混じる確率は減りましたが、アジフライにはいっちゃん良いサイズ!アジフライ好きな方必見!!

 

 

そのまた次の日。(何回行くねん。アジング好き過ぎやろ。)

この日は仕事終わりに自称“アジング上手いモリカワ店長”と。

 

とりあえず最近の状況伝えて、ブリリアント投げときゃ~~~~

アジングが上手いみたいなのですーーぐ釣れます!ブリリアントも付いてるし完璧や~。

銀粉オキアミグロー(超王道)ブラックペッパー(クリア系)でええ~とこ掛かってます!!

 

この日は釣り場に重た~い潮目が寄ってて鯵の居るレンジさえ分かれば一投一匹のハイペース!

途中スカスカ潮になればボトムまで落としてやるとまた釣れる、、、

の繰り返しで嬉しい早上がり!

 

 

 

 

 

こんな連続でアジング行くバカ(誉め言葉)他に居たら仲良くなれそう。

時間ない時はボケボケ、これに限るんじゃ~ブログ

まいどです!キシモトです!

気付けばあけてましておめでとうございます!というのには遅くなってしまいました(;^ω^)

今年もつり具山陽をよろしくお願いいたします!!!!!!

 

 

ようやく西風の呪縛から解けたのかw今週から凪の日が続きますのでライトゲーム本格始動される方もいるんじゃないでしょうか!

まだ?!淡路島は中アジメインに絶好調ですし、これからは何と言ってもメバルが楽しいシーズンになってきます。

初釣り(4日)行ってから釣り行くペースは変わらず週3ペースで・・・完全にオフシーズンが無くなりましたw

店頭では行けばその都度、釣果情報をアップしておりますが今年は内容は短くてもブログも更新頻度上げてけるように頑張ります!🔥🔥🔥

 

 

ってな感じで、1月19日。

仕事終わって風は無風、潮も完全に明石メバル最高潮。ただ天気が23時頃から雨・・・!?お天道様ふざけないでください。

冬の雨の中釣りするほどの変態まではいききってないので、近所で短時間で結果が出る“ボケボケ”をしに行ってきました!

(ボケボケする:当ブログでも何度も登場しているデュオのボケボケを使ってロックフィッシュを釣るという意味)

 

仕事終わって家で夜飯食べ終わると時間は21時前。

用意する道具はたったのこれだけ

なのでバッグもリーダーも持たずアウターのポケットに入れて、根掛かったら即帰宅。家から5分の釣り場に。

 

今日は3匹釣ったら帰ろうのゆるゆるフィッシング1投目。

居れば間違いないガシラが僕は大好きです!!!!!!(´;ω;`)

 

ちょこまか歩きながら探り探り~の

まだブリブリの抱卵個体も残っているので優しくリリースしてください!

 

外したらすぐに逃がしたるからそんな怒らないでください!

ここまで3匹釣って3~40分ちょいで、雨降るにはまだ時間ありましたが約束通りここで納竿!

家に帰って風呂まで済ませても23時半。これなら釣りから帰ってきてもラ・リーガ(海外サッカー)も十分見れちゃいます!

 

 

 

ちなみに、最後釣ったガシラからはこんなものが出てきました。

カニですね。甲殻類食ってるときのボケボケは間違いないです!

僕らが提唱しているジグヘッドリグのボケボケですが、この日ももちろん根掛かりゼロ

軽量ジグヘッドにエラストマーのボケボケが完全に活きてます👍

いっそのこと竿先に付けてるボケボケだけでもいいかもしれませんw

 

今回みたいな“近場で短時間で”という条件の時はボケボケしてみて下さーい!

もちろん当店にも在庫がございます!(定期的に売れ続けて残り少ないですが!w)

 

あ、皆さん。これから“ボケボケ”は動詞として使ってください!w

 

 

#ボケボケは動詞

赤と黒、それでえぇ。

まいどです!キシモトです!

 

遂にこたつを出してしまい、三日連続そのまま寝落ち。風邪も引かず、体調はすこぶる良いです。

 

こたつに入った途端、一気に戦闘力がゼロになってしまう僕でもこの時期行ってしまう釣りが

「ロックフィッシュ」です。

 

一括りに“ロックフィッシュ”と言っても釣り方や使うルアーも色々ありますが、つり具山陽のスタッフたちが特にやり込んでいるのはジグヘッド+ワームの超シンプルな仕掛け(リグ)です。

 

 

使うのはたったのこれだけ。

DUO BOKEBOKEボケボケ と マグバイト アジキラージグヘッド貫

 

実は二年前にこの釣りに出逢い、ブログでも紹介させてもらいましたが皆様覚えてられますでしょうか?

