私の自己満足に同調してくれる人を探すのかもしれません

Pocket

「ノスタルジーの塊」、本日最終日を迎えました。

これら6体が、菅さんが最初に手掛けた創作人形。

見るだけで「あぁ、好きなんだなぁ」というのが伝わってきます。

他にも作家のノスタルジーが込められた人々。

そして、動物のお面を被っていた3体も、

こんな感じで仮面を外しました。

杉良っす。

そして、『誰でも無いが、誰にでもなれる』と題して作られたのが、このシリーズ。

「とことん個人にこだわって作るスタイルとは反対に、

誰にでも当てはまるものは作れないだろうか と思い制作した」という。

今回の展覧会は菅さんにお世話になると同時に、

色々と考えさせられもした機会でもあった。

どういう訳か自分の昔や、今に至る過去を振り返ったりと・・

おっと、ノスタルジーの手中にまんまとハマっているではないか。

S氏こと菅さんの作品は、例えば不足があったとしても上手い仕上がりなのだ。

数多くの経験を落とし込み、そこから得た技は、人形でもしかり。

長所である その器用さは、

ある意味 短所であるのかもしれない。

 

表面の上手さや技術を感じさせない、

それらを超えた 心震えるノスタルジーが伝わった時、

S氏の人形は新たな展開があるに違いない。

ふと、そんな事を思う。

 

そのうち、また新作を見たいですね。

 

人形のモチーフになった人物が、身近な誰かとの記憶に繋がっていたり

直接、自分の事を思い出したり、、

「人間は過去の記憶、ノスタルジーを感じるほっこりとした思い出に

支えられて生きている」

私はそう思っています。

この個展はある意味、私の自己満足に同調してくれる人を

探すのかもしれません」

菅 聡一郎

S氏とI氏。

次回の企画展は叙情的な水彩を描くI氏が登場します。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です