こちらをご覧ください!

ここから2年で新たに分かったことやタックルもはっきりしてきたのでその部分を補足しておきます!

 

 

使うタックルですが、僕たちが使ってるのはアジングタックルです。

理由としては、①軽量ジグヘッドを使う ②全体的に張りがあって掛けた魚を引きはがせる ③操作性が良い

という事で、アジングタックルがベストという結論に至りました。

 

糸はPEの0.3号+リーダー6lb。これも色々試した結果ここに落ち着きました。

 

ジグヘッドは2年前と変わらず“アジキラージグヘッド貫で重さは0.6~1.0gをよく使います。

 

ワームの色もスタッフ同士で色々試しまくった結果、どちらかあれば良いです!

なので今年は黒と、この2色しか店に置きません!!!w

 

 

 

この用意さえできたらもう釣れたも同然です。あとは釣り場に行けば・・・

今年もすでにボッッッッコボコです。

 

この釣りはワームが一口サイズなので、良型を狙って釣るというのは難しいですが、異常に数が釣れるので良型も混じる確率もそれなりに上がります!

なんせこれからの時期〇ソ寒いので、小っちゃくてもいっぱいアタリが欲しいんですw

寒くてもそれなりにコンスタントに釣れ続くと、やめ時分からず結局2,3時間平気でやってるパターンが多いですw

 

その中で

30cm超えるご褒美があるわけです!

 

 

 

地域的に近隣は、タケノコメバルとガシラがメインになるかなと思いますが、ゲストで色々釣れるのもガチャ要素含まって面白いかなと思います!(他の地域でやったら絶対楽しいの確定w)

 

チヌ・キビレ(SR

 

ヒラメ(SSR)

 

メバル(ある意味UR)

 

 

やればやるだけ釣れまくるこの釣りですが、僕らは基本的に全リリース、もし持って帰る場合は食べる分だけ!を心がけていただければと思います!

 

 

短時間でもかなりの満足感が得られてしまう超お手軽フィッシング。

仕事終わりでもサクッと行ってパパっと釣ってチャチャっと帰ってこたつで寝t…あったまって。

 

寒いのに意外とまだまだ釣りものいっぱいあって忙しいです。では今夜も行ってきます。

僕、一途なんですブログ

まいどです!キシモトです!

しばらく冬らしい荒れた日が続きましたが、憑りつかれたかのように尺~ギガアジ探しに行ってます!

 

 

まずは11月の最終週。この日はちょうど荒れてるど真ん中の日w

強烈な西風の影響で当初行こうと予定していた場所が行けそうになかったので今シーズンまだ見れていないポイントを調査がてら見て回ることに。

 

今年はどのポイントも一番美味しい夕マズメのラッシュがなく、変に期待はせずと言いつつ今日はあるかもしれんから…と明るい時間から準備万端で首長くして待ってるのはどこのキシモトや。(午後3時半。早過ぎ。)

 

仮にあるとすればこの場所かなーというところで迎えた夕マズメ。

釣れだしたのは・・・17時20分。

 

ばりばり夕マズメやないかwww 

(しかもラッシュもラッシュで一投一匹w)

 

まずは、キシモトの中ではお馴染みの「ティクト ブリリアント2.5」からスタート。

とにかく僕の中で信頼度(100点中500000点)がエグすぎて今シーズン早くも3袋目です。w

 

結構活性も高く、アジングワーム史上最長?の「フィッシュラボ リヴァーチ4.5」でも!

せっかく4.5インチで釣れたのにやり取り中にワームが千切れてこんな写真に。泣

 

もちろん当店オリカラの櫻しらす(Pテイル55plus)でもバッチリ!

グローとケイムラを無理言って省いてもらいました。(櫻しらすの最大の特徴と魅力)

 

他にも超ド定番の「アジリンガーPro」のカラーローテや、

 

新製品の気になって買ってみたワームなども試せたり・・・(使ってみて結構良かったので店頭に並ぶかもしれません!)

と飽きることなく釣り続けました!

この日は最大29cmと惜しくも尺アジを見ることはできませんでしたが中アジの数釣り楽しめたのでこれはこれでオッケー。

 

 

 

 

 

月は変わって12月初め。

月一は恒例化なっている気合の“夜通し尺ギガアジング”の日。

 

 

前回のポイントで夕マズメ炸裂したので一瞬悩みましたが、行くからにはデカいのが釣りたいのでこの前ギガアジが釣れた場所に。

 

ここも個人的には夕マズメあってもいいかなと思ってましたが、

まさかの撃沈・・・

 

完全に暗くなって3~40分経ってもアタリすら無くてちょっと焦りましたが、チョンチョン後のフォール中に、もたれるようなアタリでようやく一匹目。

 

なっっっっかなか浮いてこずほんまにアジかも不安なりつつ上がってきたのが・・・

 

まさかの今日一匹目が、今季二本目の40アップ!ちょっと細いように見えますが(汗)

写真には写ってませんが、これも僕が超ウルトラスーパー愛してやまないブリリアント2.5

 

いつもデカいアジを狙う時はボトムでロングワームというのが自分の中でも定番でしたが、今日はそれがハマらずワームのサイズを落とすと、けっこう素直に反応が出てくれました。

 

途中、表層~中層に中アジが爆沸きして、一夜干しやアジフライ用に持って帰る分を確保。

この時は個人的に気になっていた、高田屋さんのオリジナルワーム“ジェミニ”の覚醒カラーを友達から貰って釣りまくりました。

めちゃくちゃ細部までこだわられているのが分かって、そら釣れるわwと納得のワームでした。

 

夜中のいつ来るかわからない尺アジジアイでコソコソボトムの方を探ってると

運まだ僕の尺アジ残ってました!w

「ティクト ギョピン1.7インチ」 この日は完全に小さいワームがハマってる!!!

それよりも挟んでるアジバサミから伝わるこの太さ。伝わってますかねw

 

 

 

そんなこんなで時間は4時回っていて夜通し釣行あるある「え、もうこんな時間なんw」

次の日もちゃっかり昼から仕事だったので流石に納竿しましたw

 

 

最近のアジ料理でハマっているのが「胡麻アジ丼」

毎回刺身でちょっと飽きたなという方は一回やってみて下さい!!!

鍵のかかった引き出しを開けてみたブログ

まいどです!キシモトです!

朝晩の冷え込みが本気出してきて、釣りに行く気が無くなって・・・ません!

でも冷え込むと服装間違えがちなので、夜や朝の釣行はちゃんと防寒して下さい!

 

 

予報ではしばらくは風が強くて荒れるとの事。

行ける時行っとけ精神が大事!という事で今回も淡路島アジングに行ってきました!

 

ただ、今回はいつものジグ単ではなく“フロートアジング”に初挑戦してきました。

(個人的にアジングの釣り方の中では二年間避けてたぐらい苦手な釣り…)

というのもメジャークラフトさんからフロートの釣りに特化した竿を貸していただけることになり、「ほんならいっちょやりますかぁ~」て感じですw

 

 

行く前にシャローフリークエクスパンダを買おうと思って店行くとまさかのFタイプ売り切れw

てことは皆さん結構フロートアジング行ってるんですね!

でもDタイプの天秤部分に付いているシンカーを抜くとフローティングになるみたいなので、気にせず購入。

なんならD買えばどっちもできるって事やん!(お得やん)

 

 

釣れるとは聞いてるものの、こんな超シャローでアジ釣れるんwとか思いながら夕方にエントリー。

仕掛けはFシステムに少し手を加えたものを組みました。(調べると皆さん色々工夫しているみたいです)

いきなり難しいという方にはこんなのも良いかもしれません。

 

 

 

夕マズメから釣れ始めるのかなと思いましたがまっったくで、反応が出始めたのは完全に暗くなってから。

お世辞抜きでこの竿の感度良すぎてあんなに飛ばした先でもジグ単ぐらいのアタリが手元に伝わってきますw

今回釣れたアジは~25cmと中アジメインだったので小さいアタリもありましたが、しっかり書けることができました!

 

途中、えげつない引きで上がってきたのは

40超える大サバ!岩の上に立ってやってたのでぶっこ抜きましたw

水深が無い分、横に走りまくってやり取りはめっちゃ楽しいw 速攻シメサバ行き。

 

 

ここで調子乗って、シャローの中でも底にデカいの回ってるかもと思い立って、シンカー足してDタイプに。

言うても0.6gと同じスピードで落ちていくから大丈夫やろと思ってフルキャスト。

4~5秒沈ませて潮に乗せながら誘ってると・・・

根掛かりしました。

 

ジグヘッドが根掛かってるのかと思ったらエクスパンダの天秤部分がガッツリな様子でロスト。

エグい。w

 

 

 

 

仕方なくもう一回システム組んでるといきなりの北風爆風になり、終了。

なんか釣り方も掴み切れずに終わっちゃいましたが、まだまだ改善の余地ありという事で、また行けそうなとき行ってみますw

 

僕が今回組んだシステムが途中で糸同士絡んだりするのが多発してめっちゃストレスでした…。

フロートやってる皆さんでこれええでというのがあれば教えて下さい!!!!!!

 

 

なんか不完全燃焼なので次はジグ単アジング行ってきますw